2019年07月のニュース
2019年07月31日
-
atama plus、EdTechの最新動向やデータを提供するatama+ EdTech研究所を設立
atama plusは、EdTechに関する世界の最新動向やデータを提供する「atama+ EdTech研究所」を設立した。
-
サイボウズ、教育現場の業務効率化にクラウド製品を提供する実証実験、開始
サイボウズは、一般社団法人学校地域協働センターラポールくしろ(以下ラポールくしろ)と協定を締結し、教育現場の業務効率化を目的に「kintone(キントーン)」を活用した校務支援システムの実証実験を開始していることを発表した。
-
アフレル、プログラミング教室の開設を目指す人向けセミナーを8月~9月に開催
アフレルは、事業拡大を目指す教育事業者、新規事業開発担当者を対象にした「こどもロボットプログラミング教室 事例・開設セミナー」を、8月~9月に東京・大阪・名古屋で開催する。参加費は無料。
-
デジタル・ナレッジ、AIツール「トレパ」実践事例を紹介するセミナー開催
デジタル・ナレッジは、セミナー「英語4技能対応授業を明日から実現!~AIツール『トレパ』の活用実践報告~」を8月21日にeラーニング・ラボ秋葉原(東京都台東区)で開催する。参加費は無料。
-
中学校でIoTを活用した熱中症対策のトライアル実施、リアルタイムの注意喚起を目指す
大阪府吹田市、西日本電信電話(NTT西日本)、NTTフィールドテクノ、フジクラは、IoT向け通信規格の1つである「LoRaWAN」を活用して収集したデータに基づいて暑さ指数を見える化し、タイムリーな注意喚起を実施する新たな熱中症対策のあり方について、公立学校における実用性を検証するトライアルを、7月30日~9月30日の期間に実施する。
-
作品・ポスター・プレゼンテーションを競う「KicksCup 全国大会」が開催
中央出版は、同社が運営するロボット製作×プログラミング×STEM教室「Kicks」のスタンダード・アドバンスコースに通う会員を対象にした「KicksCup 全国大会」を7月28日に開催した。
-
大阪大学、英会話アプリ「TerraTalk」導入、AIによる評価を単位認定に活用
ジョイズは、同社が開発する英会話学習アプリ「TerraTalk(テラトーク)」が、大阪大学の英語授業に導入されたことを、7月25日に発表した。
-
日本MS、文科省の方針を受けて教育機関向けの「マイクロソフト~新時代の学びの革新プログラム」を開始
日本マイクロソフトは「マイクロソフト~新時代の学びの革新プログラム」を7月30日より開始した。
-
「スタディサプリENGLISH」、ビジネスパーソン向けに新コースの提供を開始
リクルートマーケティングパートナーズが提供するオンライン英語学習サービス「スタディサプリENGLISH」は、7月29日より、ビジネスパーソン向けに「スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース」の提供を開始した。
2019年07月30日
-
ワコム、「デジタルお絵かき×プログラミング講座」のドローソフト開発に協力
ワコムは、全国規模で子ども向けプログラミング教室を展開するイー・トラックスが9月初旬に開始する「デジタルお絵かき×プログラミング講座」で教材として使用されるドローソフト(お絵かきソフト)「マナブラ」の開発に協力した。
2019年07月29日
-
まーけっち、教育への意向と年収との関連を調査、世帯年収と先進技術重視度は比例
まーけっちは、18歳~69歳の男女2万2391名を対象に実施した、近年の教育における親世代の意向と、活躍度合い(年収)との関連や、実際の必須要素に関する調査結果を、7月26日に発表した。
-
App Kids、女子小学生向けのプログラミング体験会を夏休みに開催
大崎・五反田・不動前エリアで子ども向けプログラミング教室を展開する「App Kids」は、女子小学生向けの体験会を、8月5日、10日、24日に「さくらてらす五反田ギャラリー」にて開催する。
-
すららネットと長野県坂城高校、経産省の「未来の教室」実証事業に選定
すららネットは7月29日、長野県坂城高等学校とともに2019年度の経済産業省「未来の教室」実証事業に選定されたことを発表した。
-
気仙沼市、オンライン指導で中学校の部活動顧問の働き方改革を支援
ソフトバンクは7月25日、気仙沼市、仙台大学とともに、「ICT等を活用した部活動支援事業に関する連携協定」を締結したことを発表した。
-
スマホ対応コンテンツ「すらら英単語」提供開始、スキマ時間での学習が可能に
すららネットは、同社が提供する対話式ICT教材「すらら」の学習コンテンツとして、スキマ時間を有効活用して学習できるスタートフォン対応コンテンツ「すらら英単語」を、7月26日にリリースした。
-
ユカイ工学、「小学生ロボコン」向け「ユカイな生きものロボットキット」開発
ユカイ工学は、NHKエンタープライズが2020年3月に開催予定の「小学生ロボコン」に向けて、小学生でも簡単にロボットが作れる「ユカイな生きものロボットキット」を開発したことを、7月25日に発表した。正式発売は2019年秋頃を予定している。
-
『マグナとふしぎの少女』、サービス2周年を記念したアップデートを実施
ミントフラッグは、同社が提供するiOS/Android対応イングリッシュアドベンチャーRPG『マグナとふしぎの少女』のサービス2周年記念アップデートを、7月25日に実施した。
-
学研プラス、英検対策用LINE公式アカウントを千葉県の中高生に提供
学研プラスと、LINE、エースチャイルドは、英検対策ができるLINE公式アカウント「千葉県英語トレーニング」を開発し、千葉県教育委員会の協力のもと、県内の中高生を対象に7月19日からサービスを開始した。
2019年07月26日
-
【編集部より】学校現場における「ICT教育の困った!」をお寄せください(8/31まで)
EdTechZineの人気連載「ゼロから始めてここまでできる! 公立高校でのICT教育実践」では読者の皆さまからの質問を募集しています。締め切りは8月31日です。
-
岩崎学園、サイバーセキュリティ学習用スマホゲームをJNSA教育部会と共同開発
学校法人岩崎学園 情報科学専門学校では、日本ネットワークセキュリティ協会(以下、JNSA)教育部会と連携し、サイバーセキュリティについて、楽しみながら学習することができるスマートフォン用(Android)無料アプリゲーム「セキュ狼(セキュロウ)-『セキュリティ専門家人狼』モバイル:SECWEREWOLF MOBILE(セキュワーウルフ モバイル)」を共同開発し、7月24日に「GooglePlay」にてリリースした。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月