SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

コニカミノルタジャパン、大阪府箕面市の事例紹介も含む教育データ利活用に関するオンデマンドセミナーを8月26日から配信

 コニカミノルタジャパンは、教育現場における教育データ利活用に関するオンデマンドセミナーを開催する。配信期間は8月26日から9月30日までで、参加費は無料。

 教育現場ではAIドリルなどの学習支援ツールの導入が進む一方で、「うまく活用できていない」「期待した効果が得られていない」といった声も少なくない。背景には、多様な児童生徒の学びのニーズに十分応えられていないことや、紙のドリルからの移行や使い分けに課題を感じているといった声も聞かれる。

 同セミナーでは、子どもたち一人ひとりが主体的に・自己調整しながら学び続ける力をどう育むかという視点から、学力調査データをはじめとする教育データを活用し、個別最適な学びを支援する新しいAIドリル機能とダッシュボードを搭載する「tomoLinks(トモリンクス)」を紹介する。

 学習者主体の学びをどう実現するかについては、有識者による知見の共有に加え、早くから教育データの活用に注目し、数々の実証に取り組んできた箕面市教育委員会の担当者より、日々のドリル活用や学習データの効果的な活かし方、そしてその成果について実践を通じた具体的な事例が紹介される。

 配信期間は8月26日から9月30日までで、申し込み後は配信期間中いつでもPC、スマホ、タブレットなどから視聴できる。対象は全国の教育委員会および自治体職員、教員。申込締切は9月30日の17時で、専用フォームより申し込みが必要となる。

 プログラムは次のとおり。

「デジタル学習基盤を活用した学習者主体の授業デザイン」
  • 放送大学 准教授 小林祐紀氏
「新しい形のAIドリル×ダッシュボード tomoLinks『先生×AI アシスト』
~箕面市における教育データの利活用と実践事例~」
  • 箕面市教育委員会 子ども未来創造局 学校教育室 指導主事 高科侑来氏
「AIと教育データで個別最適な学びを支える『tomoLinks』のご紹介」
  • コニカミノルタジャパン株式会社 教育 DX 事業開発部 副部長 松末育美氏
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12879 2025/08/18 17:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング