2020年07月のニュース
2020年07月31日
-
「Minecraftカップ2020全国大会」開催、テーマは「未来の学校」
18歳以下を対象に、「教育版Minecraft」でテーマに沿ったワールドをつくる「Minecraftカップ2020全国大会」が開催される。応募期間は7月22日~11月23日。
-
日本財団がSNSに関する18歳意識調査を実施、7割超が法整備「必要」と回答
日本財団は、SNSをテーマにした18歳意識調査の結果を、7月30日に発表した。
-
新型コロナの就活への影響、「説明会がWebになった」「懇親会開催の大幅減少」など【学情調査】
学情は、2021年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に実施した「新型コロナウイルスによる就職活動への影響」に関する調査結果を、7月31日に発表した。
-
学校でのiPad活用を考える先生向けの入門ウェビナーが8月2日に開催
iOSコンソーシアムの文教ワーキンググループは、オンラインセミナー「GIGAスクール構想に挑む先生を応援! 初心者向けiPadの活用方法特集」を8月2日に開催する。
-
Web面接サービス「harutaka」が大学向けプランを提供開始、入試のオンライン化をサポート
ZENKIGENは、新型コロナウイルス感染防止対策として、入試のオンライン化を検討する大学向けに、Web面接サービス「harutaka(ハルタカ)」を特別プランで提供することを、7月29日に発表した。なお、本プランは東京医療保健大学と武蔵野大学の2校に導入が決定している。
-
キッズシーズ、未就学児~小学生向け「オンライン夏休み体験ウィーク2020」を開催
子どもたちに学校外の学びを届けるオンライン授業の検索・予約サイト、「キッズウィークエンド」を運営するキッズシーズは、8月1日~14日の期間中、未就学児から小学生の子どもたちに向けた「オンライン夏休み体験ウィーク2020」を開催する。参加費は無料。
-
高校生がチームでAIとICTの知識・技術を競う大会「シンギュラリティバトルクエスト」が開催
シンギュラリティバトルクエスト実行委員会は、高校生が3人1組でチームを組み、AI/ICTの知識と技術、そしてチームワークを競う、AI/ICT総合競技会「第1回 U-18シンギュラリティバトルクエスト2020」の開催を7月29日に発表した。大会はオンラインで開催される。
-
ディスカバリー・ジャパン、学生向けのものづくりハッカソンを今年はオンラインで開催
ディスカバリー・ジャパンは、ダイフクと共同で、9月26日から27日にかけた2日間、学生向けものづくりハッカソン「Discovery Hackathon 2020」をオンライン開催する。
2020年07月30日
-
「新型コロナウイルスによって変化した子どもの生活実態」に関する調査、外遊び時間の減少とスケジュールの過密化が明らかに
近視予防フォーラムは、小中学生の子どもを持つ保護者を対象に実施した、「新型コロナウイルスによって変化した子どもの生活実態」に関する調査結果を、7月29日に発表した。
-
横浜市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」導入
LoiLoは、7月20日、横浜市教育委員会とGIGAスクール構想実現に向けた連携協定を締結。これにより横浜市すべての市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」の運用が開始される。
-
マイナビ進学、Web添削サービスなどの「専門学校進学希望者支援制度」実施、100名追加募集
マイナビ進学は、新型コロナウイルス感染症の拡大により通常の進路指導を受けられない中、進路選択を迫られている専門学校進学希望の高校生に向けて、支援制度「専門学校進学希望者支援制度」を用意。今回、100名を対象とした追加募集を実施している。
-
SNSでの子どものトラブル「ネット上でのいじめ」が最多、ニフティの調査で明らかに
ニフティは、同社が運営するIT情報サイト「@niftyIT小ネタ帳」において、「子どものSNS利用に関するアンケート」の調査結果を7月28日に公開した。
-
防衛医科大学校、オンライン授業の基盤に「Oracle Content and Experience」を導入
日本オラクルは、防衛医科大学校が医学教育部の教官・学生約1000名が安全なオンライン授業を円滑に行うための、学習教材のオンデマンド配信およびレポートの共有基盤に、「Oracle Content and Experience」を導入したことを7月29日に発表した。
-
緊急事態宣言前後で「学習場所」に変化、プログリットの英語学習状況調査
プログリットは、同社が運営する英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」を受講した卒業生を対象に調査を実施。7月29日に、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による緊急事態宣言前と解除後での英語学習状況の変化」として調査の結果を発表した。
2020年07月29日
-
小中学生向けレゴロボットプログラミング家庭学習教材、「チャレンジミッション投稿応援キャンペーン」実施
レゴ エデュケーション正規代理店、アフレルは、レゴエデュケーションマインドストーム、WeDo2.0を使ったミッションをWeb上にて公開し、ミッションチャレンジ動画を投稿した人の中から、抽選で計6名へレゴエデュケーション商品をプレゼントするキャンペーンを実施する。
-
ワンダーラボが小学館から2.5億円の資金調達、STEAM教育時代の教材開発を加速
子ども向けアプリ・タブレット教材開発・運営などを行うワンダーラボは、小学館を引受先とした、2.5億円の第三者割当増資による資金調達を実施することで合意したことを、7月29日に発表した。
-
Z会、中高生向けに「本当に役立つ学びとは何か」を問うオンライン講義を8月4日に無料配信
Z会は、オンライン講義「学習科学が提案するこれからの学び」を8月4日に無料でライブ配信する。
-
オンライン学習に特化した比較サイト「みらいスタディナビ」がオープン、小中高校生向け
マーケティングアカデミアは、小中高校生向けオンライン学習ポータルサイト「みらいスタディナビ」を、7月28日にリリースした。
-
時間割作成・管理ソフト「YELL(エール)for School」が9月下旬に発売、1ライセンスで100クライアントまで利用可能
管理工学研究所は、学校全体の時間割作成・管理に最適な時間割作成ソフト「YELL(エール)for School」を9月下旬に発売する。
-
アダプティブラーニング教材「すらら」の生徒画面が全面リニューアル、AIによる学習提案が実現
すららネットは、同社が提供するアダプティブな対話式ICT教材「すらら」の生徒画面を、8月4日に全面リニューアルする。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月