中学生に関する記事とニュース
-
2021/03/03
学校向けデジタル採点システム「YouMark Personal」の無料・定額2プランが提供開始
佑人社は、学校向けデジタル採点システム「YouMark Personal」において、「無料」「定額」の2つの新プランを2021年4月1日より提供開始する。
-
2021/03/03
「LITALICO発達ナビ」、発達が気になる子どもの家族向けイベントを3月7日に開催
LITALICOメディア&ソリューションズが運営する「LITALICO発達ナビ」は、未就学~中学生の発達が気になる子どもを育てる家族向けオンラインイベント「オンラインまなびフェスタ2021」を3月7日に開催する。
-
-
2021/03/03
GIGAスクール向け端末、メーカーシェアはAppleが首位を獲得
MM総研は、全国1741すべての自治体への電話ヒアリングなどを通じて実施した、GIGAスクール構想で導入される端末のメーカー別出荷台数を、3月2日に発表した。同調査は、2020年11月24日~2021年1月27日の期間に行われ、1514自治体から回答を得ている。
-
-
2021/03/02
GIGAスクール端末の持ち帰り運用を考える、教育関係者向けオンラインセミナーが3月10日に開催
ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」学校支援部会交流会サブ部会は、教育関係者向けセミナー「GIGA端末ってなぜ持ち帰り運用にしないの?―安心して子どもたちに使わせられるように―」を、3月10日にオンラインで開催する。
-
-
2021/03/02
GIGAスクール構想に向けた教員研修事例を解説するオンラインセミナーが3月7日に開催、ゲストは奈良県教委の小崎氏
GIGAスクール構想推進委員会 利用促進部会研修サブ部会は「GIGAを乗り切れ!できないを『できる!』に変える教員研修とは?」と題したオンラインイベントを、3月7日に開催する。参加費は無料。
-
2021/03/01
「24時間子供SOSダイヤル」の利用実態、ほとんどの教育委員会が接続率調査を行わず
3keys(スリーキーズ)は、同団体が運営している10代向けの相談・支援サービス検索サイト「Mex(ミークス)」において、特に利用の多い「24時間子供SOSダイヤル」の利用実態を、2月26日に発表した。
-
2021/03/01
立教大中原淳研究室、『学校が「とまった」日』出版記念シンポジウムを3月7日にオンラインで開催
立教大学経営学部の中原淳研究室は、新型コロナウイルス感染症拡大により2020年3月に実施された小・中・高等学校の全国一斉休校についての研究成果をまとめた書籍『学校が「とまった」日:ウィズ・コロナの学びを支える人々の挑戦』(東洋館出版社)の出版記念シンポジウムを、3月7日にオンラインで開催する。参加費は無料。
-
2021/02/27
「アオイゼミ」、公立高校の入試出題範囲外の授業動画を無料公開
葵が運営するオンライン学習塾「アオイゼミ」は、新高校1年生を対象に、公立高校入試出題範囲外の単元の授業動画特集を、3月31日まで無料公開する。
-
2021/02/26
ママスタまなび、小・中学生の「塾通い」に関する実態調査の結果を発表
インタースペースは、同社が運営する「ママスタまなび」が小学生・中学生の子どもを持つ母親を対象に実施した、「小学生・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を2月25日に発表した。
-
-
2021/02/26
GIGAスクール端末で「クリエイティブな学び」の場を生みだす無料ツール「Adobe Spark」とは?
現在進められている「GIGAスクール構想」では、学習者1人に1台配布されるICT端末を活用して、生徒の情報活用能力を育てることに加え、児童生徒が創造性を発揮し、主体的・対話的かつ深い学びを得られる授業スタイルへの変革がうたわれている。アドビが2月8日に開催した「Adobe Spark×GIGAスクール端末活用セミナー」では、「GIGAスクール以降」に求められる新たな「学び」のあり方と、その環境作りに生かせる「Adobe Spark」の概要が紹介された。
-
2021/02/26
ICT支援員に必要な基礎知識を習得できるオンラインセミナー、春季特別講習会が3月に開催
ICT支援員普及促進協会は、ICT支援員に必要な基礎知識を習得できる「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース 春季特別講習会」を3月13日から27日にかけてオンラインで開催する。
-
2021/02/26
LoiLoが京都市と連携協定を締結、「ロイロノート・スクール」を2023年3月まで無償提供
LoiLoは京都市とGIGAスクール構想実現に向け、教育活動に関する連携協定を2月17日に締結した。これにより、同社は協定締結日から2023年3月31日までの協定期間中、京都市すべての市立学校に授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を無償で提供する。
-
2021/02/26
栄光ゼミナール、子どもと保護者の中学受験・高校受験に関する調査結果を発表
栄光は、同社が運営する進学塾「栄光ゼミナール」が実施した、小中高生と保護者の中学受験・高校受験に関する調査の結果を2月25日に発表した。
-
2021/02/26
実践型探究学習教材「Classi×マイプロジェクトサポート」が4月より提供開始
カタリバは、Classiが開発・運営する教育プラットフォーム「Classi(クラッシー)」の連携サービスとして、自己探究・地域探究に特化した実践型探究学習教材「Classi×マイプロジェクトサポート」を共同で開発し、4月から全国の高等学校への導入を開始することを、2月24日に発表した。
-
2021/02/25
日本の子どもの約3割が「なりたい職業がない/決まっていない」と回答、11カ国中最多【スプリックス調査】
スプリックスは、同社が運営するスプリックス基礎学力研究所が世界11か国の子ども・保護者を対象に実施した、学習に関する「意識調査」、および基礎学力を測る「学力調査」の結果から、子どもの勉強の捉え方や習い事、なりたい職業について2月25日に発表した。
-
2021/02/24
「ロイロ認定ティーチャー制度」が開始、生徒主体の授業をデザインする教員育成に向けて
授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を提供するLoiLoは、生徒主体の授業をデザインできる教員を育成するため「ロイロ認定ティーチャー制度」を開始した。これに伴い、制度に関する説明会を2月26日に実施する。