著者情報

五所川原市立五所川原小学校教諭、青森県プログラミング教育研究会発起人で事務局長。初任の頃よりICTの教育活用に興味を持ち研究を進める。いったんICT教育と距離を取り、研究対象を思考ツールにしたが、プログラミング教育必修化をきっかけに再開する。マイクロソフト認定教育イノベーターエキスパート2018-2021、Education Exchange 2020日本代表、Best Leaning Activity Award受賞、日本初のFlipgrid認定教員レベル3、Google認定教育者レベル2、embot認定ティーチャー、NPO法人学修デザイナー協会理事で学修デザインシート開発者。
執筆記事
-
小学生も簡単に電子書籍がつくれる「Book Creator」とは? 夏休みの思い出をまとめてみよう!
「デジタルでもアナログでもできることはまずはデジタルで」をモットーに、数多くのデジタルツール・教材を活用する、公立小学校教諭の前多昌顕先生。こ...
3 -
オンライン掲示板アプリ「Padlet」とは? 授業の振り返りにも最適!
「デジタルでもアナログでもできることはまずはデジタルで」をモットーに、数多くのデジタルツール・教材を活用する、公立小学校教諭の前多昌顕先生。こ...
47 -
クイズアプリ「Quizlet」を授業で使ってみよう!「Kahoot!」との違いも解説
「デジタルでもアナログでもできることはまずはデジタルで」をモットーに、数多くのデジタルツール・教材を活用する、公立小学校教諭の前多昌顕先生。こ...
16 -
朝の会のマンネリ打破!「NewsPicks Education」をスピーチに使ってみた
「デジタルでもアナログでもできることはまずはデジタルで」をモットーに、数多くのデジタルツール・教材を活用する、公立小学校教諭の前多昌顕先生。こ...
4 -
Canvaを授業や係活動で活用しよう! 子どもたちと使う実践の紹介
「Canva(キャンバ)」は、ポスターやカード、プレゼンテーション用のスライドなど、さまざまなデザインをつくることができるWebアプリケーショ...
7 -
時間割表や当番ルーレット、Canvaなら教員が作成するあらゆるものが簡単につくれる!
「Canva(キャンバ)」は、ポスターやカード、プレゼンテーション用のスライドなど、さまざまなデザインをつくることができるWebアプリケーショ...
4 -
簡単にデザインを作成できる「Canva」とは? 無料で使えて学校でも大活躍!
「Canva(キャンバ)」は、ポスターやカード、プレゼンテーション用のスライドなど、さまざまなデザインをつくることができるWebアプリケーショ...
53
35件中22~28件を表示