「有志の先生でつくるコミュニティを紹介!」連載一覧
1~3件(全3件)
-
2020/06/18
【先生のコミュニティ紹介】先進的かつ誰でも取り組めるプログラミング教育を――尼崎市の自主研究会「AP Labo」
有志の先生・教育関係者の方々でつくる「コミュニティ」活動をご存じですか? どのコミュニティも、より良い学びの実現に向けて、情報交換やワークショップ運営といった活動に日々取り組まれています。EdTechZineではその方々を応援したいと考え、コミュニティを紹介するコーナーを設けました。3回目となる今回は兵庫県尼崎市で活動する、小学校の先生のコミュニティ「AP Labo」を、代表の林孝茂先生にご紹介いただきます。(編集部)
-
2020/05/19
【先生のコミュニティ紹介】大人も子どももワクワク! 学びと遊びの場をつくる「SOZO.Ed」
有志の先生・教育関係者の方々でつくる「コミュニティ」活動をご存じですか? より良い学びの実現に向けて、情報交換やワークショップ運営といった活動に日々取り組まれています。EdTechZineではその方々を応援したいと考え、コミュニティを紹介するコーナーを設けました。今回注目するのは、「ICT」「Creative」「Education」をキーワードに、東京都内の先生を中心に結成した「SOZO.Ed」です。代表の海老沢穣先生にご紹介いただきます。(編集部)
-
2020/04/21
【先生のコミュニティ紹介】悩める先生に向けて、現場目線のプログラミング教育イベントを開催する「Type_T」
有志の先生・教育関係者の方々でつくる「コミュニティ」活動をご存じですか? どのコミュニティも、より良い学びの実現に向けて、情報交換やワークショップ運営といった活動に日々取り組まれています。EdTechZineではその方々を応援したいと考え、コミュニティを紹介するコーナーを設けました。今回注目するのは、プログラミング教育の良さを広めるべく、現場の先生に寄り添ったイベントを開催する「Type_T」です。代表の鈴谷大輔先生にご紹介いただきます。(編集部)
1~3件(全3件)