著者情報
五所川原市立五所川原小学校教諭、青森県プログラミング教育研究会発起人で事務局長。初任の頃よりICTの教育活用に興味を持ち研究を進める。いったんICT教育と距離を取り、研究対象を思考ツールにしたが、プログラミング教育必修化をきっかけに再開する。Google認定トレーナー、Gensparkインダストリーアンバサダー、NPO法人学修デザイナー協会理事で学修デザインシート開発者。
執筆記事
-
総合的な学習の時間に生成AI「Gemini」と「NotebookLM」を活用し、児童の思考を深める
「デジタルでもアナログでもできることはまずはデジタルで」をモットーに、数多くのデジタルツール・教材を活用する、公立小学校教諭の前多昌顕先生。本...
6 -
プログラミング不要、Googleの無料AIツールで「校務お助けアプリ」を開発!
「デジタルでもアナログでもできることはまずはデジタルで」をモットーに、数多くのデジタルツール・教材を活用する、公立小学校教諭の前多昌顕先生。本...
4 -
特別な環境は不要! 学校の「話し合い活動」をGoogleのAI「NotebookLM」で分析する
「デジタルでもアナログでもできることはまずはデジタルで」をモットーに、数多くのデジタルツール・教材を活用する、公立小学校教諭の前多昌顕先生。本...
4 -
Canva AIの新機能で授業準備が変わる!「Canvaシート」と「コード生成」で独自教材を作ろう
ポスター作りや発表資料の作成、そして情報共有ツールとして、今や多くの教育現場で活用されている「Canva(キャンバ)」。2025年4月には、私...
6 -
新年度におすすめ!「Canva」を使って学級通信や学級ポータルサイトを簡単作成
学校の年度末や年度始めは、1年の中でもっとも忙しい時期です。そこで「Canva(キャンバ)」の便利機能を活用し、業務を効率よく進められるように...
4 -
AIが授業準備をサポートする「Padlet TA」とは? 指導案やプレゼン作りの相棒に
「デジタルでもアナログでもできることはまずはデジタルで」をモットーに、数多くのデジタルツール・教材を活用する、公立小学校教諭の前多昌顕先生。本...
21 -
おしゃれなだけじゃない! ふりがな機能やクイズ・投票機能もある「Canva」を教育現場で使いこなそう
「Canva(キャンバ)」というと、「おしゃれなデザインを手軽に作るためのツール」のイメージがあるかもしれません。でも実は、授業や学習支援の現...
4
39件中1~7件を表示
