中学生に関する記事とニュース
-
2021/01/08
累計100万部を突破した書籍『ファクトフルネス』を授業で活用できる先生向けガイドが無償公開
日経BPは1月6日、同社が2019年1月に刊行した『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、 データを基に世界を正しく見る習慣』(以下、『ファクトフルネス』)の累計発行部数が100万部を突破したことを発表するとともに、中学・高校の先生向けガイドの無料提供も開始した。
-
2021/01/08
英語4技能対応、学校・塾向けメンターサポート付きオンライン学習「Smart Habit for School」が提供開始
WizWeは、英語4技能に対応した、学習塾・中高・大学専門向けメンターサポート付きオンライン学習「Smart Habit for School」の提供を、1月7日に開始した。
-
-
2021/01/06
GIGAスクール構想に関心をもつ小中学生の保護者向けウェビナーが1月15日開催
ICT CONNECT 21の「GIGAスクール構想推進委員会」は、GIGAスクール構想に関心を持つ小中学生の保護者を対象としたオンラインセミナー「【保護者必見】GIGAスクール構想で保護者ができることとは?!」を1月15日に開催する。
-
-
2020/12/29
Z会、小中学生向け通信教育サービスにおけるオンライン英会話の提供対象を一部拡大
Z会は12月23日、通信教育サービスにおけるオンライン英会話の提供対象を2021年度から拡大する計画を発表した。
-
2020/12/29
社会人と中高生対象のアート思考を身につけるオンライン学習プログラムが開始、山口周氏と秋元雄史氏が登場
KDDIとプレジデント社、アート・アンド・ロジックは、独立研究者の山口周氏、東京藝術大学教授の秋元雄史氏と連携し、2021年2月24日からアート思考を身につけるオンライン学習プログラムを提供する。現在、プレジデントオンライン内の特設サイトで、社会人や中学生・高校生を対象に、本プログラムの参加募集を行っている。
-
2020/12/29
文科省、GIGAスクール構想後を見据えた教育実践の支援サイトを公開
文部科学省は12月23日、GIGAスクール構想で整備された「1人1台端末のICT環境」の利活用を促進するため、先進的な自治体・学校の実践事例などを紹介するサイト「StuDX Style(スタディーエックス スタイル)」を公開した。
-
2020/12/28
『小学館版学習まんが 世界の歴史』全17巻が、1月7日まで無料公開
小学館は、年末・年始の休みを迎えるにあたり、『小学館版学習まんが 世界の歴史』全17巻を、1月7日まで無料公開している。
-
-
2020/12/28
文科省、企業と学校をつなぐ「学校雇用シェアリンク」を2021年1月に開設予定
文部科学省は12月25日、雇用シェアを希望する企業と、企業人材の受け入れを希望する教育委員会や私立学校をつなぐことを目的とした「学校雇用シェアリンク」を、2021年1月に文部科学省のサイトに開設することを発表した。
-
2020/12/25
教育ネットとミラボ、学校評価アンケートの電子化を実施するモニター校を募集開始
教育ネットとミラボは12月24日、学校評価アンケートのオンライン化を実施するモニター校の募集を開始した。
-
-
-
2020/12/24
2020年の小・中学生アンケートをまとめた「小学生白書」「中学生白書」を学研が公開
学研ホールディングスの調査・研究機関である学研教育総合研究所は、全国の小学1~6年生・中学1~3年生とその保護者を対象に実施したアンケート調査の結果を、「小学生白書」「中学生白書」として、12月24日に公開した。
-
2020/12/24
Z会グループの葵、オンライン試験の実施を支援するプラットフォーム「Aoi For CBT」を発売
増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社である葵は、学校や学習塾向けに、オンライン試験の環境構築を支援するプラットフォーム「Aoi For CBT」を12月23日から販売開始した。
-
2020/12/24
学習プラットフォームのモノグサ、学校・塾関係者向けのオンラインセミナーを2021年1月開催
学習プラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を提供するモノグサは、2021年1月に教育関係者向けのオンラインセミナーを開催する。学習塾向けと学校向けのそれぞれ1回ずつ。
-
2020/12/24
デジタルアーツ、BYODを推進する教育機関と家庭向けにフィルタリングソフト「i-フィルター」を特別価格で提供
デジタルアーツは、GIGAスクール構想に向けBYODを推進する教育機関と家庭向けに、Webフィルタリングソフト「i-フィルター」を、特別価格で提供するキャンペーンを、12月17日より開始した。
-
-