SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

イベントレポート(クリエイティブ教育)

立命館×アドビのコラボ空間が誕生、日本初の学生アンバサダーが学園全体のクリエイティブ教育をけん引

立命館大学 社会共創推進本部 本部長 三宅雅人氏&アドビ株式会社 教育事業本部 執行役員 本部長 小池晴子氏&「Adobe Student Ambassador」学生インタビュー

 学校法人立命館はアドビ株式会社と連携し、立命館大学 大阪いばらきキャンパスにクリエイティビティを育む空間「SEEDS」をリニューアルオープンした。このスペースは、アドビが認定した「Adobe Student Ambassador(以下、Ambassador)」と呼ばれる学生20名や、「社会や未来を変えたい」「何かに挑戦してみたい」といった志を持った学生が集う場所となる。そして「Adobe Express」をはじめとしたクリエイティブツールを活用し、課題解決や社会共生価値の創出などに取り組む場所として広く活用されるという。本稿では、立命館大学 社会共創推進本部 本部長の三宅雅人氏とアドビ株式会社 教育事業本部 執行役員 本部長の小池晴子氏、Ambassadorの学生3名へのインタビューと、2024年12月23日に開催された発表会の模様をお伝えする。

日本で初めて「Adobe Creative Campus」「Adobe Student Ambassador」に認定された立命館

 立命館は2024年4月、立命館大学 大阪いばらきキャンパスに新棟であるH棟を開設。今回、このH棟の一角であるSEEDSを、学園全体のクリエイティビティを育む新たな拠点としてリニューアルオープンした。

立命館大学 大阪いばらきキャンパスでリニューアルオープンした「SEEDS」
立命館大学 大阪いばらきキャンパスでリニューアルオープンした「SEEDS」

 立命館とアドビは2023年9月に連携協定を締結しており、2024年4月に同学は日本で初めて「Adobe Creative Campus(以下、Creative Campus)」に加盟した。Creative Campusは、学生のクリエイティブなデジタルスキルの育成にコミットする大学が加盟する世界的コンソーシアムで、「Adobe Creative Cloud」や「Adobe Express」を全学的にカリキュラム内外で活用し、学生や教職員のクリエイティブデジタルリテラシー育成に注力する高等教育機関のみが参加できる。2024年10月時点では世界で約100校が認定されている。

 これまでAmbassadorはCreative Campusの中でも、英語圏の限られた大学のみで認定されていたが、今回立命館の学生が認定されたことで、同学はCreative Campusだけでなく、Ambassadorに関しても日本初の取り組みを行う教育機関となった。[※]

 Ambassadorは、Adobe Expressを授業や課題活動でいかに活用できるかを学生目線で考え、活用を広げるためにワークショップを開くなどの活動を行う。アドビ製品の活用に必ずしも長けている必要はなく、ほぼ触ったことがないメンバーも所属しており、そうした学生には初心者目線の活動が期待されている。なお、Ambassadorは立命館大学の大阪いばらきキャンパスから5名、衣笠キャンパスから3名、びわこ・くさつキャンパスから2名、立命館アジア太平洋大学(以下、APU)から10名の計20名が認定されており、さまざまな学部の学生が交流しながらSEEDSをハブに活動していく。

[※]Creative Campusは、2024年10月に北海道大学と東京電機大学が加盟しており、2025年2月現在、日本では立命館を含めた3つの教育機関が認定されている。

次のページ
学生の主体的な活用がAmbassadorの認定につながった

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

森山 咲(編集部)(モリヤマ サキ)

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/11974 2025/02/18 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング