SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

学事出版による「第23回学事出版教育文化賞」、学校経営や生徒指導など教育関連がテーマの論文を8月29日まで募集

 学事出版は、日本各地のさまざまな教育実践を幅広く紹介して、教育関係者の新たな取り組みを奨励し、学校教育の質向上の一助となることを目指した「第23回学事出版教育文化賞」の論文募集を5月13日に開始した。応募締切は8月29日で、論文の提出締切は9月30日となっている。

 「学事出版教育文化賞」は、同社の創立40周年を記念し創設され、2024年度は過去最多の111本の応募があり、教育文化賞(最優秀賞)、優秀賞、雑誌賞を選出した。各受賞論文は同社の雑誌に掲載され、とりわけ優れたものは書籍化も行っている。

 募集テーマは、学校経営/学級経営/教材開発・研究/学習指導/生徒指導/特別支援教育/学校事務/その他の教育実践や教育研究で、以下の観点に基づいて審査される。

  • テーマの新鮮さ、着眼点、オリジナリティ
  • 教育的意義・価値
  • 内容の普遍性
  • 実践の成果
  • 構成力、表現力

 応募対象は、教育にたずさわる個人、団体、学校(幼稚園・保育所、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、専門学校、短大、大学、フリースクール、サポート校、NPO法人など)で、未発表のオリジナル論文に限り、1人1本まで投稿できる。

 論文は、A4判、横書き、1ページあたり40字×30行で5ページ以内が目安となる。また、本文は6000字以内で、関連の図表などは数点程度。別添資料は受け付けない。

 入選者は、2026年1月中旬頃に同社のWebサイト上で発表(入選者には12月中旬に連絡)され、表彰式は1月下旬に行われる。

 なお、副賞として教育文化賞には賞金10万円とトロフィー、優秀賞には賞金5万円とトロフィー、雑誌賞は各誌の年間購読1年分が贈られる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12494 2025/05/15 15:45

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング