2017年09月のニュース
2017年09月22日
-
ECC、外国人観光客へのおもてなしをテーマに英会話学習ができるアプリ「おもてなCityへようこそ」をリリース
ECCは、外国人観光客への“おもてなし”をテーマにした外国語対話アプリ「おもてなCityへようこそ」を、9月28日にリリースする。対応OSはiOS 10.0以降で、価格は無料。
-
LITALICOワンダー、子どもによるプログラミングやロボット製作の作品発表会「ワンダーメイクフェス4」を10月15日に開催
LITALICOが運営する、最新のデジタルツールを活用したものづくり教室「LITALICOワンダー」は、子どもによるプログラミングやロボット製作の作品発表会「ワンダーメイクフェス4」を、10月15日に日本科学未来館(東京都江東区)で開催する。入場は無料。
-
ヒューマンアカデミー、「第7回 ヒューマンアカデミー ロボット教室 全国大会」を開催
ヒューマンアカデミーは、「ヒューマンアカデミーロボット教室」に通う生徒を対象にした、「第7回 ヒューマンアカデミー ロボット教室 全国大会」を8月26日に東京大学の大講堂(安田講堂)で開催した。
2017年09月21日
-
東京工科大学メディア学部、「東京ゲームショウ2017」に出展
東京工科大学メディア学部は、9月23日~24日(一般公開日)に幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催される「東京ゲームショウ2017」に出展する。
-
LITALICO、発達障害の子ども向けスケジュール管理アプリ「やることカード」をリリース
LITALICOは、発達障害の子どもを支援するスマートフォンアプリとして、絵カードを並べることでタスクを見える化し、子どもの生活を支援するスケジュール管理アプリ「やることカード」を、9月20日に無料公開した。
-
「eラーニングは、【体験】の領域へ~学習動画・VR・インタビュアーによるOJT支援コンテンツ~」セミナーを10月4日に開催
デジタル・ナレッジは、「eラーニングは、【体験】の領域へ~学習動画・VR・インタビュアーによるOJT支援コンテンツ~」セミナーを、10月4日にデジタル・ナレッジ eラーニング・ラボ秋葉原 1Fで開催する。参加費は無料で、要事前登録。
-
キャンドルウィック、木製玩具「プリモトイズ キュベット」の「ウィンターホリデーボックス」を500個限定で発売
プリモトイズの日本販売総代理店であるキャンドルウィックは、プログラミング脳を育てる木製玩具「プリモトイズ キュベット」の「ウィンターホリデーボックス」を500個限定で11月上旬に発売する。税別価格は2万9600円。
2017年09月20日
-
Apple TVで動作する電子黒板アプリ「iThings teachers TV/iThings Remote」、YouTubeライブなどで遠隔教育に対応する新バージョンをリリース
iThings研究所は、Apple TVで動作するハイブリッド電子黒板アプリ「iThings teachers TV/iThings Remote」最新バージョン2.0.0の無償提供を、9月20日に開始した。
-
プロバスケットボールチーム「千葉ジェッツふなばし」、ジュニアユースチームに英会話学習アプリ「TerraTalk」を導入
男子プロバスケットボールチーム B.LEAGUE「千葉ジェッツふなばし」は、ジュニアユースチームにジョイズが運営する英会話学習アプリ「TerraTalk(テラトーク)」を、10月2日に導入する。
-
品川女子学院、生徒の発案したオリジナルの紛失防止IoTデバイスを製品化
品川女子学院は、同校の4年B組(高等部)が発案したオリジナル紛失防止IoTデバイスを、MAMORIOと高島屋の協力を受けて製品化した。
2017年09月19日
-
小学校・幼稚園教員・保護者を対象にしたシンポジウム「プログラミング教育の最初の一歩」を11月7日に開催
NPO法人CANVASと、キャンドルウィックによって設立された次世代幼児教育研究プロジェクトは、小学校・幼稚園の教員を対象にしたシンポジウムの第1回目として、「プログラミング教育の最初の一歩~未就学児からの楽しい学びの作り方~」を、11月7日に東京大学(東京都文京区)で開催する。参加費は無料。
-
ポータルサイト「学研ゼミ」で、プログラミングなど子どもの未来につながる体験イベントの販売を開始
学研教育アイ・シー・ティーが提供する“熱中できるまなび”のポータルサイト「学研ゼミ」は、「でかけよう!体験イベント」を新設するとともに、子どもたちの未来につながる体験イベントの販売を開始した。
-
「プロスタキッズ」、総務省の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に採択
ミスターフュージョンと香川県難聴児親の会は、総務省の「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に採択され、その一環として香川県高松市において「プログラミング講座」の企画・運営、管理を行う。
-
「YouTuber Acaedemy」、10月から東京、横浜でワークショップの内容を盛り込んだ1Dayキャンプを開催
FULMAが運営する、“YouTuberになる”から学べる小学生向けの教育プログラム「YouTuber Acaedemy」は、10月から東京、横浜で1Dayキャンプを開催する。
-
デジタル・ナレッジ、「eラーニングアワード 2017 フォーラム」で「ラーニングアナリティクス&AI教材見て触って体験ワークショップ!」を開催
デジタル・ナレッジは、10月25日~27日に開催するeラーニングに関する総合フォーラム「eラーニングアワード 2017 フォーラム」において、「ラーニングアナリティクス&AI教材見て触って体験ワークショップ!」を開催する。参加は無料で、事前申込が必要。
2017年09月15日
-
東京工科大学、研究プロジェクト「ディープラーニング・対話・まなびプロジェクト」を「CEATEC JAPAN2017」で公開
東京工科大学は、10月3日~6日に幕張メッセで開催される展示会「CEATEC JAPAN2017」において、同校が行っている教育ビッグデータのディープラーニング技術によるリアルタイム分析システム「ディープラーニング・対話・まなびプロジェクト」の研究成果や産学協同開発への展開案を公開する。
-
バイリンガ、STEM教材やアクティビティを紹介する「Science Fair」を11月11日に白金台で開催
日本で唯一のSTEMインターナショナルスクールを運営するバイリンガグループは、話題のSTEM教材やアクティビティを選りすぐった「Science Fair」を、11月11日に「ローラス インターナショナルスクール オブ サイエンス 白金台校」(東京都港区)で開催する。入場は無料。
2017年09月14日
-
札幌学院大学、新設する心理学部の特設サイト「ムロ教授とココロちゃんの心理学探検隊」をオープン
札幌学院大学は、平成30年4月に新設される心理学部の特設サイト「ムロ教授とココロちゃんの心理学探検隊」を、9月14日に開設した。
-
セガトイズ、天井に動く絵本を映すプロジェクター「Dream Switch」を限定発売、先行モニター募集も
セガトイズは、寝室の天井に動く絵本を映しだす子ども向けのプロジェクター「ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ Dream Switch」を、11月9日に店舗限定で発売する。税別価格は1万4800円。
-
デジタルハリウッド、「デジタルハリウッドSTUDIO仙台」で11月に東北初進出
デジタルハリウッドは、メディアステーションと提携し、ITおよびデジタルコンテンツの人材養成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO仙台」を宮城県仙台市青葉区のAER26階に開設し、11月1日に第1期生を開講する。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月