SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

河合塾が高等学校向けICT教材「tokuMo」を大型アップデートし、共通テスト出題科目の7教科16科目をカバー

 河合塾は、高等学校向けに提供しているAI搭載のICT教材「tokuMo(トクモ)」をアップデートしたことを、7月17日に発表した。国語に「現代文」「漢文」を、地歴・公民に「地理総合」「地理探究」「倫理」「政治・経済」を追加。これにより、大学入学共通テストで出題される7教科21科目のうち、地学とドイツ語・フランス語・中国語・韓国語を除く7教科16科目をカバーした。

 tokuMoは、AIを搭載した高校7教科のICT教材で、「高等学校における学習指導での使いやすさ」を追求して教員の意見を取り入れ、生徒の学力定着と教員の業務負担軽減の両立を目指している。アップデートの内容は次のとおり。

1.国語に「現代文」「漢文」を追加

 教員から要望があった「現代文」と「漢文」を追加した。「現代文」は、説明的文章や文学的文章の読解に加え、漢字や文法、文学史まで1449問を搭載。知識問題から読解問題まで学習ができる。「漢文」は、返り点など科目の特性を踏まえ、すべての問題を縦書きで搭載。文法の基本から語彙、漢詩など200問を学習できる。

文章題は現代の話題・随筆・小説を中心に対応
文章題は現代の話題・随筆・小説を中心に対応
漢文は全問題を縦書きに対応(画像は教員用の課題作成画面)
漢文は全問題を縦書きに対応(画像は教員用の課題作成画面)
2.地歴・公民に4科目を新規搭載

 地歴・公民に「地理総合」「地理探究」「倫理」「政治・経済」の4科目を新規搭載した。地理は「地理総合」「地理 探究」あわせて250問、「倫理」は139問、「政治・経済」は310問を搭載し、基礎から大学入試レベルまで学べる。

理系の選択者の多い地理総合・地理探究もカバー
理系の選択者の多い地理総合・地理探究もカバー
「倫理」の学習画面。生徒の学習は「範囲選択」「ブックマーク」「実力診断テスト」の3モードから選択可能
「倫理」の学習画面。生徒の学習は「範囲選択」「ブックマーク」「実力診断テスト」の3モードから選択可能
3.「生物」の問題追加

 既存科目の「生物」に100問を追加搭載した。これにより効果的な学習が可能となる。

 また、現在、学校や自治体を対象とした夏のトライアルキャンペーンを開催している。8月末までtokuMoを無料で試すことができる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12787 2025/07/22 17:50

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング