パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
STEM教育プログラム・ロボットコンテスト「FLL」、学校・自治体向け説明会を東京と大阪で開催
毎日の学校現場で安心して使える、堅牢性に優れた「Dell Chromebook」最新モデルとは
女の子が楽しめるプログラミングコンテンツとは? 教室体験申込の8割超が男の子の現状を変える
小学校でのSTEAM教育実践のポイントは?「Springin’ Classroom」の教材開発から見えてきたこと
「受験」と「探究学習」の関係とは? 学びを深める重要性を実践者の教員が解説
探究的な学びが学習者へもたらす3つの変化とは? 実践者の教員が解説
AI教材はあくまで手段の1つ――自律的な学習者を育てるために重要なことは何か?
EdTechへの「依存」から「活用」へ――自律的な学習者を育てるために必要なことは何か?
Canvaを授業や係活動で活用しよう! 子どもたちと使う実践の紹介
時間割表や当番ルーレット、Canvaなら教員が作成するあらゆるものが簡単につくれる!
なぜ「授業以外」でのICT活用が重要なのか? 平井聡一郎氏が語る「学校DX」
「第13回 EDIX東京」にアフターGIGA・withコロナを見据えたサービス・製品が多数登場
なぜ今、自律的にICTを活用する「デジタル・シティズンシップ」が重要なのか? 豊福晋平氏が語る
1人1台端末のパスワード、どのように管理・指導する?【GIGAスクール構想×生徒指導】
新製品発表
教育現場でのICT活用事例紹介(大学・専門学校)
快適なハイブリッド授業のポイントとは? コロナ禍最初の夏に600教室を整備した立命館大学の事例に見る
EdTechZine読者イベントレポート
イベントレポート(EdTech動向)
「Google for Education」を活用した甲府市の学び
全教員で「Google 認定教育者」取得を目指した公立小学校の挑戦とその効果とは
プログラミング教材研究
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
アダプティブラーニング
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
GIGAスクール構想の1人1台端末を「普段使い」へ進めるためのポイントとは? 有識者3名が語る
事例
「Google for Education パートナー自治体プログラム」に参画し、市を挙げてICT活用を推進する甲府市
連載一覧
人気記事の執筆者
沼田 直之(GMOメディア株式会社 コエテコ byGMO)
五十嵐 晶子(合同会社かんがえる 代表)
森山 咲(編集部)
前多 昌顕
相川 いずみ
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
最新のセミナーはこちら!
詳細・申し込み
2022/05/27
くもん出版、児童書『10歳からのプロジェクトマネジメント』を刊行
高崎健康福祉大学高崎高等学校、探究プログラムの教育効果を可視化するAI評価ツールを導入
2022/05/26
アドビ、子どもの創造性を育む教育実践を牽引している先生を2022年度は33名認定
ブランディングポートがNPO法人を設立、大学生の経験学習やキャリア自律を支援
2022/05/24
京都ノートルダム女子大学、京都府と協力し仕事と育児の両立を体験的に学ぶキャリア教育科目を開講
2022/05/16
Special Contents
PR
ベネッセ、中高生による探究学習の実践レポートを紹介する「みんなの探究ライブラリ」を拡充
2022/05/12
生きる力を育む成長型支援サービス「Edv Path」を無償利用できる、EdTech導入補助金の説明会が5月12日に開催
2022/05/11
Inspire Highと戸田市教育委員会、児童生徒の好奇心や創造性を引き出す学びを推進する連携協定を締結
2022/05/10
グローバル人材育成探究・STEAMプログラム「InterEd」がEdTech補助金2022に採択、無償導入校を募集
2022/04/27
ティーファブワークスが探究学習に活用可能な新教材「AkaDako STEAM BOX プロトタイプ」を開発、無料貸出しも
2022/04/26
探究型EdTech教材「Inspire High」のEdTech導入補助金2022採択を受けて、無償での導入校を募集
小・中学生のうちから金融教育が行える、「子ども未来キャリア オンライン教材」投資編の提供が開始
2022/04/25
2019年~2021年の3年間で子どもの学習意欲が低下傾向【ベネッセ・東京大学共同調査】
2022/04/22
大学生によるデータサイエンティストの認知度は3割で前年度と変わらず、認知者の6割超が就職検討の対象に【データサイエンティスト協会調査】
2022/04/19
青山学院大学、ビズリーチ・キャンパスと連携してキャリア支援講座「SDGs領域で働く先輩へのOB/OG訪問会」を開始
2022/04/18
学習コンテンツ「GROW Academy」が「EdTech導入補助金2022」の申請校募集を開始
ベネッセ・Classi・トモノカイ、高等学校・中高一貫校向けに学習ログを活用した放課後学習支援プログラムを提供開始
2022/04/11
カタリバ、東京大学との連携で中高生に第3の居場所を提供する「まれびとプロジェクト」を開始
2022/04/07
小中学生の職業意識調査、働きたい業種1位は「情報通信サービス」【ValuesFusion調査】
620件中1~20件を表示
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー