「イベントレポート(EdTech動向) 」一覧
-
「普通の学校」が生成AIを活用した学びを実現するには?「Gemini」の最新機能と導入事例を紹介
GIGAスクール構想により、教員がGoogle Classroomで課題を配信したり、児童生徒同士が学びの過程をお互いに確認し合ったりするなど...
1 -
文科省・デジタル庁・総務省が描く「教育の情報化」の未来像とは? 3省庁が取り組みを紹介
6月6日、内田洋行が企画支援を行い、東京で開催された「New Education Expo 2025」にて、「教育の情報化の現状と今後の展望」...
6 -
データ漏洩を防ぐ、GIGA端末の安全な処分方法とは? 適切に処分できている自治体はわずかという結果に
GIGAスクール構想第2期に向けて、児童生徒の1人1台端末(以下、GIGA端末)の更新が進められつつある。そこで課題となるのが、古い端末の処分...
2 -
「第16回 EDIX東京」で展示された、特色あるGIGA第2期向け端末&注目の新製品・サービス
EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan)が主催の「第16回 EDIX(教育総合展)東京」が4月23日~25日、東京ビッグサイト 南展示...
1 -
「第16回 EDIX(教育総合展)東京」が4月23日~25日に開催、出展製品・サービスの見どころの一部を紹介
4月23日~25日に「第16回 EDIX(教育総合展)東京」が開催されます。同イベントは、教育現場を支えるソリューションが一堂に会する展示会で...
0 -
「第15回 EDIX東京」展示ブースレポート──注目の電子黒板や教材を紹介
EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan)が主催の「第15回 EDIX(教育総合展)東京」が5月8日~10日、東京ビッグサイト 西展示棟...
1 -
GIGA第2期に向けたマイクロソフトの展望──「テクノロジーはアナログの時間創出のためにある」
EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan)による「第15回 EDIX(教育総合展)東京」が5月8日~10日、東京ビッグサイト 西展示棟で...
3 -
「第15回 EDIX東京」で展示されたGIGA第2期向けの端末、各社とも「壊れにくさ」をアピール
EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan)が主催の「第15回 EDIX(教育総合展)東京」が5月8日~10日、東京ビッグサイト 西展示棟...
9 -
「第15回 EDIX(教育総合展)東京」が5月8日~10日に開催、出展製品・サービスの見どころの一部を紹介
5月8日(水)~10日(金)に「第15回 EDIX(教育総合展)東京2024」が開催されます。同イベントは、さまざまな製品やサービスが出展され...
0 -
急速に変化する時代において、大学の社会的な役割を改めて問う──学びの場としてどうあるべきか
大学設置基準の改正等により大学の裁量が向上する一方、「教育の質保証」に対する大学の責任も高まっている。また、パンデミックや少子高齢化など、大学...
4 -
予算はどうなる? GIGAスクール構想の1人1台端末更新に向けて、国会議員と自治体首長らが意見交換
GIGAスクール構想で整備された1人1台端末。2024年度には先行して導入した約8%の自治体が更新時期を迎えることから、政府も現在予算措置を検...
4 -
Googleが描くAIと教育の未来とは? 個別最適化学習を実現する新サービス「演習セット」が提供開始
Google for Educationは、7月5日にアジアの教育関係者を招いた「Google for Education Leader Se...
9 -
「第14回 EDIX東京」で展示された電子黒板やプロジェクターを紹介──新しいコンピューター教室のあり方も
RX Japan主催の「第14回 EDIX(教育総合展)東京」が5月10日~12日、東京ビッグサイト 西展示棟で開催された。小・中・高校および...
2 -
「第14回 EDIX(教育総合展)東京」が5月10日~12日に開催、出展製品・サービスの見どころの一部を紹介
5月10日(水)~12日(金)に「第14回 EDIX(教育総合展)東京」が開催されます。同イベントは、さまざまな製品やサービスが出展され、学校...
1 -
「Next GIGA」はどこへ向かうべきか? 多様な立場の有識者が課題と展望を考える
2月11日、レノボ・ジャパンによるセミナー「GLOCOM x Lenovoが考えるデジタル社会の学び ~これからの学びを支えるNext GIG...
5
46件中1~15件を表示