2021年02月のニュース
2021年02月27日
-
「アオイゼミ」、公立高校の入試出題範囲外の授業動画を無料公開
葵が運営するオンライン学習塾「アオイゼミ」は、新高校1年生を対象に、公立高校入試出題範囲外の単元の授業動画特集を、3月31日まで無料公開する。
-
Z会、2021年東大・京大前期試験の科目別入試分析を公開
Z会は、東大・京大受験対策サイト「door」にて、2021年度の東大・京大前期試験の科目別分析を、2月26日の夜から順次公開している。
2021年02月26日
-
ママスタまなび、小・中学生の「塾通い」に関する実態調査の結果を発表
インタースペースは、同社が運営する「ママスタまなび」が小学生・中学生の子どもを持つ母親を対象に実施した、「小学生・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を2月25日に発表した。
-
新型コロナ禍で約7割の保護者が子どもの学力低下に不安、対策はアプリやYouTube
CyberOwlは、同社が運営する塾や習い事に関する総合情報サイト「テラコヤプラス by Ameba」が、全国の塾・学習塾、予備校、家庭教師に通う子どもを持つ保護者300名を対象に実施した、学習環境に関するアンケート調査の結果を2月25日に発表した。同調査は、1月27日~2月9日の期間に行われている。
-
関西大学、対面授業再開後に実施した学生アンケート調査の結果を発表
関西大学は、新型コロナ禍における学生の実態把握や教育改善などを目的に実施した、学生調査アンケート第2弾の結果を、2月25日に発表した。
-
ICT支援員に必要な基礎知識を習得できるオンラインセミナー、春季特別講習会が3月に開催
ICT支援員普及促進協会は、ICT支援員に必要な基礎知識を習得できる「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース 春季特別講習会」を3月13日から27日にかけてオンラインで開催する。
-
LoiLoが京都市と連携協定を締結、「ロイロノート・スクール」を2023年3月まで無償提供
LoiLoは京都市とGIGAスクール構想実現に向け、教育活動に関する連携協定を2月17日に締結した。これにより、同社は協定締結日から2023年3月31日までの協定期間中、京都市すべての市立学校に授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を無償で提供する。
-
栄光ゼミナール、子どもと保護者の中学受験・高校受験に関する調査結果を発表
栄光は、同社が運営する進学塾「栄光ゼミナール」が実施した、小中高生と保護者の中学受験・高校受験に関する調査の結果を2月25日に発表した。
-
北海道コカ・コーラボトリング、小学校向けのオンライン工場見学を開始
北海道コカ・コーラボトリングは、小学校の社会科学習向けのオンライン工場見学を3月1日より開始する。現在、メールで申し込みを受け付けている。
-
実践型探究学習教材「Classi×マイプロジェクトサポート」が4月より提供開始
カタリバは、Classiが開発・運営する教育プラットフォーム「Classi(クラッシー)」の連携サービスとして、自己探究・地域探究に特化した実践型探究学習教材「Classi×マイプロジェクトサポート」を共同で開発し、4月から全国の高等学校への導入を開始することを、2月24日に発表した。
2021年02月25日
-
日本の子どもの約3割が「なりたい職業がない/決まっていない」と回答、11カ国中最多【スプリックス調査】
スプリックスは、同社が運営するスプリックス基礎学力研究所が世界11か国の子ども・保護者を対象に実施した、学習に関する「意識調査」、および基礎学力を測る「学力調査」の結果から、子どもの勉強の捉え方や習い事、なりたい職業について2月25日に発表した。
-
全国の高等学校、新型コロナ禍で9割超が「以前よりICTの必要性を認識」
旺文社は、全国の国公私立高等学校を対象に実施した、高等学校におけるICT機器・サービスの導入状況および活用の実態に関するアンケート調査の結果を、2月24日に発表した。
-
新渡戸文化アフタースクールがSTEMONと提携し、小学生向けにSTEAM教育を提供
新渡戸文化アフタースクールとヴィリングは、ヴィリングが運営するSTEAM教育スクールSTEMON(ステモン)を活用し、小学生向けSTEAM教育の実践を連携していく。
-
愛知県の県立学校がSurface Go 2を一括導入、導入コストを抑え上位モデルを採用
日本マイクロソフトは2月24日、愛知県教育委員会が5万2316台のSurface Go、Surface Go 2およびMicrosoft 365ライセンスを県立学校に展開することを発表した。国内最大規模の導入例だという。
-
カルビー、「オンライン工場見学」を全国3工場でスタート
カルビーは、現地での工場見学に代わる「オンライン工場見学」を2020年11月にスタート。2021年2月には自社Webサイトの申し込みシステムをリニューアルし、現在3工場の見学の案内を行っている。
-
塾向け業務管理システム「Comiru」、集客系機能が無料のプラン「ComiruFree」の先行申し込みを受付開始
学習塾専用コミュニケーション&業務管理システム「Comiru(コミル)」を開発提供するPOPERは、集客系機能を無料で利用可能なプラン「ComiruFree」の提供を、3月22日より開始する。
2021年02月24日
-
「ロイロ認定ティーチャー制度」が開始、生徒主体の授業をデザインする教員育成に向けて
授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を提供するLoiLoは、生徒主体の授業をデザインできる教員を育成するため「ロイロ認定ティーチャー制度」を開始した。これに伴い、制度に関する説明会を2月26日に実施する。
-
創造力を伸ばす教育をリードする先生コミュニティ「Adobe Education Leaders」、2月28日まで応募受付
アドビは、イノベーティブな先生を対象とした認定制コミュニティ「Adobe Education Leaders」の2021年度の応募を2月28日まで受け付けている。
-
小学生の母親、約3割がデジタル教材に興味あり――利用教材は「チャレンジタッチ」が最多
スパコロは、小学生の子どもを持つ母親を対象に実施した、「小学生のデジタル教材学習に関する調査」の結果を、2月22日に発表した。
-
コドモン、動画配信についての調査を実施――こども施設向けICTシステム「CoDMON」で動画配信機能を提供へ
コドモンは、同社が提供するこども施設向けICTシステム「CoDMON」を利用している全国の保育所を対象に実施した、動画配信に関するアンケート調査の結果を、2月24日に発表した。あわせて、「CoDMON」において動画配信機能の提供を、3月4日に開始する。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月