SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

探究学習支援プラットフォーム「TimeTact」が教員向けに指導案生成機能を追加、授業の準備負荷を軽減

 Study Valleyは、同社が開発・提供する探究学習支援プラットフォーム「TimeTact」に、探究学習のAI指導案生成機能を新たに追加したことを、7月1日に発表した。

 同機能は、TimeTactのカリキュラム管理の仕組みに新たに追加された機能で、教員の授業準備をサポートするもの。教員がゼロから指導案を作成する必要はなく、学校教員オリジナルの教材やStudy Valleyが提供するプログラムなど、その日の授業で実施したいコンテンツをセットするだけで、授業進行に必要な指導案のドラフトを自動生成する。

 教員向け機能と対応コンテンツは次のとおり。

教員向け機能
  • 指導案自動生成:その日の授業で使用したいコンテンツを選択するだけで、授業進行に必要な指導案を自動作成
  • 複数教材対応:学校オリジナル教材とStudy Valley提供プログラムの組み合わせも可能
  • 授業の準備時間を短縮:これまで時間をかけていた指導案作成業務を効率化
  • 探究学習専門性活用:同社の支援実績から蓄積されたノウハウを反映した指導案を提供
対応コンテンツ
  • 学校教員が独自に作成したオリジナル教材
  • Study Valleyが提供する企業連携プログラム
  • 既存の探究学習教材との組み合わせ

 同機能は、現在TimeTactを利用している学校向けに順次提供を開始する予定。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12710 2025/07/03 12:30

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング