-
注目記事1
ハイフレックス型授業の課題「板書」と「ディスカッション」の対応策を考える
2021/03/03気づけば「激動と変革」の1年間だった2020年度も終わりに近づき、あっという間に新年度が目の前に迫ってきました。この1年で教育のIT化、オンライン化が一気に進み、選択肢が増えたぶんだけ2021年度における授業のあり方をどうデザインしたらいいのか、模索している...
-
注目記事2
「1人1台」ロケットスタートのために、先生向けの資格を取りませんか?
2021/03/02「GIGAスクール構想」元年となる2021年。1人1台端末の環境がようやく実現する一方で、十分に活用されないことも危惧されています。せっかく整備されたのであれば、死蔵することなく有効的に使うことが望ましいでしょう。しかし「使い方が分からないから使わない」とい...
-
注目記事3
高校生から本物のテクノロジーに触れ、卒業後の進路にもつながる学びとは? シスコ提供の教育プログラム
2021/03/01未来を支えるDX人材の育成に取り組む教育機関に対し、さまざまな情報教育を提供してきたシスコシステムズ。その1つとして日本では1999年より提供を開始した、ネットワーク技術者教育プログラム「シスコ ネットワーキング アカデミー」は、受講者数が累計7万人を超え、...
- ハイフレックス型授業の課題「板書」と「ディスカッション」の対応策を考える
- 「1人1台」ロケットスタートのために、先生向けの資格を取りませんか?
- 高校生から本物のテクノロジーに触れ、卒業後の進路にもつながる学びとは? シスコ提供の教育プログラム
前へ
次へ
ニュース一覧
- ECCとソニー・グローバルエデュケーション、子ども向け双方向オンライン英会話レッスンを4月より提供開始(03/07)
- 「Springin’」と「テックアカデミージュニア」が業務提携、小学校低学年向けプログラミング教材の提供を開始(03/06)
- 「toio」の発売2周年を記念した、新入学・進級応援キャンペーンが実施(03/06)
- 駿台予備学校、自宅で受講できる「オンライン授業」を新規開講(03/05)
- ホームページ作成サービス「ペライチ」、教育・学習向けテンプレートを追加(03/05)
新着記事
-
2021/02/26
GIGAスクール端末で「クリエイティブな学び」の場を生みだす無料ツール「Adobe Spark」とは?
-
2021/02/25
これからの社会で必要な「ソフトスキル」とは? WWL拠点校がコロナ禍でも世界とつながるリーダーシップ教育に挑戦
-
2021/02/24
自由でポジティブなフィンランド教育の実態は? 魅力と課題をフィンランドの小中学校から現地レポート
-
2021/02/19
授業の動画をGoogleドライブにアップしよう! 生徒に共有する2つの方法
-
2021/02/17
IT分野に女性が少ないと何が起きる? Waffle田中沙弥果氏と斎藤明日美氏による、女子中高生の可能性を広げる活動
-
2021/02/15
【先生のコミュニティ紹介】プログラミング教育の不平等をなくしたい!「青森県プログラミング教育研究会」