大学生・大学院生・専門学校生に関する記事とニュース
-
2021/02/26
関西大学、対面授業再開後に実施した学生アンケート調査の結果を発表
関西大学は、新型コロナ禍における学生の実態把握や教育改善などを目的に実施した、学生調査アンケート第2弾の結果を、2月25日に発表した。
-
2021/02/24
すららネット、読解力に注目した大学・専門学校教職員向けオンラインセミナーを3月3日に開催
AI×アダプティブラーニング教材「すらら」を提供する、すららネットは、大学、短大、専門学校教職員向けセミナー「すららで始める学び改革実践セミナー 読解力向上が専門スキル強化に繋がる!」を、3月3日にオンラインで開催する。参加費は無料。
-
2021/02/23
「名探偵コナンゼミ」が2021年春にスタート、小学生から大人まで対象
小学館集英社プロダクションは、幼児・小学生向けの通信教育である「まなびwith」のブランドを刷新し、小学生から大人(中学生以上)までの「ひらめきの力」を養う、「名探偵コナンゼミ」を2021年春よりスタートする。現在ナゾトキ体験版を公式Webサイトで公開している。
-
2021/02/22
産学一体で情報化社会を牽引する女性人材を育成「女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム」が設立
津田塾大学、日本女子大学、富士通、アシアル、富士通クラウドテクノロジーズは、ICT技術を活用したソーシャルイノベーションの実現を可能にし、Society 5.0時代を牽引していく女性人材を産学一体で育成していく取り組み「女子大学生ICT駆動ソーシャルイノベーションコンソーシアム」を2月22日に設立し、参加する企業や大学など教育研究機関の募集を開始した。
-
2021/02/22
2022年卒学生を対象にした就職意識調査、2月時点で本選考を受けたのは約6割
ディスコは、2022年3月卒業予定の大学3年生(理系は大学院修士課程1年生含む)の「キャリタス就活」学生モニターを対象に実施した、2月1日時点での準備状況など就職意識に関する調査結果を、2月19日に発表した。
-
2021/02/19
高校生・大学生のTwitter・Instagram利用目的1位は「情報収集」
テスティーは、若年層を対象に調査した結果を発信する「TesTee Lab」が高校生・大学生の男女を対象に実施した、「SNSの検索機能」に関する調査結果を2月19日に発表した。
-
2021/02/19
22卒学生の約6割、プレエントリー時に「テレワーク」制度を重視
学情は、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に実施した、「テレワーク」に関する調査結果を2月18日に発表した。
-
2021/02/19
Web形式のインターンシップ希望、はじめて対面形式を上回る
マイナビは、2022年3月卒業予定の大学3年生、大学院1年生を対象に実施した、「マイナビ 2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)」の結果を2月17日に発表した。
-
2021/02/18
就活生が大学の就職支援課に求める支援は「キャリアカウンセリング」が最多、21卒学生対象の調査より
ジェイックは、21卒学生を対象にした「就職活動振り返りに関する21卒学生アンケート」の結果を、2月17日に発表した。
-
2021/02/18
立命館がグループ7校全職員の人材データを「カオナビ」で一元管理、コストの大幅削減を実現
カオナビは、立命館がタレントマネジメントの一環として、同社の提供するタレントマネジメントシステム「カオナビ」を活用している事例を、2月16日に公開している。
-
2021/02/18
2022卒学生の半数超、新型コロナ禍で成長できそうと思う企業の特徴が変化
学情は、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に実施した、「『成長できそう』と思う企業の特徴」に関するアンケート調査の結果を、2月17日に発表した。
-
2021/02/18
「Google for Education」が新機能を発表、名称の変更や有料オプションの追加も
Googleは、2月18日(日本時間)に開催される教育者向けオンラインイベント「Learning with Google」にあわせて、「Google for Education」の新サービスと新機能を発表した。
-
2021/02/17
凸版印刷、くずし字の解読を支援する「ふみのはゼミ」を開発
凸版印刷は、高精度のくずし字AI-OCRを搭載し、古文書・古典籍をオンライン上で簡単に解読できるシステム「ふみのはゼミ」を開発したことを、2月16日に発表した。
-
2021/02/17
学生の表情分析なども行えるオンライン授業支援システム「TeacherView」が発売、無償試用キャンペーンも実施
ワッセイ・ソフトウェア・テクノロジーは、クラウド型オンライン授業・学習支援システム「TeacherView(ティーチャービュー)」の国内販売を2月16日から開始した。
-
2021/02/17
ワークハピネス、コロナ禍で孤独感が増している新大学生を支援する施策を、大学関係者向けに期間限定で無償提供
ワークハピネスは、コロナ禍の影響で友達づくりに悩む新大学生や、彼らを支援したい大学関係者・学生団体に対し、オンラインゲームによるチームビルディングアクティビティを期間限定で2月16日から無償提供開始した。
-
2021/02/16
現役大学生を対象にした「受験英語」調査、4割超が「英単語や文法を覚えること」に苦労
児童英語研究所は、現役大学生を対象に実施した、「受験英語」に関する調査の結果を、2月16日に発表した。
-
2021/02/12
2022卒学生、8割超が企業の「成長性」重視、新型コロナ禍で成長力が高そうな業種は「IT」
学情は、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に実施した、「『成長性が高い』と思う企業の特徴」に関する調査の結果を、2月12日に発表した。
-
2021/02/12
2021年3月卒業の学生、6割が2~3月の卒業旅行は「予定せず」
Klook Travel Technologyは、2021年3月に卒業する学生を対象に実施した、「コロナ禍における卒業旅行の実態調査」の結果を、2月11日に発表した。
-
2021/02/10
200校以上の学校担当者が参加する「バーチャル留学フェア 2021」がZoomにて開催
留学エージェントのプランBは、2021年2月8日よりZoomを利用した「バーチャル留学フェア 2021」を開催している。
-
2021/02/10
withコロナの大学生、登校日数は週あたり平均1.8日
マイナビは、2022年卒業予定の大学生・大学院生を対象に実施した、「マイナビ 2022年卒大学生のライフスタイル調査 <withコロナ編> ~学生生活はwithコロナでどう変わったか ~」の結果を、2月9日に発表した。