パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
24年卒学生、8割近くがミスマッチに不安──ミスマッチ防止にもっとも重視しているのは「仕事内容・配属先」【学情調査】
1人1台端末×電子黒板×デジタル教材のメリットとは? 埼玉県戸田市の活用事例を紹介
ブロックするのはもったいない! 学びの可能性を広げる「教育向けアプリ」導入時のポイントを解説
教養科目への採用、学部新設──魅力ある大学づくりに「情報教育」が欠かせない理由とは?
授業改善のため、自治体はいかにICT活用を進めるべきか? 大分県中津市と京都府舞鶴市の取り組み
1人1台端末の活用に「電子黒板」が欠かせない理由とは? 導入時のポイントや活用事例を平井聡一郎氏が解説
AI教材はあくまで手段の1つ――自律的な学習者を育てるために重要なことは何か?
EdTechへの「依存」から「活用」へ――自律的な学習者を育てるために必要なことは何か?
小中学生のデジタルコンテンツ制作はおまかせ「Adobe Express」とは?
デジタルツールを活用して創造的な教育活動を実践する 「Adobe Education Leader」
クイズ大会だけじゃない! 子どもが自ら学び、自分のペースで取り組める「Kahoot!」活用法
オンライン授業の目指すべき姿とは? 元教員のICT支援員が語る
小学生からのデータリテラシー教育──実践ワークショップから浮かび上がった課題と期待とは
北海道・知床の小学生が町の魅力をInstagramで発信! 学校でSNSを活用する効果とは
教育現場でのICT活用事例紹介(小学校)
クリエイティビティを伸ばす授業とは? ICTを活用した教育の最前線
翔泳社 新刊紹介
ゲームで楽しく体験できる!『マインクラフトでわくわく学ぶ!Pythonプログラミング入門』
イベントレポート(ICT活用)
イベントレポート(EdTech動向)
自治体や学校関係者も知っておくべき「ICT支援員のリアル」とは? 予算等の課題解決の糸口を探る
簡単にクイズ大会を開催できるアプリ「Kahoot!」を使おう!
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
アダプティブラーニング
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
大学生がデータ分析を通して社会課題に向き合う! ヤフー主催のデータ活用コンテスト
事例
情報の整理は表が基本! 低学年の児童が楽しみながら「表の編集スキル」を身につけられる実践
連載一覧
人気記事の執筆者
江口 美菜子(アドビ株式会社)
相川 いずみ
岩崎(特定非営利活動法人タイプティー メンバー)
森山 咲(編集部)
伊藤 真美
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
2023/03/21
大学入学共通テスト問題データベース「センターTen2023」が発売、数学には「情報」を収録
2023/03/20
JMOOC、「大学は社会人のリベラルアーツに貢献できるか?」をテーマとしたオンラインワークショップを4月1日に開催
教育ネット、「学校でAIを活用するためのChatGPT学習セミナー」を3月29日にオンラインで開催
カシオ、電子辞書「EX-word」とICT学習アプリ「ClassPad.net」の両方で使える追加コンテンツを発売
LINEみらい財団、和歌山県警察・和歌山県教育委員会との共同で中高生向け教材「SNSによる社会への発信を考えよう」を開発
Special Contents
PR
成蹊大学、学修成果の見える化に向けてオープンバッジを導入
小中学生の将来就きたい職業、男子は「サッカー選手」女子は「パティシエ」が1位に【アデコ調査】
2023/03/19
2024年卒学生、6割近くがリアルでのセミナーや面接の方が企業理解を深められると回答【学情調査】
2023/03/18
共通テストにおける国語と数学の点数、国語は決断力、数学は柔軟性が影響【IGS分析】
2023/03/17
明治大学が新教育棟「和泉ラーニングスクエア」を開設、東和エンジニアリングがサポート
アイード、ジージーと共同開発した英語スピーキングテスト「SEATS」を4月より販売開始
こどもDX推進協会の設立を記念した「こどもDXシンポジウム」が3月20日にハイブリッド形式で開催
対話式ICT教材「すらら」、児童生徒や教員の使い勝手を向上する大幅アップデートを実施
CODA、10代向けのコンテンツ正規流通と著作権侵害に関するPBL型プログラム「10代のデジタルエチケット」実証実験を実施
子どもを持つ保護者、9割超が教育への「ゲーミフィケーション」導入に興味【イー・ラーニング研究所調べ】
2023/03/16
栄光学園高等学校、AI英語学習サービス「ELSA Speak」を導入
通信制高校に期待すること、「高校卒業資格を確実に取得できる」が保護者・生徒とも最多に【通信制高校ナビ調査】
ガイアックス、中高生向けアントレプレナーシップのeラーニングサービス「起業ゼミonline」(β版)の事前登録受付を開始
ニューダイヤ産業、教員の働き方改革を推進する成績処理管理システム「スマート評定」を4月より販売開始
101件中1~20件を表示
2023年 1月 2月 3月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー