SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

高知学園高知中学高等学校における2年間のSNS活用の軌跡と成果を紹介するWeb研修会が5月29日に開催

 NextTeachersは、学校広報としてのSNS活用をテーマにしたWeb研修会「高知学園高知中学高等学校 SNS2年間の軌跡と成果」を、5月29日17時〜18時に開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。

 同セミナーでは、高知学園高知中学高等学校の広報情報部部長である、社会科の教員・秦泉寺力仁氏を招いて、この2年間のSNSの軌跡と成果について語ってもらう。

 同校は2023年6月に学校のTikTokアカウントを開設し、「TikTok」のフォロワー3.5万、「Instagram」のフォロワー1.6万、YouTubeチャンネルの登録者数1.4万を達成している。

 SNSでのバズ=動画再生をきっかけに多くの保護者、中高生に視聴され、学校説明会の動画でも数万の動画再生を継続的に作り出している。また、それをきっかけにメディア取材の呼び込みに成功したほか、SNSをきっかけに自治体や学校とのコラボレーションも生まれるなど、複合的に成果を出してきた。

 当日のおもな内容は以下の通り。

  • 成果に感じられることは?
  • 学校内で変化はあった?
  • トラブルの回避方法や注意していることは?
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12516 2025/05/20 17:50

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング