SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

学校向け生成AIサービス「スタディポケット」が、OpenAIの最新AIモデル「GPT-5」シリーズに対応

 スタディポケットは、同社が提供する学校向け生成AIサービス「スタディポケット」にて、米OpenAIが8月8日の午前2時(日本時間)に公開した新たなAIモデル「GPT-5」シリーズへの対応が完了したことを発表した。

 GPT-5は、米OpenAIによると「これまでで最も賢く、最も速く、最も便利なモデルであり、博士号(Ph.D.)レベルの専門知識を有する」とされている。

 スタディポケットは、学校現場のために開発された生成AIの統合クラウドサービス。教員向け製品の「スタディポケット for TEACHER」、生徒向け製品の「スタディポケット for STUDENT」の2種類を展開している。生徒向けには、直接的に答えを教えない「探究チャット」やそのほか学習に使えるテンプレート、教員向けには、校務支援のテンプレートを数十種類プリセットしており、自由に作成、校内で共有するなど、使いやすいようにカスタマイズすることも可能になっている。

 スタディポケットは2023年に発表されたGPT-4も早期に学校教育機関向けに提供しており、最新AIモデルのGPT-5も発表同日に提供開始することで、教育機関でのAI活用を支援していく。

生徒版の画面イメージ。すぐには答えを教えない「探究チャット」など、学習場面で活用できる機能を搭載。

生徒版の画面イメージ。

すぐには答えを教えない「探究チャット」など、学習場面で活用できる機能を搭載。

教職員版の画面イメージ。学校現場の業務に特化した校務・教務のテンプレートを数十種類搭載。

教職員版の画面イメージ。

学校現場の業務に特化した校務・教務のテンプレートを数十種類搭載。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12868 2025/08/08 11:40

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング