2021年03月のニュース
2021年03月09日
-
東京都調布市、1人1台端末のWebフィルタリングに「InterSafe GatewayConnection」を採用
アルプスシステムインテグレーションは、東京都調布市がGIGAスクール構想で整備を進める1人1台学習端末のWebフィルタリングに、同社のクラウド型セキュアWebゲートウェイサービス「InterSafe GatewayConnection(インターセーフゲートウェイコネクション)」が採用されたことを、3月4日に発表した。
-
ソニー、「恐竜のふしぎ」に触れるオンラインイベントを3月28日に開催
ソニーが提供する教育プログラム「CurioStep with Sony(キュリオステップ)」は、自宅から参加できる「恐竜のふしぎ オンラインイベント」を、3月28日に開催する。参加費は無料。
-
小学6年生対象、ドローン操作を体験できる「ドローン×プログラミング 教室プロジェクト」が参加校を募集
日本マルチコプター協会(以下、JMA)は、2021年度の「ドローン×プログラミング 教室プロジェクト」の募集を、3月10日より開始する。
2021年03月08日
-
スタディプラス、教育のデジタルトランスフォーメーションについての電子書籍「EDX BOOKS Vol.04」無料公開
スタディプラスが運営するStudyplus for Schoolは、電子書籍「EDX BOOKS Vol.04 ‐学習管理の最優秀校を表彰‐Studyplus for School Award 特集」を発行し、Kindleにて無料公開した。
-
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」受賞作品を発表
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」の最終審査発表会が3月6日にオンラインで行われ、最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞の各賞が決定した。
-
進研ゼミ、デジタル学習教材を強化した新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月より提供
ベネッセコーポレーションは、同社が運営する通信教育講座「進研ゼミ」において、ニューノーマル時代における小・中・高校生1人ひとりのリアルな学習課題や困りごとを解決する新たな学び方「ブレンディッド学習」の提供を、4月に開始する。
-
新型コロナ禍で学生の公務員志望が上昇、とりわけ地方公務員が人気
マイナビは、公務員志望の状況についてまとめた「マイナビ2022年卒公務員イメージ調査」の結果を、3月4日に発表した。
-
iPadと「ロイロノート・スクール」を無料で利用できる学校向けキャンペーンが募集開始
授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を提供するLoiLoは、全国の学校向けに、iPadとロイロノート・スクールを無料で貸し出すキャンペーンを、3月5日より開始した。応募締め切りは3月31日。
-
LINEみらい財団、災害時の情報とのつきあい方やデマの見極め方を学ぶ教材を無償提供
LINEみらい財団は、災害が起きた際、冷静に命を守る行動が取れるよう、災害時における情報とのつきあい方や、デマやフェイクニュースの見極め方を学ぶための教材「情報防災訓練」を開発し、公開したことを、3月4日に発表した。教材は無料で使うことができる。
-
プログラミングアプリ「Springin’」の指導者向けマニュアルを無償提供するキャンペーンが実施
しくみデザインは、全国の学習塾や各種教室、小学校などへ向けて、同社が提供する創造的プログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」でゲームをつくりながらプログラミング体験ができる授業を、運営・指導するためのマニュアル「Springin'プログラミング体験授業/運営・指導マニュアル(コロコロゲーム編)」を無償提供することを、3月4日に発表した。対象となるのは、教育機関向けプログラミング教材サービス「Springin’ Classroom(スプリンギン・クラスルーム)」の無料トライアルを申し込んだ先着50教室。
2021年03月07日
-
ECCとソニー・グローバルエデュケーション、子ども向け双方向オンライン英会話レッスンを4月より提供開始
ECCとソニー・グローバルエデュケーションは、包括的業務提携に基づき、インタラクティブオンライン授業システムを活用した新たな教育サービス「ECCジュニア eライブレッスン」を4月から提供開始する。
2021年03月06日
-
「Springin’」と「テックアカデミージュニア」が業務提携、小学校低学年向けプログラミング教材の提供を開始
しくみデザインが開発・運営するビジュアルプログラミングアプリ「Springin'(スプリンギン)」は、キラメックスが提供する、小中高校生向け実践的プログラミングサービス「テックアカデミージュニア」と業務提携を行ったことを、2月25日に発表した。これにより、「テックアカデミージュニア」を導入した新規の導入事業者に対し、教育機関向け「Springin’」とカリキュラムが提供される。
-
「toio」の発売2周年を記念した、新入学・進級応援キャンペーンが実施
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、日本国内において現在販売中の、子どもの創意工夫を引き出すロボットトイ「toio(トイオ)」の発売2周年を記念し、新入学・進級応援キャンペーンを3月21日まで全国の対象店舗で実施している。
2021年03月05日
-
駿台予備学校、自宅で受講できる「オンライン授業」を新規開講
学校法人駿河台学園 駿台予備学校は、2021年4月より駿台の主要コース・講座の授業をライブ配信によりオンライン受講できる「オンライン授業対応コース(高卒クラス)」「現役オンライン授業(高校生クラス)」(以下、オンライン授業)を開講する。
-
ホームページ作成サービス「ペライチ」、教育・学習向けテンプレートを追加
ペライチが運営するホームページ作成サービス「ペライチ」は、教育・学習向けテンプレートの提供を開始したことを、3月2日に発表した。
-
情報科教員対象、「Monaca Education」の活用事例を紹介するオンラインセミナーが3月27日に開催
アシアル情報教育研究所は、高等学校の情報科の教員を対象としたオンラインセミナー「プログラミング教育実践事例研究会 2021春」を、3月27日にオンラインで開催する。参加費は無料。
-
「MetaMoJi ClassRoom」の資格制度がスタート、教職員向けと販売店・ICT支援員向け
MetaMoJiは、同社が提供するリアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援を行う人を対象とした資格制度として、教職員向けの「MetaMoJi ClassRoom 先生」と、販売店およびICT支援員向けの「MetaMoJi ClassRoom インストラクター」を、3月4日より開始した。両資格とも認定料は無料。
-
「みてね基金」第2期の助成先が決定、みんなのコードなど20団体に5億9774万円を助成
ミクシィは、同社のVantageスタジオが提供している家族向け写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」において、子どもやその家族を取り巻く社会課題の解決を目的に2020年4月13日から活動している「みてね基金」の第2期で助成先20団体を決定し、5億9774万円の支援を行うことを、3月4日に発表した。
-
学習塾向け学習管理サービス「Studyplus for School」にカレンダー機能が追加
スタディプラスは、同社が提供する教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」に、「カレンダー機能」を追加したことを3月2日に発表した。
-
小学校での英語科目授業に関する勉強会が3月28日に開催、教育関係者向け
ワールド・ファミリーバイリンガルサイエンス研究所は、教職者・教育関係者を対象とした、小学校での英語科目授業に関する勉強会「4月からの英語授業 こうやってみよう!」を、3月28日にオンラインで開催する。受講料は無料。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月