「事例」記事一覧
-
-
-
-
-
2021/01/19
あらゆる人にデータ活用のセンスが求められる時代に、SASが取り組む「教育支援」とは
SAS Institute Japan(SAS Japan)は11月25日に「SAS FORUM JAPAN 2020」を開催した。同イベントは例年、都内の会場でリアルイベントとして開催されてきたが、今年は新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、完全なオンラインイベントとして実施された。ビデオ配信で行われた60以上のセッションは、業種やテーマに沿った8つのトラックで構成。「アカデミック」トラックでは、近年、政府の教育政策においても重視されている「データサイエンス人材」の育成に向けた取り組みと事例が...
-
2021/01/19
Makeblockの教育向けレーザーカッター「Laserbox」、個人を対象に販売開始
SB C&Sは1月12日、Makeblock製のデスクトップ型レーザーカッター「Laserbox(レーザーボックス)」の個人向け販売を、「SoftBank SELECTION オンラインショップ」で開始した。
-
2021/01/18
埼玉県鴻巣市、小・中学校のICT基盤をマイクロソフトのフルクラウド環境に移行、SINETとも直結し安全な校務環境も実現
日本マイクロソフトは1月15日、埼玉県鴻巣市教育委員会が市内のすべての小・中学校のICT基盤(全27校、児童・生徒・教職員向け)をマイクロソフトの技術を活用して刷新することを発表した。
-
-
2021/01/15
オンライン生放送授業の「Schoo」が、オンラインと対面を組み合わせた教育環境構築の無料相談窓口を設置
オンライン生放送学習コミュニティ「Schoo(スクー)」を運営するSchooは1月15日、オンラインと対面を組み合わせたハイブリッド型の教育環境を整備したい高等教育機関(大学・専門学校)と社会人教育事業者を対象に、専用の無料相談窓口を設置した。
-
2021/01/15
アフレル、高等教育向けのデータ分析・AI学習教材「ロボットではじめる深層学習TensorFlow×画像識別」を発売
アフレルは、大学や専門学校、工業高等専門学校向けのAIロボティクス教材「ロボットではじめる深層学習TensorFlow×画像識別」を発売した。あわせて、特別価格で販売するキャンペーンを3月26日まで実施している。
-
2021/01/15
管理職がブレーキをかけてはいけない――校長含め先生全員がプログラミング教育を楽しむ杉並区立天沼小学校
2020年度は新学習指導要領が実施され、小学校では「プログラミング教育元年」として新たなスタートを切るはずであった。しかし、緊急事態宣言にともなう休校措置により授業時間が例年より大幅に減ったことで、多くの学校がその対応に追われ、プログラミング授業を順調に始められなかった学校も少なくない。こうした未曽有の事態の中、プログラミング教育をどのように取り入れていくべきか。そもそもプログラミング教育の目的とは何か。学校管理職の立場から、東京都・杉並区立天沼小学校の校長である松野泰一氏にお話しいただいた。...
-
2021/01/15
システムディ、児童生徒の成績や出欠情報を保護者へ直接提供する新サービス「Home Services」を4月より提供
システムディは、同社が提供する公立小中高校向け校務支援システム「School Engine」の新たなサービスとして、児童生徒に関する活動情報を保護者へインターネットを通じて直接提供する「Home Services」を4月より提供開始する。
-
-
2021/01/14
学研、EdTech/Care-Tech領域のスタートアップ企業への投資プロジェクトを開始
学研ホールディングスは、EdTech/Care-Tech領域を中心に、国内外の教育・介護市場のイノベーションを目的とした投資活動「Gakken Innovation-Tech Fund(Gakken Capital)」プロジェクト(仮称)を開始することを、1月13日に発表した。
-
-
2021/01/13
政策提言レポート「教育機関におけるパブリッククラウド導入拡大に向けた考察」が発表
日本パブリックアフェアーズ協会理事であり、慶應義塾大学大学院経営管理研究科特任教授でもある岩本隆氏は、政策提言レポート「教育機関におけるパブリッククラウド導入拡大に向けた考察~ポストコロナ時代に求められる初等中等教育環境整備のあり方~」を、1月12日に発表した。
-
2021/01/13
民間教育事業者向けの教材「基本のキ」「基本のキ 思考力編」が2月28日まで登録無料
学書は、新型コロナウイルス感染症対応として民間教育事業者向けに、映像授業と専用教材で基本がわかる「基本のキ」と、高校入試に必要な思考力を育む「基本のキ 思考力編」のコンテンツをそれぞれ無料で利用登録できるキャンペーンを行っている。期間中は、年間使用料および生徒IDがいずれも無料(ただし、テキストは別途費用が必要)。2月28日まで。
-
2021/01/12
熊本県、全国で初めて独自の「ICT活用研修パッケージガイドブック集」を作成
熊本県は、GIGAスクール構想の実現に向けて、全国で初めて県独自に「ICT活用研修パッケージガイドブック集」を作成したことを、1月7日に発表した。
-
2021/01/08
文科省、緊急事態宣言の発令を受け、民間事業者に学びの保証に向けた協力を要請
文部科学省は1月7日、1都3県に対する緊急事態宣言の発令を受けて、ICTを活用した学びの保証に取り組むため、文部科学大臣より民間事業者に対し、学校現場を支援するための緊急の協力要請を行った。
-
2021/01/08
英語4技能対応、学校・塾向けメンターサポート付きオンライン学習「Smart Habit for School」が提供開始
WizWeは、英語4技能に対応した、学習塾・中高・大学専門向けメンターサポート付きオンライン学習「Smart Habit for School」の提供を、1月7日に開始した。