「教育現場でのICT活用事例紹介(小学校) 」一覧
-
1人1台端末×電子黒板×デジタル教材のメリットとは? 埼玉県戸田市の活用事例を紹介
GIGAスクール構想によって整備された1人1台端末は活用フェーズに入り、全校各地の学校はさまざまな実践に取り組んでいる。その際、多くの学校で端...
4 -
北海道・知床の小学生が町の魅力をInstagramで発信! 学校でSNSを活用する効果とは
昨今、子どもたちにとってSNSはより身近な存在となってきています。それに伴いトラブルも増加傾向にあり、子どもがSNSを使うことに対してネガティ...
23 -
運動が苦手でもスポーツに主体的に取り組むようになる──小学校の体育における映像分析の活用
スポーツ界ではデータアナリティクス(データ分析)など、情報技術の活用が広がりつつある。学校でも部活などで導入の動きがあるが、小学校の体育に導入...
3 -
日本の小学校で最も多い6名の教員が「マイクロソフト認定教育イノベーター」に選ばれた追手門学院小学校――その理由とは?
MicrosoftやGoogle、Appleをはじめとした、ICT教育分野を担う各社による教育者向けの「認定制度」が注目を集めている。そうした...
0 -
1人1台端末で効果的な探究学習を行うには? デジタル教材「ブリタニカ・スクールエディション」活用事例
GIGAスクール構想によって1人1台の端末が整備され、2021年度から多くの小学校で、本格的なICT活用がスタートした。しかし、授業での活用状...
1 -
五感を使って学ぶ小学校「生活科」の授業、香り×AIがもたらす効果とは?「カオリウム実験教室」授業レポート
関西国際学園グループのさくらインターナショナルスクール 東京・日本橋校にて、11月18日、小学1年生の授業で、日本初の「カオリウム実験教室」の...
0 -
iPadを3年間活用した児童自身が「ICTを使う側」の本音を語る――洗足学園小学校「Open Day」
6月23日、神奈川県川崎市にある洗足学園小学校(以下、洗足小)の6年生による「Open Day」がオンラインで開催された。Appleの教育機関...
0 -
学校の先生の働きすぎが問題となっているなかで、コロナ禍の対応も重なり、子どもたち一人ひとりと向き合う余裕が一層少なくなってきていると思われる。...
0 -
夏休み短縮に対応すべく「オンライン通学」を実施――継続的な運用も目指す千葉大附属小の挑戦
全国一斉休校によって、多くの学校で行われたオンラインでの学び。現在、多くの小学校は通常登校となり、オンラインによる授業から対面の授業に切り替わ...
0 -
70歳のオンライン授業ことはじめ ~じぃじオンラインアカデミーの場合~
今年、コロナ禍の影響に伴う臨時休校措置によって、学校と家庭の双方で混乱が生じ、一方で学びを継続しようという試みも手探りで多く行われてきました。...
0 -
Zoomを活用したオンライン朝の会、進行のポイントは?【公立小学校での実践事例】
私は埼玉県の公立小学校で教員を務めています。新型コロナウイルス感染症対策によって学校が休校する中、私の勤務校ではオンライン会議システムの「Zo...
0 -
オンライン朝の会を始める前の留意点とは?【公立小学校での実践事例】
私は埼玉県の公立小学校で教員を務めています。新型コロナウイルス感染症対策によって学校が休校する中、私の勤務校ではオンライン会議システムの「Zo...
0 -
新型コロナウイルスの影響により、全国各地の学校が休校になる中、子どもが自主的に勉強することの難しさも指摘されています。前回はその原因について、...
0 -
ネット環境だけじゃない、休校で明るみに出た子どもたちの本当の格差とは?
新型コロナウイルスの影響で全国各地の学校が休校になる中、インターネットを活用した学習が注目されています。その一方で、「家庭におけるインターネッ...
0 -
わずか1週間で卒業式のオンライン配信を実現――選択肢を持ち、困難を協業で乗り換えるさまを体現して見せた立命館小学校
立命館小学校(京都府京都市・私立)は3月14日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ臨時休校要請の状況が続くなか、保険衛生上の安全面を配慮し、イ...
0
18件中1~15件を表示