中学生に関する記事とニュース
-
-
2020/12/03
AI技術を使用した記述式答案採点システム「採点師匠」が提供開始
成学社の子会社であるナスピアは、AI技術を使用した記述式答案採点システム「採点師匠」を開発、12月1日にリリースした。
-
-
-
2020/12/02
双方向のオンライン講義も支援できるコラボレーションツール「Strap」のアカデミックプランが提供開始
企業向けのデザイン支援やデザインプラットフォームの提供を行うグッドパッチは12月1日、教育機関を対象にクラウドワークスペース「Strap(ストラップ)」のアカデミックプランの提供開始を発表した。
-
2020/12/02
Z会、AIを組み合わせた中学生向けの新タブレットコースを2021年3月から開講
Z会は、「Z会の通信教育」中学生コースにおけるタブレット学習サービスを2021年度から刷新し、「人の指導×AI技術」を取り入れた新タブレットコースの提供を行う。
-
2020/12/01
「少人数学級に関する意識調査」、小学校では半数以上が「21人以上30人以下」が適切と回答
インテージリサーチは、全国の16~79歳の男女を対象に、適正と考えるクラス人数を尋ねた「少人数学級に関する意識調査」の結果を11月30日に発表した。
-
2020/12/01
「U-22プログラミング・コンテスト2020」受賞作品が発表、経済産業大臣賞<総合>は高齢者の自動車運転の課題解決に挑戦
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、「U-22プログラミング・コンテスト2020」の最終審査会を11月29日に開催し、経済産業大臣賞をはじめとする各賞を決定した。
-
-
-
-
-
-
2020/11/27
アルクの意識調査、小中学生の保護者の多くが学校の英語教育に不安を感じるも、将来への役立て方があいまい
アルクは、30~59歳の子どもを持つ男女を対象に実施した、「子どもの英語学習に関する小・中学生の保護者調査」の結果を、11月25日に発表した。
-
2020/11/26
Z会、社会の第一線で活躍する人から学ぶ「探究学習」の講義動画を一部無償公開
Z会は、コロナ禍の中学生・高校生の状況を踏まえ、Z会Asteria総合探究講座の受講者向け「オンライン講義ライブ配信」から、「気候危機とエネルギー」をテーマにした『気候危機と日本のエネルギーの今と未来:ビジネスを通じて社会課題に取り組む』の講義を、12月3日に特設ページでライブ配信する。誰でも登録することなく無料で視聴できる。
-
-
-
-
-
2020/11/24
「スマイルゼミ 中学生コース」が来春から大幅リニューアル
ジャストシステムは、クラウド型通信教育「スマイルゼミ 中学生コース」を、教科横断型など変わりゆく授業形態や高校入試、新しい生活様式に対応しつつ、志望校合格を勝ち取る実力が養えるよう、来春より大幅リニューアルすることを、11月20日に発表した。