-
注目記事1
教育向け動画ツール「Flipgrid」を始めよう! 登録方法と基本の使い方を解説
2021/04/13無料で使える教育向け動画ツール「Flipgrid」をご存じですか? 本連載ではFlipgrid認定教員レベル3の資格を持つ筆者が、その魅力や具体的な使い方をお伝えしていきます。前回の記事では、Flipgridとはどのようなサービスなのかについて説明しました。...
-
注目記事2
2021年3月にAmazonで人気が高かった「教育」の本、ランキング1位から50位を公開
2021/04/122021年3月の1ヵ月間に、Amazonで売れた教育関連本のランキングを1位から50位まで紹介する。直近の新刊では8位に『親子で一緒にやるからできる 中学生の勉強大全』、20位に『教師のNG思考』、24位に『GIGAスクールはじめて日記ーー Chromebo...
-
注目記事3
EdTechへの「依存」から「活用」へ――自律的な学習者を育てるために必要なことは何か?
2021/04/09AIを活用し、子どもたちの苦手な問題を集中的に出題するアダプティブな教材が増えています。こうした教材は効率的な学習を実現し、教員・講師、児童生徒双方の負担が軽くなるといったメリットがあります。しかし、便利なEdTechに「依存」してしまうことで「かえって自律...
- 教育向け動画ツール「Flipgrid」を始めよう! 登録方法と基本の使い方を解説
- 2021年3月にAmazonで人気が高かった「教育」の本、ランキング1位から50位を公開
- EdTechへの「依存」から「活用」へ――自律的な学習者を育てるために必要なことは何か?
前へ
次へ
ニュース一覧
- 予約受付システム「RESERVA」、各種証明書の受取時に活用できる「学生課窓口のための予約システム」をリリース(04/14)
- 3回目となる「プログラミング能力検定」が6月21日~27日に実施(04/14)
- 保護者向け情報発信ツール「C4th Home & School」に、欠席連絡機能が追加(04/14)
- 中高一貫校受験のきっかけ、公立は「子ども自身」、私立・国立は「母」が最多(04/14)
- AI英語教材「abceed」、TOEICに加え英検対策もサポート(04/14)
新着記事
-
2021/04/08
生徒が主体となり校則を考える「ルールメイキング」で、学校はどう変わるのか?
-
2021/04/07
生徒主導で校則を見直す「ルールメイキング」とは? プロジェクト実践校の事例を紹介
-
2021/04/06
【先生のコミュニティ紹介】学びの格差や障壁を打破し、ワクワクする学びをつくる「MIEE Talks@Admin.」
-
2021/04/02
コロナ禍で広がる教育の「デジタルデバイド」――世界の取り組みは?【Bett Fest 2021】
-
2021/04/01
11万台を超える「Chromebook」を導入した川崎市――選定の理由とは?
-
2021/03/31
コロナ禍でも子どもたちが「楽しい」と思える場所を――民間のプログラミングスクールが果たす役割とは?