SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

東京みらい中学校とIGS、不登校傾向のある生徒に対する支援策の共同開発プロジェクトを開始

 三幸学園 東京みらい中学校(以下、東京みらい中学校)とInstitution for a Global Society(以下、IGS)は、不登校傾向のある生徒に対する個別最適化された支援策の共同開発プロジェクトを開始したことを、5月16日に発表した。同プロジェクトでは、生徒の特性や環境要因を多角的に分析し、より適切な学習・生活支援を提供すること、学校や教員に蓄積された教育現場の知見に加え、科学的なデータ分析に基づくアプローチを活用することで、より効果的かつ持続可能な形での支援の実現を目指す。

 不登校の児童生徒の数は年々増加傾向にあり、その要因も多様化している。個別対応が求められる一方で、学校教育現場では支援にかかる負担が大きく、継続的に実施することが難しいケースも少なくない。同プロジェクトでは、データを活用したアプローチを導入することで、より効果的かつ持続可能な支援を実現し、生徒一人ひとりに寄り添った学びの環境を提供することを目指す。

 東京みらい中学校とIGSの取り組みは、実際の教育現場の知見と科学的なデータ分析とを組み合わせたハイブリッド型の支援モデルの開発も目的としている。これにより、各生徒の登校意欲・通学意欲を高める要因を特定し、適切な環境整備や支援策を実施することが可能になる。

 共同開発の主な内容は次のとおり。

生徒の特性分析

 BIG5性格診断およびコンピテンシー評価を活用し、生徒の性格特性や行動傾向を把握する。学習意欲、対人関係、ストレス耐性などの要素を多角的に分析する。

環境要因の調査・分析

 生徒の登校意欲に影響を与える家庭環境、学校環境、対人関係を調査する。教室内の心理的安全性や授業形式が登校率に与える影響を検証する。

支援策の開発と実証実験

 分析結果に基づき、不登校生徒の傾向を分類し、それぞれに適したアプローチと具体的支援策を確立する。試験的な支援策を学校現場で導入し、実際の効果を検証。継続的なフィードバックを受けながら、支援策の精度を向上させる。

 同プロジェクトを通じて、教職員の負担軽減もふまえた生徒ごとのニーズに応じた支援策の提供や、生徒自身が自発的に登校しやすい学校環境の整備が期待される。また、保護者の価値観や関与が登校行動に与える影響を考慮し、家庭との協力体制を強化する。さらに、他の学びの多様化学校や一般校にも展開可能な実用的モデルの開発を行う。

 加えて同プロジェクトでは、初期検証を経て、より効果的な支援策の開発と汎用性を担保した実用化を進める。今後も、両者は連携を強化し、持続可能な教育支援モデルの確立に向けて取り組んでいくという。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12510 2025/05/19 15:15

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング