メールバックナンバー
配信日 | Vol | タイトル |
---|---|---|
2025/08/29 | 342 | 統合により誕生した、東京科学大学が公開する「デザインシステム」とは? |
2025/08/22 | 341 | 特別な環境不要、学校の「話し合い活動」をGoogleのAI「NotebookLM」で分析 |
2025/08/08 | 340 | 数学が苦手な学生も主体的に取り組める、東京都市大のデータサイエンス教育 |
2025/08/01 | 339 | 「事務作業が教員の研究時間を奪う」問題解決に向けてDXを推進する九州大学 |
2025/07/25 | 338 | 文科省・デジタル庁・総務省が描く「教育の情報化」の未来像とは? |
2025/07/18 | 337 | データ漏洩を防ぐ、GIGA端末の安全な処分方法とは? |
2025/07/11 | 336 | ICT支援員を持続可能な形で確保するには? 鹿児島市・柏市の好事例に見る |
2025/07/04 | 335 | 国立大学の経営/大学の役割/AI時代の学び【NEE東京 講演レポート3本公開】 |
2025/06/27 | 334 | 今井むつみ氏が語る、AI時代に不可欠な学びとは? 認知科学の視点から解説 |
2025/06/20 | 333 | 正頭英和氏が語る「エデュテインメント」の可能性とは? EDIXレポート |
2025/06/13 | 332 | 授業で「Googleスプレッドシート」の振り返りを効果的に行うには? |
2025/06/06 | 331 | 導入初日に全学生の5分の1が利用した、聖心女子大学のAIチャットボット |
メールの内容はすべて配信時のものです。
リンク切れや内容の古いものが含まれていることがあります。あらかじめご了承下さい。