高校生・高専生に関する記事とニュース
-
-
2020/10/29
「ロイロノート・スクール」のシンキングツールを大学受験指導に活用する、オンラインセミナーが11月6日に開催
LoiLoは、同社が提供する授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」のシンキングツールを使った大学受験の対策指導セミナーを、11月6日にオンラインで開催する。
-
2020/10/28
学生向け開発コンテスト「Civictech Challenge Cup U-22」大賞は「Civichat」
コード・フォー・ジャパンは、学生向け開発コンテスト「Civictech Challenge Cup U-22」の最終審査会を10月25日に開催し、大賞・企業賞・オーディエンス賞の受賞チーム・作品を決定した。
-
2020/10/28
中高生対象の「アプリ甲子園2020」決勝、11月1日にライブ配信で一般公開
全国の中高生を対象にしたスマートフォン向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2020」の決勝大会が、11月1日に開催される。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客で行われ、その模様はYouTubeライブ配信にて一般公開される。
-
2020/10/28
AI先生「atama+」が「第17回日本e-Learning大賞」で大賞を受賞、累積問題解答数も1億件突破
atama plusは、教育にテクノロジーを使って成果を上げた優秀な事例を選出する「第17回 日本e-Learning大賞」にて、同社が開発・提供する「atama+(アタマプラス)」が最優秀賞である大賞を受賞したことを、10月27日に発表した。
-
2020/10/27
大分県の中高で、学習者ごとに最適化されたクラウド型学習教材の実証実験が開始
すららネットは10月27日、クラウド型教材「すららドリル」が大分県教育委員会における「経済産業省のEdTech導入補助金を活用した実証実験」の教材として採択されたことを発表した。大分県内の高校20校、中学校4校で、約9000名の学生が10月から利用を開始する。
-
2020/10/27
高校の文化祭は「通常開催」が4割超、オンラインでの開催も約1割に
LINEは、同社が運営するスマートフォン専用リサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」が、全国の高校1~3年生の男女を対象に実施した、今年の文化祭事情についての調査結果を、10月26日に発表した。
-
2020/10/27
オンライン家庭教師サービス「スタディコーチ」、学習カリキュラムを自動策定するシステム導入
Buildsは、同社が運営する現役東大生によるオンライン家庭教師サービス「スタディコーチ」において、生徒の志望校や学力レベルによって学習カリキュラムを自動で策定するシステムを、10月22日に導入した。
-
2020/10/27
方正、DigitalEdのオンラインSTEM教育サービス「Mobius」を提供開始
方正はDigitalEd(デジタルエド)とパートナーシップを締結し、DigitalEdのオンライン学習プラットフォーム「Mobius(メビウス)」の提供を、日本と中国へ向けて11月1日より開始する。
-
2020/10/27
情報処理学会「第3回中高生情報学研究コンテスト」の参加を受付中、12月25日まで
情報処理学会は、オンライン開催となる「第3回中高生情報学研究コンテスト」の申し込みを受け付けている。締め切りは12月25日の12時。
-
-
2020/10/26
教育関係者向けオンラインセミナー「Unity道場 教育スペシャル 2」が11月21日に開催
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、教育関係者向けのオンラインセミナー「Unity道場 教育スペシャル 2」を11月21日(土)に開催する。
-
2020/10/26
「読む・書く」をテーマにした18歳意識調査、1カ月に本をまったく読まない人は約32%
日本財団は、10月下旬から始まる読書週間を前に、「読む・書く」をテーマにした30回目の18歳意識調査の結果を、10月23日に発表した。
-
2020/10/26
クラスメイトのように悩みを共有できる、中高大生向け無料コミュニティ「SENCO mates」申し込み開始
SENCO(センコー)などのサービスを運営している合同会社OnTechと、いま-みらい塾は、共同運営で本当の「クラスメイト」のように、将来の不安や悩みを共有できる仲間と出会い、ともに解決する中学生、高校生、大学生向け無料コミュニティ、「SENCO mates」(センコーメイツ)の申込ページを公開した。
-
2020/10/26
英語教育と相性の良いEdTech、導入により学びはどう変わるのか?
2020年度から小学校でも必修化となった英語教育。グローバル時代に重要性を増す教科の1つだが、実は英語学習こそAIなどのEdTechが活きる分野だという。AIを活用した英語スピーキング評価技術「CHIVOX (チボックス) 」を提供するアイードが、英語教育をテーマとしたウェビナーを9月26日に開催。その活用や可能性についてディスカッションした。
-
-
-
-
2020/10/22
不登校や高校中退の10代向け、チャットで進学先情報を提供するサービス開始
全国で高校生へ進学先の情報を提供するおもれいは、認定NPO法人D×Pと業務提携を行い、不登校や高校を中退した10代向けの進学・就職LINE相談「ユキサキチャット」を通じた進学先情報提供のサービスを開始した。情報提供により「より良い進路選択ができる機会提供」を行っていく。
-
2020/10/22
オンライン家庭教師サービスのバンザン、授業内容をAIで自動解析し、学びの質を高めるサービスを11月から全社導入
I'mbesideyouは10月22日、オンライン家庭教師サービスを提供するバンザンにおいて、マルチモーダルAIサービス「I'mbesideyou」が11月から全社導入されることを発表した。日々の授業動画を解析し、子どもたちの学びの質を高めるために活用される。