調査資料に関する記事とニュース
-
2021/03/01
「24時間子供SOSダイヤル」の利用実態、ほとんどの教育委員会が接続率調査を行わず
3keys(スリーキーズ)は、同団体が運営している10代向けの相談・支援サービス検索サイト「Mex(ミークス)」において、特に利用の多い「24時間子供SOSダイヤル」の利用実態を、2月26日に発表した。
-
2021/03/01
昨年卒園式を経験した母親、心残り1位は「マスク姿の写真が多い」
ROLLCAKEは、2020年に卒園式を経験した母親を対象に実施した、「コロナ禍の卒園式」に関する意識調査の結果を、2月26日に発表した。同調査は、2020年に卒園式を経験した母親221名に対して、2月22日~25日の期間に行われている。
-
2021/03/01
就活生が会社に求めること、新型コロナをきっかけに「興味のある分野で仕事をすること」が減少
Synergy Careerは、同社が運営する新卒大学生向け就活情報サイト「就活の教科書」の公式LINEの登録者を対象に実施した、新型コロナウイルス感染症拡大にともなう志望企業への影響に関するアンケート調査の結果を、2月26日に発表した。同調査は、2月15日~22日の期間に行われ、144名から有効回答を得ている。
-
2021/02/26
ママスタまなび、小・中学生の「塾通い」に関する実態調査の結果を発表
インタースペースは、同社が運営する「ママスタまなび」が小学生・中学生の子どもを持つ母親を対象に実施した、「小学生・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を2月25日に発表した。
-
-
2021/02/26
関西大学、対面授業再開後に実施した学生アンケート調査の結果を発表
関西大学は、新型コロナ禍における学生の実態把握や教育改善などを目的に実施した、学生調査アンケート第2弾の結果を、2月25日に発表した。
-
2021/02/26
栄光ゼミナール、子どもと保護者の中学受験・高校受験に関する調査結果を発表
栄光は、同社が運営する進学塾「栄光ゼミナール」が実施した、小中高生と保護者の中学受験・高校受験に関する調査の結果を2月25日に発表した。
-
2021/02/25
日本の子どもの約3割が「なりたい職業がない/決まっていない」と回答、11カ国中最多【スプリックス調査】
スプリックスは、同社が運営するスプリックス基礎学力研究所が世界11か国の子ども・保護者を対象に実施した、学習に関する「意識調査」、および基礎学力を測る「学力調査」の結果から、子どもの勉強の捉え方や習い事、なりたい職業について2月25日に発表した。
-
-
2021/02/24
小学生の母親、約3割がデジタル教材に興味あり――利用教材は「チャレンジタッチ」が最多
スパコロは、小学生の子どもを持つ母親を対象に実施した、「小学生のデジタル教材学習に関する調査」の結果を、2月22日に発表した。
-
2021/02/24
コドモン、動画配信についての調査を実施――こども施設向けICTシステム「CoDMON」で動画配信機能を提供へ
コドモンは、同社が提供するこども施設向けICTシステム「CoDMON」を利用している全国の保育所を対象に実施した、動画配信に関するアンケート調査の結果を、2月24日に発表した。あわせて、「CoDMON」において動画配信機能の提供を、3月4日に開始する。
-
2021/02/22
2022年卒学生を対象にした就職意識調査、2月時点で本選考を受けたのは約6割
ディスコは、2022年3月卒業予定の大学3年生(理系は大学院修士課程1年生含む)の「キャリタス就活」学生モニターを対象に実施した、2月1日時点での準備状況など就職意識に関する調査結果を、2月19日に発表した。
-
-
2021/02/19
高校生・大学生のTwitter・Instagram利用目的1位は「情報収集」
テスティーは、若年層を対象に調査した結果を発信する「TesTee Lab」が高校生・大学生の男女を対象に実施した、「SNSの検索機能」に関する調査結果を2月19日に発表した。
-
2021/02/19
新型コロナ禍での日本の学校、「オンライン授業」実施は11か国中最下位に
スプリックスは、同社が運営するスプリックス基礎学力研究所が世界11か国の子どもとその保護者を対象に実施した「意識調査」と「学力調査」のうち、デジタル学習に関する結果について2月18日に発表した。
-
2021/02/19
22卒学生の約6割、プレエントリー時に「テレワーク」制度を重視
学情は、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に実施した、「テレワーク」に関する調査結果を2月18日に発表した。
-
2021/02/19
Web形式のインターンシップ希望、はじめて対面形式を上回る
マイナビは、2022年3月卒業予定の大学3年生、大学院1年生を対象に実施した、「マイナビ 2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)」の結果を2月17日に発表した。
-
2021/02/18
就活生が大学の就職支援課に求める支援は「キャリアカウンセリング」が最多、21卒学生対象の調査より
ジェイックは、21卒学生を対象にした「就職活動振り返りに関する21卒学生アンケート」の結果を、2月17日に発表した。
-
2021/02/18
Google、「中高生インターネット利用白書 2021」を公開
Googleは、日本政府が主導する2月1日~3月18日の「サイバーセキュリティ月間」にあわせて、中高生と中高生の教員を対象に実施したインターネット利用についての調査結果をまとめた「中高生インターネット利用白書 2021」を、2月9日に公開した。
-
2021/02/18
2022卒学生の半数超、新型コロナ禍で成長できそうと思う企業の特徴が変化
学情は、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に実施した、「『成長できそう』と思う企業の特徴」に関するアンケート調査の結果を、2月17日に発表した。