教育マッチングサービスに関する記事とニュース
-
2021/01/12
文科省、企業と学校との連携を円滑にする「学校雇用シェアリンク」を開設
文部科学省は1月8日、雇用シェアを希望する企業と、企業人材の受け入れを希望する教育委員会や学校をつなぐことを目的とした「学校雇用シェアリンク」を、文部科学省のホームページ上に開設した。
-
2020/12/28
文科省、企業と学校をつなぐ「学校雇用シェアリンク」を2021年1月に開設予定
文部科学省は12月25日、雇用シェアを希望する企業と、企業人材の受け入れを希望する教育委員会や私立学校をつなぐことを目的とした「学校雇用シェアリンク」を、2021年1月に文部科学省のサイトに開設することを発表した。
-
2020/11/02
言語学習にもAIなどのテクノロジー活用が進む――「HelloTalk」創業者が語る、外国語教育のトレンド
ICTを活用し、個別最適化された学習法が注目されている昨今。言語の学習・教育には、どういったテクノロジーが活用されているのでしょうか。また英語4技能など、外国語を「使う」能力が求められる今、勉強や暗記ではなく、自然に日常的に言語を学ぶための環境をどう整えるかも、外国語教育の課題です。オンライン上で自然に、自分のペースで言語を学ぶことができるコミュニティアプリ「HelloTalk」の創業者 Zackery Ngai氏は、言語学習にもパーソナライズやAIといった技術が活用され始めていると言います。...
-
2020/10/26
クラスメイトのように悩みを共有できる、中高大生向け無料コミュニティ「SENCO mates」申し込み開始
SENCO(センコー)などのサービスを運営している合同会社OnTechと、いま-みらい塾は、共同運営で本当の「クラスメイト」のように、将来の不安や悩みを共有できる仲間と出会い、ともに解決する中学生、高校生、大学生向け無料コミュニティ、「SENCO mates」(センコーメイツ)の申込ページを公開した。
-
2020/10/22
「みらいスタディナビ」、オンライン塾・家庭教師選びの相談をLINEでできる機能をリリース
マーケティングアカデミアは運営する小中高生むけオンライン学習ポータルサイト「みらいスタディナビ」に、LINE相談機能を追加した。
-
2020/09/14
大学の研究内容をかみ砕いて紹介する、受験生向けサイトがオープン
アクセスネクステージは9月11日、大学の研究室・ゼミナール(ゼミ)情報に特化した受験生向けのWebサイト「大学の研究室は何をするところですか?」を公開した。
-
2020/07/28
多言語学習コミュニティ「ハロートーク」日本法人設立、3種の日本向けアプリを提供
多言語学習コミュニティアプリ「HelloTalk(ハロートーク)」を提供する「HelloTalk」(本社:中国・深セン)は、この度、日本法人として、HelloTalk Japan 合同会社(本社:東京都渋谷区)を設立した。同時に、国内向けに新たに3種の語学学習アプリを提供開始し、国内利用者の学習支援を強化する。
-
2020/07/21
先生の研究内容から大学を選べるマッチング診断サービス「SENCO」のβ版がリリース
OnTechは、受験生が先生の研究内容から大学を選ぶ、マッチング診断サービス「SENCO(センコー)β版」を、7月17日に先行リリースした。監修は宇都宮大学工学部。
-
2020/07/16
オンライン受験コーチングサービス「スタディチェーン」、コロナ禍による受験勉強への影響を憂慮し、1か月無料提供
HUSTARは、コロナ禍で受験勉強に支障が出ている状況を鑑み、オンライン受験コーチングサービス「スタディチェーン」を日本の受験生に1か月無料提供することを発表した。事前申し込みの受付を開始している。申し込み締切は7月30日までで、先着50名まで。
-
2020/06/25
オンライン英会話「CAMBLY」、全デバイス対応の新カリキュラムを導入
米Camblyは、同社が運営するオンデマンド型オンライン英会話「CAMBLY(キャンブリー)」のカリキュラムを一新し、アプリでもブラウザでも利用できる無料のオリジナル教材コースを新たに導入した。
-
2020/04/22
バンザン、「オンライン家庭教師」の講師募集を強化
バンザンが運営する「大学受験専門・家庭教師メガスタディオンライン」「全国私立校定期テスト対策 ・家庭教師メガスタ」は、オンラインで学習指導が可能な「オンライン家庭教師」の講師募集サイトを、4月20日にリニューアルした。募集対象を、従来の訪問型家庭教師からオンライン家庭教師をメインに切り替えている。
-
2020/04/09
ソーシャルデータバンク、「未来の教室」のLINE公式アカウントを活用したプラットフォーム構築を支援
ソーシャルデータバンクは、経済産業省の教育産業室が実施している「未来の教室」プロジェクトにおいて、LINE公式アカウントを活用したプラットフォームの構築と監修を支援した。同プラットフォームは、新型コロナウイルス感染症の影響による休校の中で、児童・生徒がLINEを通じて学習できる環境を提供している。
-
2020/03/17
休校による悩みは「子どもの時間の使い方」、キッズラインの調査で明らかに
キッズラインは、小学生の子どもを持つ親を対象に実施した、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にともなう休校に関する緊急調査の結果を、3月16日に発表した。
-
2020/03/05
在宅学習をする小中高生向けに、現役難関大生による「LINE学習相談」無償提供
トモノカイは、新型コロナウイルス感染症の影響拡大により在宅学習をすることになった全国の小中高生に向けて、現役難関大生にLINEで教科の質問や勉強についての相談ができる「LINE学習相談」サービスを3月5日~31日の間、無償提供する。
-
2020/03/03
オンライン家庭教師の「ミーミルオンライン」、無料でレッスンを受講できるキャンペーン実施、新型コロナ対策として
ミーミルオンラインは、新型コロナ対策として3月中は無料でレッスンを受講できるキャンペーンを実施する。
-
2020/01/24
多様な生き方にふれて「なりたい自分」を増やせる「Inspire High」がスタート
CINRAは、多様な生き方にふれて「なりたい自分」を増やすオンラインラーニングコミュニティ「Inspire High(インスパイア・ハイ)」を、国際教育デーである1月24日にスタートした。
-
2020/01/16
知育玩具のサブスクリプションサービス「キッズ・ラボラトリー」提供開始
キッズ・ラボラトリーは、生後3か月~8歳の子どもがいる家庭向けに、子どもの成長を応援する知育玩具のサブスクリプションサービス「キッズ・ラボラトリー」の提供を、1月15日に開始した。
-
2019/12/24
イーオン、リスニング・スピーキング力の簡易診断ツールを2020年1月より導入
英会話教室を運営するイーオンは、リスニング力とスピーキング力の簡易診断ができるツール「AEON Dr. English」を2020年1月より全国のスクールに導入する。
-
2019/12/13
「ネイティブキャンプ英会話」5分からの隙間時間に対応したレッスンを提供
オンライン英会話アプリ「ネイティブキャンプ英会話」を展開するネイティブキャンプは「今すぐレッスン」のレッスン希望時間を設定できるようになったことを12月13日に発表した。
-
2019/12/09
旺文社と昭栄広報、高校と大学の情報接続を実現する「高大コネクト」の提供を開始
旺文社と、チエルの子会社である昭栄広報は、適切な入試情報を提供することで、高校と大学の密接な情報接続を実現するためのプラットフォーム「旺文社 高大コネクトサービス(高大コネクト)」の提供を、12月3日に開始した。