SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

就労家庭の小学生、高学年の6割以上が長期休みは自宅で留守番──世帯年収による体験格差も【放課後NPOアフタースクール調査】

 放課後NPOアフタースクールは、小学生の子どもを持つ就労家庭の男女を対象に実施した、就労家庭における小学生の長期休みの過ごし方に関する調査の結果を、6月26日に発表した。同調査は、1月17日〜18日の期間に行われ、1200件の有効回答を得ている。

 調査結果によれば、就労家庭の小学生は長期休みに自宅で留守番をして過ごしている割合が全体で50.6%となり、なかでも高学年では61.9%に達した。

 サマースクール・キャンプ・旅行などについては、「なし」が77.8%に達している。世帯年収別でみると、300万円未満では「なし」が92.3%を占めており、地域別では都市部よりも都市部以外で「なし」という回答が多かった。

 友だちと遊ぶ頻度は、「週1回未満」が58.6%を占めている。世帯年収別でみると、300万円未満の家庭では「友だちと遊んでいない」とする回答が56.9%となり、他と比較して多い。また、地域別では都市部よりも都市部以外の方が、友だちと遊ぶ頻度が少ない傾向がうかがえる。

 祖父母や親戚の家で過ごす割合は48.2%で、世帯年収別でみると300万円未満の家庭における「なし」の回答が69.2%となり、ほかと比較して多かった。

 習い事、友だちと遊ぶ、祖父母や親戚の家に行く、サマースクール・キャンプ・旅行など、いずれの体験もない子どもは23.0%で、世帯年収が300万円未満の家庭では38.5%となっている。

 調査対象者の子どもに、長期休みの過ごし方についてのニーズを尋ねたところ、「旅行・お出かけがしたい」「いろいろな体験がしたい」「友だちともっと遊びたい」といった声が特に多く寄せられた。そのほか、「家族とお出かけしたい/家族と過ごしたい」「家でゆっくりしたい」「自由に過ごしたい」といった声も寄せられている。

 保護者に、子どもの長期休みの過ごし方に対するニーズを尋ねた質問では、「安心・安全に過ごせる場所・サービスがほしい」「いろいろな体験をさせてあげたい(けど、働いていてできない)」といった声が多く寄せられた。

 なお、長期休みに学童保育で過ごす割合は43.5%で、低学年では61.0%に達している。長期休みの長い時間を過ごす学童保育に対して、子どもたちからは「学童に行きたくない」「学童ばかりだとつまらない」といった声が寄せられた。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12703 2025/07/02 17:40

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング