2018年06月のニュース
2018年06月29日
-
エクシード、ドローンやロボットでプログラミングを学ぶキッズキャンプを開催
エクシードは、小学生向けプログラミング教室「Tech for elementary」で開発した短期講座と運営ノウハウをベースとした、夏休み向けの1日プログラミング体験「Tech for elementary.camp」を開催する。第1回は、8月5日に千葉県木更津市、8月25日に兵庫県三木市の2か所で行う。
-
マテル・インターナショナルと静岡大学共同研究プロジェクトが「プログラミングロボ コード・A・ピラー」を活用した教育導入カリキュラムを提供開始
マテル・インターナショナルと静岡大学は、プログラミング知育玩具「プログラミングロボ コード・A・ピラー」を教材として活用した、小学生向けプログラミング教育導入カリキュラムを7月9日より提供する。
-
富士通LM、千葉工大と連携して「プログラミングサマースクール2018」を8月8、9日に開催
富士通ラーニングメディアは、千葉工業大学の学生と連携して、夏休み特別企画「プログラミングサマースクール2018 ~宇宙からのSOS!かけめぐれ惑星!キミはスペースレスキュー隊!~」を8月8日から9日まで開催する。
-
総務省、児童・生徒の統計リテラシー向上のための取り組みを実施、「キッズすたっと~探そう統計データ~」や「統計データ分析コンペティション」
総務省は、小・中学生が統計に親しみを持ち、統計データの利用を可能にする、小・中学生向けデータ検索サイト「キッズすたっと~探そう統計データ~」を6月26日に公開した。また、高校生・大学生などが統計の有用性を理解し、統計データの適切な利活用の実現を目的とした「統計データ分析コンペティション」を、統計センターなどと協力して同日より開催している。
-
アフレル、国際ロボットコンテストの新部門「WRO Japan 2018 WeDo Challenge」を初開催、対象は6歳から10歳
アフレルは、国際ロボットコンテストWROにおける新部門「WeDo Challenge(ウィードゥーチャレンジ)」の日本大会を開催する。
-
内田洋行、情報活用能力の育成に対応した教員研修プログラムを体系化した「情報活用能力育成のための教員研修サービス」の提供を開始
内田洋行は、内田洋行教育総合研究所が省庁や大学・教育機関との調査・研究・開発事業の受託をもとに、「Society5.0」時代に求められる「情報活用能力の育成」に対応する教員研修プログラムを体系化した、「情報活用能力育成のための教員研修サービス」の提供を、7月2日に開始する。
-
プログラミング教材「コードモンキー/コードの冒険」がベストコーディング&コンピュテーショナル・シンキングソリューションを受賞
プログラミングの基礎概念をゲーム感覚で学習できるWebサイト「コードモンキー/コードの冒険」が、6月13日、 2018 CODiE アワードでベストコーディング&コンピュテーショナル・シンキングソリューションを受賞した。
-
レアジョブ、英会話の学習において発話量だけでなく、発話の質を高める指導メソッド「スマートメソッド」を開発
レアジョブは6月28日、英語を短期間で効率的に話せるようにする指導メソッド「SMART Method(スマートメソッド)」を開発したことを発表した。
2018年06月28日
-
東大先端研、異才発掘プロジェクト「ROCKET」のスカラー候補生を募集、小3~中3が対象
東京大学先端科学技術研究センターと日本財団は、不登校の子どもなどを対象にした異才発掘プロジェクト「ROCKET」の、スカラー候補生を6月30日まで募集している。
-
文科省、EDU-Portニッポンの2018年度パイロット事業の公募を開始
文部科学省は6月26日、日本政府が進める「日本型教育の海外展開推進事業(EDU-Portニッポン)」の一環として、2018年度のパイロット事業の公募を開始した。
-
デンソー、最新のモノづくりを親子で学べる「TAKATANAファクトリーツアー」を開始
デンソーは、自動車部品に関する最新のモノづくりを学べる工場見学コース「TAKATANAファクトリーツアー」を7月23日に開始するとともに、7月4日からインターネットでの一般予約を受け付ける。
-
河合塾、現中学1年生~高校2年生の親子を対象にした「2020年度大学入試改革に関する意識調査」の結果を発表
河合塾は、2020年度から始まる大学入試改革を受けて、現中学1年生~高校2年生の男女500組、同一の親子を対象にした「2020年度大学入試改革に関する意識調査」の結果を、6月28日に発表した。
-
イー・ラーニング研究所、子どもがいる親世代を対象にした「子どもの夏休みに関するアンケート」結果を発表、夏休みにやらせたい習い事は「英語・英会話スクール」や「プログラミング」
イー・ラーニング研究所は、子どもの夏休みについての実態を調査するべく、子どもがいる親世代に対して実施した「子どもの夏休みに関するアンケート」の結果を、6月27日に発表した。
-
フラミンゴの登録外国語講師の数が4000名を突破、「友だち招待キャンペーン」も
フラミンゴは、同社が提供する“カフェでレッスンできる”語学レッスン予約サービス「フラミンゴ」に登録する外国語講師の数が4000名を突破したと6月25日に発表した。あわせて、「友だち招待キャンペーン」を実施する。
-
ソニー、STEAM教材「MESH」のWindows版アプリケーション版を提供開始
ソニーのMESHプロジェクトは、「MESH(メッシュ)」のWindows版アプリケーションの提供を、6月27日に開始した。
-
パナソニック、夏休みの自由研究にも活用可能なLED工作教室「さぁ、夏休み!親子でつくろうLEDのあかり」を全国のパナソニック リビング ショウルームで開催
パナソニックは、親子LED工作教室「さぁ、夏休み!親子でつくろうLEDのあかり」を開催する。
-
タイムレスエデュケーション、夏休みのプログラミングワークショップ「タイムレスサマースクール」を実施
子ども向けプログラミング教室を運営するタイムレスエデュケーションは、小学生~高校生向けの集中コース「タイムレスサマースクール」を夏休み限定で実施する。内容はScratchからPythonまで、本格的な3コースを用意している。
2018年06月27日
-
東京工科大学、オンラインプログラミング学習サービス「Paiza」を授業に導入
ギノは6月27日、東京工科大学工学部と連携し、初中級者向けのオンラインプログラミング学習サービス「paiza(パイザ)」を、4月からプログラミング演習の授業で提供開始したことを発表した。
-
英語で預かる学童保育「キッズデュオ」、「プログラボ」との夏休み限定コラボ企画を8月に実施
やる気スイッチグループホールディングスが運営する、英語で預かる学童保育「キッズデュオ」は、夏休みのサマースクール特別企画として、JR中央ラインモールと東京地下鉄がそれぞれ運営する「プログラボ」の教室と、夏休み限定コラボ企画を実施する。
-
英語学習アプリ「POLYGLOTS」、アプリ上で「オンライン英語レッスン」の提供を開始
ポリグロッツは、英語学習アプリ「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」において、「オンライン英語レッスン」機能の提供を6月27日に開始した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月