2018年07月のニュース
2018年07月31日
-
オンライン英会話レアジョブ、WebRTCの対応範囲を拡大し「カウンセリングルーム」の提供開始
オンライン英会話サービス事業を運営するレアジョブは、レアジョブ英会話において、カウンセリングサービスをサイトやアプリから受講可能にする新機能「カウンセリングルーム」の提供を開始した。また、一部コースで提供していた「レッスンルーム」についても、無料会員や一部有料会員が利用できる。
-
学研プラス、「第2回 小学生のための国際理数コンテスト」を8月5日に開催
学研プラスは、「第2回 小学生のための国際理数コンテスト(iSTAC 2018, International STEAM Athlete Contest 2018)」を、8月5日に東京ビッグサイトタイム24ビル(東京都江東区)で開催する。
-
ピーシーフェーズ、きちりと人材育成サービス「shouin」の共同開発・販売で資本業務提携契約を締結
ピーシーフェーズときちりは、企業での効率的なトレーニングを支援する人材育成サービス「shouin(しょういん)」の共同開発・販売に関する資本業務提携契約を締結したことを、7月26日に発表した。
-
開校予定のゼロ高等学院、「DMMオンラインサロン」を採用
DMM.comは、SNS educationが開校を予定しているゼロ高等学院を、「DMMオンラインサロン」で提供することを、7月26日に発表した。
-
二松学舎大学とクロス・マーケティンググループ、事業創造とビッグデータ解析分野で提携
二松学舎大学とクロス・マーケティンググループは、産学連携推進の一環として、事業創造およびビッグデータ解析分野における連携協定を、7月30日に締結した。
-
イオレ、「子どもの習い事に関するアンケート調査」の結果を発表
イオレは、グループコミュニケーション支援サービス「らくらく連絡網」の会員のうち、0歳から小学6年生までの子どもを持つ1751名(男性387名、女性1364名)に対して実施した「子どもの習い事に関するアンケート調査」の結果を、7月26日に発表した。
-
オライリー・ジャパン、「Maker Faire Tokyo 2018」の全プログラムを発表
オライリー・ジャパンは、8月4日~5日に東京ビッグサイト(東京・お台場)で開催するイベント「Maker Faire Tokyo 2018」の全プログラムを発表した。
-
イースト、iPad用辞書アプリ「DONGRI」に『コウビルド英英辞典』を追加、ジャンプ検索機能も
イーストは、「EAST EDUCATION」ブランドで提供しているiPad用辞書アプリ「DONGRI」の新たな辞書ラインアップとして、7月31日に『コウビルド英英辞典 Learner's米語版 第3版(Collins COBUILD Learner's American English Dictionary 3rd Edition)』を追加した。また、新機能としてジャンプ検索機能を搭載している。
-
COMPASS、月額1950円でAI型教材を使えるサービス「Qubena Wiz Lite」の提供を開始
COMPASSは、家庭で手軽にAI型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」を使った学習が始められるサービス「Qubena Wiz Lite(キュビナウィズライト)」の提供を、7月31日にApp Storeにて開始した。
2018年07月27日
-
CA Tech Kids、ジンズとの共同プロジェクト「見る育(ミルイク)プロジェクト JINS×Tech Kids School」を発足
CA Tech Kidsは、ジンズと共同で“未来を創造していく子どもたちの眼を守る”ための「見る育(ミルイク)プロジェクト JINS×Tech Kids School」を発足することを、7月27日に発表した。
-
D2C、プログラミング教育を考えるメディア「こどものミライ」をリニューアル、会員限定のキャンペーンも
D2Cは、プログラミング教育を考えるメディア「こどものミライ」を、7月25日にリニューアルオープンした。また、今回のリニューアルにあわせて、夏休みに開催されるサマースクールに無料招待する、会員限定のキャンペーンを実施する。
-
COMPASS、経産省「未来の教室」実証事業に採択、麹町中学校の協力で「教科学習(授業)の効率化と応用とのサイクルの実証」を実施
COMPASSは、経済産業省の公募事業「未来の教室」実証事業(平成29年度補正学びと社会の連携促進事業)での採択を受け、東京都千代田区立麹町中学校の協力を得て「教科学習(授業)の効率化と応用とのサイクルの実証」を実施することを、7月24日に発表した。
2018年07月26日
-
Findアクティブラーナー、全国教員研修会「ファシリテーションフォーラム2018」を開催、アクティブ・ラーニングの必須スキルを学ぶ
教員研修支援を行うFindアクティブラーナーは、 小学校~高等学校の教員を対象にした「ファシリテーションフォーラム2018」を8月3日(東京会場)と7日(大阪会場)に開催する。参加費は無料。
2018年07月25日
-
国際学生ITコンテスト「Imagine Cup 2018」の決勝戦が明日未明に実施、日本からも1チームが決勝に進出
米Microsoftは、世界最大級の学生ITコンテスト「Imagine Cup 2018」の世界大会を本社のシアトルにて7月23日より開催している。今年は、世界33か国から選抜された49のチームのうち、日本からは3チームが参加し、東京大学のチーム「Mediated Ear」が決勝戦に進出した。
-
社会科見学+ロボットプログラミングの体験イベント「自動ドアを制御しよう!!」8月2日、3日開催
学研エデュケーショナルが運営する「もののしくみ研究室」は、自動ドアの工場見学とロボットプログラミングがセットになった小学生向けの体験イベントを8月2日、3日に神戸市にて開催する。参加費は無料で、参加者を募集している。
-
ウェスティンホテル東京、スマートフォン「Galaxy S9│S9+」を貸し出す自由研究体験付き宿泊プランを提供
ウェスティンホテル東京は、夏休みの自由研究にも活用できるプログラム「キッズプログラム サマーパッケージwith Galaxy」が付いた宿泊プランを、7月20日から8月31日まで提供する。参加者にはスマートフォン「Galaxy S9│S9+」が貸与されるため、ホテルでのたくさんの体験を撮影することができる。
-
進学情報サイト「マイナビ進学」、三菱総合研究所と共同で高校生の大学探しをAIで支援するサービス「納得できる学校研究」の提供を開始
マイナビが運営する高校生向け進学情報サイト「マイナビ進学」は、三菱総合研究所と共同で、AIを使って高校生の大学探しを支援するサービス「納得できる学校研究」の本格提供を7月に開始した。
-
デジタル・ナレッジ、「活用事例から学ぶ!学校向けeラーニングセミナー」を8月31日に開催
デジタル・ナレッジは、「活用事例から学ぶ!学校向けeラーニングセミナー」を、8月31日にeラーニング・ラボ秋葉原(東京都台東区)で開催する。参加費は無料で、定員は30名(先着順)。
-
プログラミング学習サービス「paizaラーニング」、新レッスン「Python×AI・機械学習入門」を無料公開、CVには声優の上坂すみれさんを起用
ギノは、プログラミング学習サービス「paizaラーニング」において、新レッスン「Python×AI・機械学習入門」の6動画を、7月23日から期間限定で無料公開している。
-
授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、量子科学技術研究開発機構の研修に採用
MetaMoJiは、同社が提供しているリアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」が、量子科学技術研究開発機構・放射線医学総合研究所・人材育成センター(千葉県千葉市)に導入されたことを、7月24日に発表した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月