受験・進学に関する記事とニュース
-
2021/01/21
Z会、大学入学共通テストの会員平均点と各科目の設問別正答率を公開中
Z会は、同社が提供する大学受験情報サイト「Z-wiki」で、「2021年度共通テスト、Z会員の平均点速報および各科目の設問別正答率」を公開している。
-
2021/01/20
学研プライムゼミ、大学入学共通テスト「英語」の全問解説動画を無料公開中
学研プラスは、難関大受験生向け映像講座「学研プライムゼミ」の公式Webサイトにて、人気講師・竹岡広信先生による2021年度大学入学共通テスト「英語」全問解説動画が無料で視聴できる特設ページを公開している。
-
2021/01/15
世界各国の教育コンテンツを配信「世界最大級のバーチャル留学フェア:EF EduX」1月16日開催
イー・エフ・エデュケーション・ファースト(日本法人イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社)は、日本時間1月16日午前10時より、世界100か国以上のEF直営語学学校および留学事務局、事業拠点など海外留学および国際教育事業に携わる関係者がオンラインを通じて一堂に会する世界最大級のオンライン留学フェア「EF EduX(イー・エフ・エデュエックス)」を開催する。
-
2021/01/12
Z会、初めての「大学入学共通テスト」をもとに2021年度の分析と対策の指針を公開
Z会は、中高生を対象としたZ会の新大学入試情報サイト「ミライ研究室」で、1月16日より特別企画「共通テスト 2021年度の分析&対策の指針」を公開する。
-
2021/01/07
高校生が2021年にがんばりたいことは「勉強」「自分磨き」「友だち・人間関係」
LINEは、同社が保有するスマートフォン専用リサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」が、全国の高校1~3年生の男女を対象に実施した、2021年の目標や抱負、さらに年賀状やお年玉事情に関する調査結果を1月6日に発表した。
-
2021/01/04
高校生向け進路探しのWebメディア「ウカルメ」がオープン、現役大学生が発信
メープルネットワークスは、高校生の進路探しをサポートするWebメディア「ウカルメ」を12月23日にオープンした。
-
2021/01/04
高校生の「成績が伸びない」悩み、6月から10月にかけて増加傾向
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは、2020年10月25日に実施された「全国統一高校生テスト」を受験した高校生を対象とした、学習面での課題と学習の不安を相談する相手に関する調査の結果を、12月25日に発表した。
-
-
2020/12/23
AI教材のatama plusと立命館が連携し、新しい高大接続と入試の在り方を考える共同研究会を設立
atama plusと学校法人立命館は12月22日、AIや学習データ等を活用した高大接続、入試企画の検討に関わる連携協定を締結した。今回の連携により、新しい高大接続と入試の在り方を考える共同研究会を立ち上げ、2021年1月から、立命館大学に進学する附属校生を対象にAI先生「atama+(アタマプラス)」を活用した大学入学前基礎学力定着の実践研究を開始する。また、2021年4月より学習歴を踏まえた新たな入試企画やオンライン入試プラットフォームの開発検討に取り組んでいく。
-
-
2020/12/21
新型コロナ禍での大学受験、最大の不安は「休校による勉強の遅れ」
フロムページは、受験生を対象に11月1日から実施している2021年度入学の調査のうち、新型コロナ禍での不安と、大学情報収集の際にもっとも役立った情報源についての中間報告を、12月18日に発表した。12月4日時点での有効回答者数は1161名で、回答者のほとんどは総合型選抜と学校推薦型選抜(指定校)での入学者。
-
2020/12/17
サーティファイ、オンライン試験システム「スマート入試」を来春より提供開始
サーティファイは、自社の資格検定試験で活用してきたオンライン試験システムを高校や大学、専門学校の入試でも利用できるよう不正検出機能を拡張・強化した、「スマート入試」を開発。2021年4月より提供を開始する。
-
2020/12/15
高1・高2の大学入試への不安を調査、新入試への対応が新型コロナを上回る
河合塾と河合塾マナビスは、10月下旬に開催した「大学入学共通テストトライアル」に参加した高校1・2年生 1万人を対象に実施した、大学入試についての意識調査の結果を、12月14日に発表した。
-
2020/12/14
マイナビ進学、学校法人向けのInstagram活用支援を開始
マイナビが運営する高校生向け進学情報サイト「マイナビ進学」とソーシャルメディアを活用したブランドのファン育成・活性化を手がけるアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は、学校法人向けのInstagram活用支援で業務提携を行った。
-
-
-
2020/11/27
高校の進路指導担当教員、9割超が「新型コロナが進路指導に影響」と回答
ディスコは、全国の高等学校において進路指導を担当する教員を対象に実施した、新型コロナウイルス感染症の進路指導への影響などに関する調査の結果を、11月25日に発表した。
-
2020/11/24
四谷大塚とナガセ、AIを活用しそれぞれの学力に応じた「志望校別単元ジャンル演習」を開発
「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」を運営するナガセと、中学受験の選抜制進学塾「四谷大塚」を運営する四谷大塚は、中学受験生向けの「志望校別単元ジャンル演習」を新たに開発したことを、11月12日に発表した。
-
2020/11/16
立教大学、高校生向けキャリア教育プログラムをYouTubeライブで開催
立教大学キャリアセンターは、11月20日、高校生を対象としたキャリア教育プログラム「キャリアから考える学部選択とこれからの高校生活」をYouTubeライブで開催する。
-
2020/11/13
高校生の夏季オープンキャンパスへの参加状況、3年生は8割参加
ディスコは、進学を考えている全国の高校生を対象に実施した、夏季オープンキャンパスの参加状況に関する調査の結果を、11月12日に発表した。