2019年05月のニュース
2019年05月31日
-
ICON21、『プログラミング教育支援ハンドブック2019』を発行
ICT CONNECT 21は、『プログラミング教育支援ハンドブック2019』(監修:放送大学教授・中川一史、協力:日本マイクロソフト)を、5月30日に発行した。
-
「Adobe Spark Post」、デジタルハリウッド大学のAO入試に導入
アドビシステムズは、デジタルハリウッド大学の2020年度<サマー・トライアウト>AO入学試験(夏期講習・課題方式)に、同社のグラフィック作成ツール「Adobe Spark Post」が採用されたことを、5月30日に発表した。「Adobe Spark Post」が大学入試のツールとして導入されるのは、今回がはじめてとなる。
-
ネイティブキャンプ、オックスフォード大学出版局と教材提供で業務提携
ネイティブキャンプは、オックスフォード大学出版局と教材提供における業務提携を行ったことを、5月30日に発表した。
-
コドモン、「保育関連ITサービス カオスマップ JAPAN 2019」を作成・公表
コドモンは、日本国内における主要な保育関連のサービスを13分野に分類し、159の製品・サービスにとりまとめた「保育関連ITサービス カオスマップ JAPAN 2019」を作成し、5月30日に公表した。
-
文科省が2018年度の小学校プログラミング教育に関する調査結果を発表、自治体による偏りも
文部科学省は、教育委員会(都道府県教育委員会を除く)を対象として、2018年度の教育委員会等における小学校プログラミング教育に関する取組状況等を調査した。これは2020年度からの小学校プログラミング教育の全面実施に向けた取組状況等について把握するためのもの。その結果が5月28日に公表された。
-
「メディバンペイント」のMediBang、旺文社ベンチャーズから資金調達を実施
MediBangは、旺文社ベンチャーズが運営するファンドを引受先とした、第三者割当増資による資金調達を実施したことを、5月31日に発表した。
-
「TikTok」アプリ、子どもの利用を制限する「ペアレンタルコントロール」を拡充
モバイル向けショートビデオプラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、「デジタルウェルビーイング」機能内にある、「ペアレンタルコントロール」機能を拡充し、4月19日から提供している。
2019年05月30日
-
英語学習AIロボット「Musio」、初級者向け英会話学習機能をアップデート
AKAは、英語学習AIロボット「Musio(ミュージオ)」の初級レベル向け英会話学習機能「Leaners Chat(ラーナーズチャット)」と連動した専用アプリにおいて、一般向け法人向けそれぞれの機能を追加するアップデートを5月30日に実施した。
-
『MESHではじめる プログラミング教育 実践DVDブック 小学校編』発売
ソニービジネスソリューションは、IoTブロック「MESH(メッシュ)」を活用した小学校向けプログラミング教育ガイドブック『MESHではじめる プログラミング教育 実践DVDブック 小学校編』を、5月30日に発売した。税別価格は3980円。
-
社会人向けオンライン学習の受講者の95.5%が自発型学習の価値を実感
Schooは、法人向けオンライン学習サービス「スクービジネスプラン」利用者を対象に実施した、会社から決められた研修ではなく、学ぶ内容を自分自身で決める自発型学習についてのアンケート調査の結果を、5月30日に発表した。
-
「GLOBAL CROWN」、英検二次試験対策が可能な「面接対策レッスン」提供を開始
ハグカムは、同社が運営する子ども向け英会話「GLOBAL CROWN(グローバルクラウン)」から、英検二次試験対策ができる「面接対策レッスン」の提供を、5月30日に開始した。
-
清泉女学院とLentrance、デジタル教科書に関する実証研究を開始
清泉女学院中学高等学校とLentranceは、「授業におけるデジタル教科書の効果的活用」をテーマにした実証研究を開始したことを、5月28日に発表した。
-
ロボット競技会への参加を支援する「FLL学校チャレンジ」、参加校を募集
レゴの教育部門であるレゴ エデュケーションと、青少年科学技術振興会 FIRST Japanは、国際的なロボット競技会「FIRST LEGO League(ファーストレゴリーグ)」の国内での普及と、STEAM教育の促進を目的に、ロボット教材の無償提供や指導者講習の無料実施といったサポートを提供する「FLL学校チャレンジ」プログラムへの参加を希望する小中学校の募集を、6月1日に開始する。
-
エクシード、STEM教育を推進する講座「ものづくりプログラミングコース」開発
エクシードは、東京学芸大こども未来研究所と、STEM教育を推進する講座「ものづくりプログラミングコース」を共同開発したことを、5月30日に発表した。
2019年05月29日
-
「子どものお小遣いに関するアンケート」、現金以外での支給は少数派
イー・ラーニング研究所は、子どもを持つ親を対象に実施した「子どものお小遣いに関するアンケート」の結果を、5月28日に発表した。
-
Welcome to talk、桐生第一高等学校などに「オンライン健康相談」を提供
Welcome to talkは、桐生第一高等学校および桐生大学附属中学校に、生徒・保護者・教職員を対象とした「オンライン健康相談」サービスの提供を開始したことを、5月29日に発表した。
-
家庭教師「メガスタディオンライン」、AIカメラで講師と生徒の表情に出る感情を解析
シンドバッド・インターナショナルは、同社が運営する「大学受験専門・家庭教師メガスタディオンライン」において、チャオの協力の下、「オンライン遠隔双方向教育」におけるAIカメラを活用した授業品質の改善や学習効果の向上を目指す取り組みを開始したことを、5月29日に発表した。
2019年05月28日
-
デジタル・ナレッジ、「mpi 英語プログラム」にAIによるスピーキング判定を追加
デジタル・ナレッジは、mpi松香フォニックスが提供する学習塾向けデジタル教材「mpi 英語プログラム」に、AIの音声認識によるスピーキング判定オプション機能を追加したことを、5月27日に発表した。
-
「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」でプログラミングワークショップ実施
チームラボが6月1日~30日に全国の4店舗で開催する「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」において、キャンドルウィックのプログラミングツール「キュベット」を使ったオリジナルワークショップが行われる。参加費は無料。
2019年05月27日
-
福岡雙葉高等学校、ライティング添削プラットフォーム「Rewrites」を導入
キャタルは、ライティング添削プラットフォーム「Rewrites(リライツ)」を、福岡雙葉高等学校に提供し、「Rewrites」を活用した授業を開始することを、5月27日に発表した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月