高校生・高専生に関する記事とニュース
-
2021/01/15
教科書等の英文から自動抽出、学校向け「WORD PLANNER語彙学習システム」4月よりサービス開始
KPOは、教科書等の英文から学習者が覚えていない単語を自動抽出、語彙学習を可視化するオンライン学校向けWORD PLANNER語彙学習システム(特許第5586754)を、4月1日よりサービス開始する。
-
2021/01/15
保護者の学校教育に対する満足度と収入に対する教育費の割合、日本は11か国中最下位に【スプリックス基礎学力研究所調べ】
スプリックスは、同社が運営するスプリックス基礎学力研究所が世界11か国の子どもとその保護者を対象に実施した、学習に関する「意識調査」、および基礎学力を測る「学力調査」の結果を、1月14日に発表した。
-
2021/01/15
成年年齢の18歳への引き下げは高校生の約8割が「知っている」と回答、賛成派は約4割に
LINEは、同社が保有するスマートフォン専用リサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」が、全国の高校1~3年生の男女を対象に実施した、2022年4月1日から行われる成年年齢の20歳から18歳への引き下げに関する調査の結果を、1月14日に発表した。
-
2021/01/15
中高生のお小遣い事情を調査、7割超がもらっており、お小遣いありの割合は増加傾向
テスティーは、若年層を対象に調査した結果を発信する「TesTee Lab」において、中学生・高校生の男女を対象に実施した「お小遣いに関する調査」の結果を、1月15日に発表した。
-
2021/01/15
アフレル、高等教育向けのデータ分析・AI学習教材「ロボットではじめる深層学習TensorFlow×画像識別」を発売
アフレルは、大学や専門学校、工業高等専門学校向けのAIロボティクス教材「ロボットではじめる深層学習TensorFlow×画像識別」を発売した。あわせて、特別価格で販売するキャンペーンを3月26日まで実施している。
-
2021/01/15
システムディ、児童生徒の成績や出欠情報を保護者へ直接提供する新サービス「Home Services」を4月より提供
システムディは、同社が提供する公立小中高校向け校務支援システム「School Engine」の新たなサービスとして、児童生徒に関する活動情報を保護者へインターネットを通じて直接提供する「Home Services」を4月より提供開始する。
-
2021/01/14
子どもにさせたい習い事、「英語・英会話」と「プログラミング」が上位に【イー・ラーニング研究所調べ】
イー・ラーニング研究所は、子どもを持つ親を対象に実施した「2020年子どもの年末年始に関する調査アンケート」の結果を、1月13日に発表した。
-
2021/01/14
明星大学、初心者向けのプログラミング講座を1月18日から開講
COPERU Project(代表団体:明星大学)は、プログラミング初学者を対象としたオンライン無料講座「『はじめてのプログラミング』大学生らが優しく寄り添う無料オンライン農園」を1月18日より開講する。参加費は無料。
-
-
2021/01/12
文科省、企業と学校との連携を円滑にする「学校雇用シェアリンク」を開設
文部科学省は1月8日、雇用シェアを希望する企業と、企業人材の受け入れを希望する教育委員会や学校をつなぐことを目的とした「学校雇用シェアリンク」を、文部科学省のホームページ上に開設した。
-
2021/01/12
熊本県、全国で初めて独自の「ICT活用研修パッケージガイドブック集」を作成
熊本県は、GIGAスクール構想の実現に向けて、全国で初めて県独自に「ICT活用研修パッケージガイドブック集」を作成したことを、1月7日に発表した。
-
2021/01/12
Z会、初めての「大学入学共通テスト」をもとに2021年度の分析と対策の指針を公開
Z会は、中高生を対象としたZ会の新大学入試情報サイト「ミライ研究室」で、1月16日より特別企画「共通テスト 2021年度の分析&対策の指針」を公開する。
-
2021/01/09
中高生向けオンライン学習塾「アオイゼミ」、2月7日まで授業動画を無料開放
葵が運営するオンライン学習塾「アオイゼミ」は、通常は有料会員のみが見放題の授業動画を、2月7日まで無料開放する。
-
2021/01/08
累計100万部を突破した書籍『ファクトフルネス』を授業で活用できる先生向けガイドが無償公開
日経BPは1月6日、同社が2019年1月に刊行した『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、 データを基に世界を正しく見る習慣』(以下、『ファクトフルネス』)の累計発行部数が100万部を突破したことを発表するとともに、中学・高校の先生向けガイドの無料提供も開始した。
-
2021/01/08
英語4技能対応、学校・塾向けメンターサポート付きオンライン学習「Smart Habit for School」が提供開始
WizWeは、英語4技能に対応した、学習塾・中高・大学専門向けメンターサポート付きオンライン学習「Smart Habit for School」の提供を、1月7日に開始した。
-
-
2021/01/07
高校生が2021年にがんばりたいことは「勉強」「自分磨き」「友だち・人間関係」
LINEは、同社が保有するスマートフォン専用リサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」が、全国の高校1~3年生の男女を対象に実施した、2021年の目標や抱負、さらに年賀状やお年玉事情に関する調査結果を1月6日に発表した。
-
2021/01/07
スタディプラス、学習塾における映像教材活用の事例集をKindleで無料提供
スタディプラスが運営する「Studyplus for School」は1月6日、電子書籍『EDX BOOKS Vol.03 ‐ティーチングからコーチングへ‐デジタル教材が創る未来の教育とは』の刊行を発表した。アマゾンの電子書店「Kindleストア」から無料で入手できる。
-
2021/01/07
高校版GIGAスクール構想に向け「schoolTakt」の活用事例を紹介する教員向けオンラインセミナーが開催
コードタクトは、同社が提供するクラウド型授業支援システム「schoolTakt(スクールタクト)」の高校での活用方法や実践事例をお伝えする教員向けセミナー「『知る。深める。みんなで学ぶ。』1人1台端末活用セミナー~授業支援ツールは質で選ぶ時代に~」を、全6日程で開催する。また、高校版GIGAスクール構想に向けて、セミナーの告知や「schoolTakt」を利用している教員の声を掲載する特設ページをオープンした。
-
2021/01/06
オンラインで海外とつなぐ「SDGs教育プログラム」、教育関係者向けに無料個別相談会実施
valueが展開するSDGs支援サービス「ソーシャルマッチ for SDGs」が、途上国でSDGsに取り組む現地社会起業家95社と提携する強みを生かし、教育機関向けにSDGs教育プログラムを正式リリースした。