プロジェクションマッピングでプログラミングの表現方法を身につける
授業設計を行う際には、さまざまな手法がある。特に、GIGAスクール構想以降は児童生徒に1人1台の端末が行き渡ったことで、ICT活用の幅が格段に広がった。その中で注目されているのがプロジェクションマッピングの活用だ。
プロジェクションマッピングについては、校舎の壁面に映し出したり、プログラミングで作った作品をプロジェクションマッピングとして公開したりと、これまでにも全国の学校でさまざまな実践が発表されている。
2024年3月13日から無償公開されている「プログラマッピング」は、エプソン販売とユニティが共同開発した教育向け映像制作アプリだ。小学校低学年でも操作しやすいビジュアルブロック型のプログラミングによって、プロジェクションマッピングのコンテンツを簡単に制作することができる。監修を放送大学の中川一史教授と佐藤幸江客員教授が行い、複数の小学校における実証授業で改良を重ねてきた。
柏市立土小学校の井上昇教諭は「児童にプログラミングを使って表現する方法を身につけてもらいたい」と考えていた際に、このプログラマッピングと出会った。もともとScratchを使ったプロジェクションマッピングの経験はあったが、「5年生の国語の単元『まんがの方法』における漫画を面白くするための効果と、図工の『空間を生かす』ねらいを教科横断的に組み合わせたら面白い授業ができるのでは」と考え、プログラマッピングを使い、国語と図工を組み合わせた授業計画を立てていった。
井上教諭は「授業を設計する際に『プログラミングをしたい』ではなく、あくまでツールとして『プログラマッピング』が使えるという発想から取り組めたため、教科のねらいを達成しやすかった。表現方法としても、プロジェクションマッピングというコンテンツ自体がとても魅力的だった」と話す。実際にプログラマッピングを使ってみたところ、Scratchでとまどってしまうようなプログラミング初心者の児童でも問題なく進めることができ、プログラミングを得意としない教員でもサポートしやすかったことを利点として挙げている。