中学生に関する記事とニュース
-
2020/11/24
atama plus、「小中学生遺児学習支援プロジェクト」にAI学習システムを無償提供
atama plusは11月19日、コロナ禍で家庭環境によって生じる教育格差の拡大を懸念して、あしなが育英会の「小中学生遺児学習支援プロジェクト」に、AIを活用した学習システム「atama+(アタマプラス)」を無償提供することを発表した。
-
-
2020/11/19
Waffle、女子中高生向けアプリコンペ「Technovation Girls」への日本からの参加者を支援
「IT分野のジェンダーギャップを解消すること」をミッションとする一般社団法人Waffleは、アメリカのNPO「Technovation(テクノベーション)」が主催する、10〜18歳の女性を対象とした社会課題解決のためのモバイルアプリコンテスト「Technovation Girls(テクノベーション・ガールズ)」の日本からの参加者を募集する。
-
2020/11/19
VRで実践的な英語が学べる「VIRTUAL GLOBAL GATEWAY」、11月30日より提供開始
学研ホールディングスのグループ会社であるTOKYO GLOBAL GAYEWAYと学研プラスは、グローバルスカイ・エデュケーション(以下、GSE)と3社共同で開発した体験型英語学習サービス「VIRTUAL GLOBAL GATEWAY(バーチャル グローバル ゲートウェイ)」(以下、VGG)の提供を、11月30日より開始する。
-
2020/11/18
リブリーと育伸社が業務提携、中学生向け数学教材をデジタル化
スマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」を開発、提供するLibry(リブリー)と、育伸社は、業務提携契約を締結したことを発表した。
-
-
-
2020/11/18
学生のプログラミングの理解度を6段階で測る「プログラミング能力検定」、第1回の試験を12月開催
サイバーエージェントは11月16日、スプリックスと設立したプログラミング総合研究所において、「プログラミング能力検定」の運営を開始することを発表した。
-
-
2020/11/17
Jamf Japan、「iPadとMacを使った先進的な学びと学園改革」と題したウェビナーを12月1日に開催
Jamf Japanは、 Apple Enterprise Managementのデファクトスタンダードである「Jamf Pro」などのJamf製品を活用しているユーザーをゲストスピーカーに迎え、組織全体を巻き込んだIT・情報システム部門としての新しい取り組みや、課題とその解決法などを具体的に紹介する全5回のウェビナーイベント「Jamf Nation Tokyo 2020 ウェビナーシリーズ」を開催する。12月1日に開催される第3回では、学校での事例が紹介される。
-
2020/11/17
中学生の約9割がSNSやLINEのグループチャットを利用、約半数がトラブル経験
ニフティは、同社が運営する子ども向けサイト「キッズ@nifty」にて実施した、「友だち・グループ」に関するアンケート調査の結果を、11月17日に発表した。
-
2020/11/17
「しあわせを創る人を育てる」目標に共感し、多様で魅力的な先生が集う――新渡戸文化学園における教員採用
「新渡戸文化学園に、面白い先生がどんどん集まっている」――その噂の通り、子ども園から短大まで5つの学校を有する新渡戸文化学園に、多様なスキルや強みを持つユニークな先生が続々と集結している。現在、新渡戸文化学園は「Happiness Creator――自分も他人もしあわせにできる力を創造する」という教育シンボルのもと、大きな教育改革を推し進めている。新渡戸文化学園の理事長である平岩国泰氏と、新渡戸文化中学校で統括校長補佐を務める山本崇雄教諭に、こうした教員採用の戦略と教育的効果、さらには学校運営...
-
2020/11/17
DNPの「リアテンダント」がデジタルドリル「ニューコース学習システム」「Libry」と連携
大日本印刷(以下、DNP)は、学習履歴に基づいた個別最適化学習用のデジタル教材を提供するLibry(リブリー)および学研プラスと連携することを、11月2日に発表した。具体的には「DNP学びのプラットフォーム リアテンダント」(以下、リアテンダント)と、両社のデジタルドリルを連携させ、個別の課題にあわせたドリルの出題が実現する。
-
2020/11/17
「スタディサプリ」の教員向けサービス、「G Suite for Education」との連携を強化
リクルートマーケティングパートナーズが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」は、学校の先生向けサービスにおいて、Googleが提供する「Google for Education Technology Partner」の「Highly Qualified Partner」に認定されたことを、11月9日に発表した。これにより「G Suite for Education」との連携が強化され、より利便性が向上する。
-
-
2020/11/13
AI先生「atama+」、野田塾の中学生向け数学の集団授業に全面導入
atama plusと野田塾は、集団授業とAI先生「atama+(アタマプラス)」の組み合わせによる成績向上への効果を確認できたことから、中学生向け数学の集団授業のカリキュラムに「atama+」を組み込み、2021年3月から全生徒に提供することを、11月11日に発表した。
-
2020/11/13
コロナ禍の修学旅行、「中止するべき」は30%【日本トレンドリサーチ調査】
NEXERが運営する日本トレンドリサーチは「コロナ禍の修学旅行」に関するアンケートを実施し、その結果を11月12日に公開した。
-
2020/11/13
ディズニーのプログラミング教材「テクノロジア魔法学校」が11月25日まで無料、小学生以上の学生対象
ライフイズテックは、プログラミングやクリエイティビティをオンラインで学ぶことのできるプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」の全7章のうち、1~2章を無料で提供する「無料開校」を11月12日~25日の2週間限定で実施する。対象は小学生以上の学生。
-
2020/11/13
「ロイロノート・スクール」のシンキングツールに注目するセミナー、初回のテーマは「ベン図」で11月28日に開催
LoiLoは、同社が開発・提供する授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」の機能、「シンキングツール(思考ツール)」の「ベン図」について学べるセミナーを、11月28日にオンラインで開催する。
-
2020/11/13
授業支援システム「スクールタクト」のオンラインセミナーが11月21日に開催、教室を共創・協奏の場にする授業デザインを実践
コードタクトは、同社が提供するクラウド型授業支援システム「schoolTakt(スクールタクト)」に関するオンラインセミナーを11月21日に開催する。参加費は無料。