パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
エンジニア養成機関「42 Tokyo」、開校から2年間の実績などを公開
誰もが使いやすいツールで大学DXを推進! 時間や場所を超え、教職員の働き方改革を実現するポイントとは
マインクラフト×PBLで、どのような力が身につくのか? 高校での授業実践を紹介!
女の子が楽しめるプログラミングコンテンツとは? 教室体験申込の8割超が男の子の現状を変える
「受験」と「探究学習」の関係とは? 学びを深める重要性を実践者の教員が解説
探究的な学びが学習者へもたらす3つの変化とは? 実践者の教員が解説
AI教材はあくまで手段の1つ――自律的な学習者を育てるために重要なことは何か?
EdTechへの「依存」から「活用」へ――自律的な学習者を育てるために必要なことは何か?
大人と子どもが学び合い、自由に共創する場づくりとは? 山内佑輔氏が大切にしていること
小学校でのSTEAM教育実践のポイントは?「Springin’ Classroom」の教材開発から見えてきたこと
ICTによる授業改善からデジタル・シティズンシップ教育まで! 私立小学校の9事例を紹介
朝の会のマンネリ打破!「NewsPicks Education」をスピーチに使ってみた
なぜ今、自律的にICTを活用する「デジタル・シティズンシップ」が重要なのか? 豊福晋平氏が語る
1人1台端末のパスワード、どのように管理・指導する?【GIGAスクール構想×生徒指導】
教育現場でのICT活用事例紹介(大学・専門学校)
EdTechZine読者イベントレポート
イベントレポート(EdTech動向)
DXでインタラクティブ・インクルーシブ・ボーダレスな学びを実現! 関西大学が目指す次世代教育とは
イベントレポート(ICT活用)
マインクラフトを活用した高校でのPBL
子どもも教師もワクワク! デジタルツールで生まれる令和の学び
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
アダプティブラーニング
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
なぜ「授業以外」でのICT活用が重要なのか? 平井聡一郎氏が語る「学校DX」
事例
全教員で「Google 認定教育者」取得を目指した公立小学校の挑戦とその効果とは
連載一覧
人気記事の執筆者
杉村 譲二(中村中学校・高等学校教諭)
株式会社ストリートスマート
伊藤 真美
相川 いずみ
田中 潤子
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
最新のセミナーはこちら!
詳細・申し込み
学研プラス、「Maker Faire Tokyo 2017」にて「小学生のための国際理数コンテスト」を開催
2017/07/31
北海道・東北で学習塾を展開する錬成会グループ、人工知能型タブレット教材「Qubena」を採用
ネット授業やネット部活を体験できる「N高体験入学@ニコニコ町会議2017」、全国7か所で実施
2017/07/27
JNSA、情報セキュリティ人材に関する業界横断的な取り組み「JTAG」発起人会を発足
アフレル、「夏休みロボットアイデアコンテスト2017」を開催、テーマは「地球を笑顔にしよう」
2017/07/26
すららネット、チエルと共同開発した小中学校向けe-Learningドリル教材の提供を開始
Special Contents
PR
長野県松本工業高等学校とさくらインターネット、長野県塩尻市が共同で、IoTを活用した市道の交通量調査を実施
玉川学園、2020年開催予定の「World Robot Summit」のトライアル競技会を開催
キッズPC「DIYコンピュータキット」5商品を「ひらめきボックスcoporii」で販売
エクシード、教育用ロボット「mBot」を使ったロボットプログラミングコースを開講
2017/07/25
ロイロノート、言語教育に関わる教員が一同に集うワークショップを大阪大学で10月28日に開催
総合保育連絡アプリ「きっずノート」、全国私立保育園連盟の加盟園110園で導入
社内SNS「Talknote」を使ったICT教育活用事例が「教育ICTガイドブック Ver.1」に選定
親が対象の「夏休みの体験アンケート」、「夏休みに子どもに勉強させたいこと」の第2位はプログラミング
2017/07/21
アルクテラス、数学の難関問題イベント「河合塾講師からの挑戦!」を開催
キッズ・プログラミング教室日暮里校、ScratchでPCゲームを作成する小学生向けワークショップを開催
2017/07/20
N高等学校、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンや日本マイクロソフトとのプログラミング特別授業「Unityを使ってHoloLensアプリを開発しよう!」を実施
ココロエデュケーションラボ、子ども1000名限定で無料プログラミング講習を行う「プログラミング1000本ノック」を開始
さくらインターネット、子ども向けプログラミング道場を運営する「CoderDojo Japan」へ「さくらのクラウド」を無料提供
インフォディオ、プログラミング教育用の段ボールロボット「embot」の先行体験版を期間限定で販売
61件中1~20件を表示
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー