パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
札幌新陽高等学校とInspire High、主体的で探究的な学びの研究・開発のための包括連携協定を締結
子どもたち一人ひとりに合った問題を出題できる「Kahoot!」授業実践【小学1年生・算数】
ブロックするのはもったいない! 学びの可能性を広げる「教育向けアプリ」導入時のポイントを解説
教養科目への採用、学部新設──魅力ある大学づくりに「情報教育」が欠かせない理由とは?
授業改善のため、自治体はいかにICT活用を進めるべきか? 大分県中津市と京都府舞鶴市の取り組み
1人1台端末の活用に「電子黒板」が欠かせない理由とは? 導入時のポイントや活用事例を平井聡一郎氏が解説
AI教材はあくまで手段の1つ――自律的な学習者を育てるために重要なことは何か?
EdTechへの「依存」から「活用」へ――自律的な学習者を育てるために必要なことは何か?
教育向けアプリを自治体で導入するには? 長野県池田町「Canva for Education」導入事例を紹介
「データリテラシー」は小学生から学んだほうがよい──実践ワークショップから浮かび上がった課題と期待
ICTを活用した低学年の教科指導・国語編「画像を使って漢字や文章構成を学ぶ!」
小学生からのデータリテラシー教育──実践ワークショップから浮かび上がった課題と期待とは
北海道・知床の小学生が町の魅力をInstagramで発信! 学校でSNSを活用する効果とは
簡単にクイズ大会を開催できるアプリ「Kahoot!」を使おう!
個別最適・協働的な学びを実現する「教育向けアプリ」導入のススメ
低学年でもできますよ! 誰でも簡単GIGA端末活用術 Chromebook編
キーパーソンインタビュー
「わからないから、やらない」では済まされない──自治体の首長がICT教育の重要性を認識すべき理由
小学生からのデータリテラシー教育を考える
教育現場でのICT活用事例紹介(小学校)
1人1台端末×電子黒板×デジタル教材のメリットとは? 埼玉県戸田市の活用事例を紹介
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
アダプティブラーニング
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
大学生がデータ分析を通して社会課題に向き合う! ヤフー主催のデータ活用コンテスト
事例
デジタルツールを活用して創造的な教育活動を実践する 「Adobe Education Leader」
連載一覧
人気記事の執筆者
清水 智
岩崎(特定非営利活動法人タイプティー メンバー)
林 孝茂
相川 いずみ
森山 咲(編集部)
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
簡単にクイズ大会を開催できるアプリ「Kahoot!」を使おう! (5)
個別最適・協働的な学びを実現する「教育向けアプリ」導入のススメ (2)
低学年でもできますよ! 誰でも簡単GIGA端末活用術 Chromebook編 (9)
キーパーソンインタビュー (30)
小学生からのデータリテラシー教育を考える (2)
教育現場でのICT活用事例紹介(小学校) (18)
クリエイティビティを伸ばす授業とは? ICTを活用した教育の最前線 (2)
翔泳社 新刊紹介 (22)
イベントレポート(ICT活用) (6)
イベントレポート(EdTech動向) (31)
ICTのプロが解説! 本当に使える「先生のための」ICT教育のすすめ方 (10)
EdTechZine読者イベントレポート (21)
子どもも教師もワクワク! デジタルツールで生まれる令和の学び (6)
GIGAスクール構想で変わる学校の姿 (1)
イベントレポート(先端技術) (23)
EdTechZine編集部だより (4)
子どもも先生も使える!「Canva」でいろいろなデザインを簡単制作 (6)
社会で必要なコミュニケーション力と、その育て方とは? (4)
GIGAスクール構想時代における学級担任のススメ (2)
イベントレポート(業務改善) (1)
プログラミング教材担当者インタビュー (8)
新製品発表 (9)
イベントレポート(プログラミング教育) (98)
教育関係者向けデジタルカタログ (3)
18歳成人、10代からのキャリア形成と進路の選択 (3)
生徒主体で運営するメディア「N/S高新聞」制作の現場から (1)
イベントレポート(STEAM教育) (25)
教育現場でのICT活用事例紹介(高等学校) (11)
イベントレポート(情報リテラシー) (9)
GIGAスクール構想から考える生徒指導 (10)
プログラミング教材研究 (3)
直感的に作品をつくれる「Springin’」でプログラミング教育 (16)
マインクラフトを活用した高校でのPBL (3)
プログラミング教育の講師インタビュー (7)
イベントレポート(英語教育) (5)
学校の課題を解決する、サービス活用事例 (3)
教育現場でのICT活用事例紹介(大学・専門学校) (9)
「Google for Education」を活用した甲府市の学び (3)
ICT支援員さんと一緒に新しい一歩を踏み出そう (3)
高度人材育成事例(プログラミング教育) (7)
教育現場でのICT活用事例紹介(中学校) (3)
小学校でのプログラミング教育実践(授業事例) (5)
教育ICT先進国フィンランドの教育動向~現場からの声 (11)
デジタル健康観察アプリ「LEBER for School」による校務のDX (5)
「探究学習」とは何か、改めて考える (2)
不登校や退学の現状と、周囲ができるサポート (3)
イベントレポート(アクティブラーニング) (20)
学校現場の疑問や課題を解決! (5)
EdTechビジョナリーインタビュー (16)
英語教材担当者インタビュー (5)
誰でもできる! 1から始めるコミュニティづくり (4)
若年性のがんについて教育者や周囲の人たちが知っておきたいこと (2)
ゼロから始めてここまでできる! 公立高校でのICT教育実践 (14)
日本の教育機関におけるサイバーセキュリティの現状と対策 (3)
教育向け動画ツール「Flipgrid」を使ってみよう! (7)
オンラインスクール運営 虎の巻 (5)
イベントレポート(オンライン教育) (6)
学習塾におけるオンライン活用法 最新動向 (2)
「Adobe Education Forum Online 2021」セッションレポート (1)
教育現場でのICT活用事例紹介(幼稚園・保育園) (5)
新科目「総合的な探究の時間」どう設計する? 導入の課題とヒント (2)
特集記事(海外動向) (8)
いま求められる「学習コーチング」とは? (2)
家庭学習におけるICT活用の可能性 (6)
1人1台端末・選定のポイント (3)
先進事例紹介(クリエイティブラーニング) (6)
イベントレポート(アダプティブラーニング) (8)
イベントレポート(海外動向) (16)
Amazonランキング (20)
GIGAスクール構想で実現する「学習者主体」のICT活用 (4)
ICT活用を推進する教員インタビュー (1)
実践してわかった! オンライン授業のポイント【九州大学ビジネス・スクールでの事例】 (7)
塾におけるEdTechツール活用事例 (8)
有志の先生でつくるコミュニティを紹介! (5)
GIGAスクール時代の「先生向け資格取得ガイド」 (2)
授業を撮影して動画をアップ! 生徒の学習を支える動画活用の始め方 (5)
「デジタルハリウッドアカデミー」セミナーレポート (8)
先進事例紹介(オンライン授業) (4)
サービス提供企業にICTリテラシー教育を聞く (3)
「プログラミングゼミ」で始めるクリエイティブなプログラミング教育 (2)
プログラミング教育に取り組む学校の先生インタビュー (3)
グローバルな視点から探る、これからの時代に必要な幼児教育 (7)
新渡戸文化学園でのオンライン学習の取り組み (8)
リモート時代の「プロジェクトベースドラーニング(PBL)」の進め方 (3)
学校改革の立役者に「これからの教育」を聞く (2)
EdTechエンジニアによる「The Bett Show 2020」レポート (6)
あなたが大切にすることは何ですか? これからの「塾」を考える (2)
無料で使えるオンラインのプログラミング学習環境「paizaラーニング 学校フリーパス」 (4)
LEGOで始めるIoTプログラミング (6)
「Adobe Education Forum Online 2020」イベントレポート (2)
「paizaラーニング 学校フリーパス」導入事例レポート:広尾学園中学校・高等学校 (2)
つくることで学ぶ「STEM教育」のはなし (4)
「Hello! SDGs クリエイティブアイデアコンテスト」受賞校インタビュー (2)
ICT活用をブランド戦略に! 近畿大学の取り組み (2)
小学校での「プログラミング教育」どうするの? 先生の悩みをトップランナーたちとひも解く (5)
ブレインテック×EdTechの可能性 (8)
小学校プログラミング教育にITエンジニアが貢献できること (1)
誰もが平等に挑戦できるプログラミングの学校「42」の魅力 (1)
テクノロジーを活用した教材作成ノウハウ (1)
イベントレポート(生涯学習) (3)
現場から考える、これからの新しい英語学習~オンライン英会話導入で何が変わるの? (4)
サービス解説(オンライン英会話) (2)
テクノロジーで効果が高まる? これからの学習法徹底解明 (1)
日本教育にイノベーションを ~AI時代に本当に必要な教育とは~ (7)
子どもが楽しいViscuitプログラミング~お父さんが見守るプログラミング教育体験記~ (2)
グロプロ~世界におけるプログラミング教育と、その可能性~ (7)
「micro:bit」ではじめる、ワクワク電子工作とプログラミング (4)
「スマートトイ」でプログラミングの世界に触れてみよう! (5)
「コンピュータと学び」のフォーラム 2018 秋 レポート (2)
スペインで展開されるCTC(クリエイティブ・テクノロジー教育) (2)
最年少新宿区議の視点から、EdTechを考える (3)
導入事例(オンライン英会話) (3)
「Kids Creator's Studio」経過レポート (4)
お父さんが教えるプログラミング~5歳からのプログラミング教育体験記~ (10)
これから始まるプログラミング教育に対して保護者ができること (6)
子どもたちが夢中の「マインクラフト」を教材に~教育現場での活用と効果~ (3)
from「Find!アクティブラーナー」厳選インタビュー (1)
みんなはどうしてる? 学校でのタブレット活用レポート (2)
Special Contents
PR
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー