パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
エンジニア養成機関「42 Tokyo」、開校から2年間の実績などを公開
誰もが使いやすいツールで大学DXを推進! 時間や場所を超え、教職員の働き方改革を実現するポイントとは
マインクラフト×PBLで、どのような力が身につくのか? 高校での授業実践を紹介!
女の子が楽しめるプログラミングコンテンツとは? 教室体験申込の8割超が男の子の現状を変える
「受験」と「探究学習」の関係とは? 学びを深める重要性を実践者の教員が解説
探究的な学びが学習者へもたらす3つの変化とは? 実践者の教員が解説
AI教材はあくまで手段の1つ――自律的な学習者を育てるために重要なことは何か?
EdTechへの「依存」から「活用」へ――自律的な学習者を育てるために必要なことは何か?
大人と子どもが学び合い、自由に共創する場づくりとは? 山内佑輔氏が大切にしていること
小学校でのSTEAM教育実践のポイントは?「Springin’ Classroom」の教材開発から見えてきたこと
ICTによる授業改善からデジタル・シティズンシップ教育まで! 私立小学校の9事例を紹介
朝の会のマンネリ打破!「NewsPicks Education」をスピーチに使ってみた
なぜ今、自律的にICTを活用する「デジタル・シティズンシップ」が重要なのか? 豊福晋平氏が語る
1人1台端末のパスワード、どのように管理・指導する?【GIGAスクール構想×生徒指導】
教育現場でのICT活用事例紹介(大学・専門学校)
EdTechZine読者イベントレポート
イベントレポート(EdTech動向)
DXでインタラクティブ・インクルーシブ・ボーダレスな学びを実現! 関西大学が目指す次世代教育とは
イベントレポート(ICT活用)
マインクラフトを活用した高校でのPBL
子どもも教師もワクワク! デジタルツールで生まれる令和の学び
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
アダプティブラーニング
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
なぜ「授業以外」でのICT活用が重要なのか? 平井聡一郎氏が語る「学校DX」
事例
全教員で「Google 認定教育者」取得を目指した公立小学校の挑戦とその効果とは
連載一覧
人気記事の執筆者
杉村 譲二(中村中学校・高等学校教諭)
株式会社ストリートスマート
伊藤 真美
相川 いずみ
神谷 加代
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
最新のセミナーはこちら!
詳細・申し込み
エクシード、ドローンやロボットでプログラミングを学ぶキッズキャンプを開催
2018/06/29
マテル・インターナショナルと静岡大学共同研究プロジェクトが「プログラミングロボ コード・A・ピラー」を活用した教育導入カリキュラムを提供開始
富士通LM、千葉工大と連携して「プログラミングサマースクール2018」を8月8、9日に開催
総務省、児童・生徒の統計リテラシー向上のための取り組みを実施、「キッズすたっと~探そう統計データ~」や「統計データ分析コンペティション」
アフレル、国際ロボットコンテストの新部門「WRO Japan 2018 WeDo Challenge」を初開催、対象は6歳から10歳
内田洋行、情報活用能力の育成に対応した教員研修プログラムを体系化した「情報活用能力育成のための教員研修サービス」の提供を開始
Special Contents
PR
プログラミング教材「コードモンキー/コードの冒険」がベストコーディング&コンピュテーショナル・シンキングソリューションを受賞
レアジョブ、英会話の学習において発話量だけでなく、発話の質を高める指導メソッド「スマートメソッド」を開発
東大先端研、異才発掘プロジェクト「ROCKET」のスカラー候補生を募集、小3~中3が対象
2018/06/28
文科省、EDU-Portニッポンの2018年度パイロット事業の公募を開始
デンソー、最新のモノづくりを親子で学べる「TAKATANAファクトリーツアー」を開始
河合塾、現中学1年生~高校2年生の親子を対象にした「2020年度大学入試改革に関する意識調査」の結果を発表
イー・ラーニング研究所、子どもがいる親世代を対象にした「子どもの夏休みに関するアンケート」結果を発表、夏休みにやらせたい習い事は「英語・英会話スクール」や「プログラミング」
フラミンゴの登録外国語講師の数が4000名を突破、「友だち招待キャンペーン」も
ソニー、STEAM教材「MESH」のWindows版アプリケーション版を提供開始
パナソニック、夏休みの自由研究にも活用可能なLED工作教室「さぁ、夏休み!親子でつくろうLEDのあかり」を全国のパナソニック リビング ショウルームで開催
タイムレスエデュケーション、夏休みのプログラミングワークショップ「タイムレスサマースクール」を実施
東京工科大学、オンラインプログラミング学習サービス「Paiza」を授業に導入
2018/06/27
英語で預かる学童保育「キッズデュオ」、「プログラボ」との夏休み限定コラボ企画を8月に実施
英語学習アプリ「POLYGLOTS」、アプリ上で「オンライン英語レッスン」の提供を開始
130件中1~20件を表示
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー