2019年01月のニュース
2019年01月31日
-
タカラトミー、ポケモンと学べる知育パッド「ポケモンパッド ピカッとアカデミー」を発売
タカラトミーは、「ポケットモンスター」(ポケモン)と一緒に楽しく学べる知育パッド「ポケモンパッド ピカッとアカデミー」を、3月21日に発売する。税別価格は1万5000円。
-
アーテック、5~7歳を対象にしたデジタルアート×プログラミング講座「テクノプレイキッズ」開講
アーテックは、5~7歳を対象にしたデジタルアート×プログラミング講座「テクノプレイキッズ」を、4月に開講する。
-
12歳以下の子どもを持つ保護者を対象にした「インターネット視聴に関するアンケート」の結果を発表
アクトインディが企画運営する、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は、12歳以下の子どもを持つ保護者を対象に実施した「インターネット視聴に関するアンケート」の結果を、1月31日に発表した。
-
ソニー・インタラクティブエンタテインメント、保護者に実施した「家庭でのプログラミング教育」の意識についてのアンケート調査結果を発表、約83%が「家庭でも子どもにプログラミングを学んでほしい」
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、1月26日・27日に幕張メッセで開催されたゲーム&ホビーイベント「次世代ワールドホビーフェア'19 Winter 東京大会」において、保護者を対象に実施した「家庭でのプログラミング教育」の意識についてのアンケート調査の結果を、1月30日に発表した。
-
TIS、eラーニングシステム「楽々てすと君」の価格を改定、2019年3月出荷・利用分より
TISは、eラーニング活用支援サービス「てすと君シリーズ」において、eラーニングシステム「楽々てすと君」の価格を2019年3月出荷・利用分より改定する。
2019年01月30日
-
プログラミング学習教材のマーケットプレイス「Techpit Market」、Google Apps Script向けの新教材を発売
テックピットが運営する、サービスを作りながらプログラミングが学べるCtoC型プログラミング学習教材のマーケットプレイス「Techpit Market」は、Google Apps Script(GAS)による新教材「GASでGmailを自動的にSlackに通知しよう!」「GASでTODO管理のLINE BOTを作ろう!」を、1月29日に発売した。
-
オンライン学習プラットフォーム「N予備校」、電撃大賞受賞作家によるオンライン授業を2月2日に実施
角川ドワンゴ学園「N高等学校」は、オンライン学習プラットフォーム「N予備校」において、第17回電撃小説大賞《銀賞》受賞作家である和ヶ原聡司氏を招いたライトノベル作家授業「『はたらく魔王さま!』和ヶ原聡司先生に作家について教えてもらおう」を、2月2日に実施する。
-
LoiLo、「ロイロノート個人版」モニターを募集、2019年3月に卒業する児童・生徒が対象
LoiLoは、「ロイロノート個人版」の提供にあたって、モニターの募集を1月30日に開始した。
2019年01月29日
-
「Classiポートフォリオ」に新機能「相互評価機能」を追加
Classiは、同社が提供する「Classiポートフォリオ」に、新機能として「相互評価機能」を追加し、1月29日に提供を開始した。
-
イー・ラーニング研究所、名古屋市の児童養護施設に学習教材としてタブレットを寄贈
イー・ラーニング研究所はフォルス学習システムの販売店「Mirror’Z名古屋」と共同し、名古屋市にある名古屋市ひばり荘(以下、ひばり荘)、晴光会 晴光学院(以下、晴光学院)、中央有鄰学院 ゆうりん(以下、ゆうりん)に、フォルス学習システムとオリジナルタブレット端末を寄贈する。
-
東洋経済新報社、教科書の電子版と授業のサポート教材を紹介するWebサイト「教科書の森」オープン
東洋経済新報社は、教科書の電子版と授業のサポート教材を紹介するWebサイト「教科書の森」を、1月28日にオープンした。
2019年01月28日
-
アルー、個人向け英会話モバイルマンツーマントレーニングサービス「ALUGO」を全面リニューアル
アルーは、個人向け英会話モバイルマンツーマントレーニングサービス「ALUGO(アルーゴ)」を全面的にリニューアルし、1月23日に新たなサービスとして提供を開始した。
-
学研アソシエ、「学研・英語ライティング指導研究会」を2月16日に開催
学研アソシエは、東京都立小平高等学校・谷口幸夫先生の協力を得て、「学研・英語ライティング指導研究会」を2月16日に学研本社ビル(東京都品川区)で開催する。参加費は無料。
-
オンライン英語学習サイト「EnglishCentral」、「ビジネスプレミアムプラン」の提供を開始
EnglishCentralは、同社が運営するオンライン英語学習サイト「EnglishCentral」に、日本のビジネスパーソンが抱える「英語は読めるが、話せない」という悩みを解決するプログラムとして、標準学習期間6か月間の「ビジネスプレミアムプラン」の提供を、1月24日に開始した。
-
ラスパンディジャパン、ソフトウェアとハードウェアを学べる総合テクノロジー学習サービス「Raspandy」の提供を開始
ラスパンディジャパンは、ソフトウェアとハードウェアをシンプルに学べる総合学習サービス「Raspandy(ラスパンディ)」ブランドの教材販売、およびサービス提供を1月に開始した。
-
チェンジ、デジタルリテラシーを高める定額制eラーニング「RETOMO」の提供を開始
チェンジは、デジタルリテラシー向上のための定額制eラーニング「RETOMO」の提供を、1月24日に開始した。
-
CA Tech Kids、小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」にクリエイティブツール「Adobe Creative Cloud」を導入しデザイン学習を開始
CA Tech Kids(シーエーテックキッズ)は、同社が運営する小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School(テックキッズスクール)」に通う全生徒を対象に、アドビシステムズのクリエイティブツール「Adobe Creative Cloud」を導入し、4月にデザイン学習を開始する。
-
FULMA、小学生向けYouTuber講座「YouTuber Academy」の継続スクールを15校舎に拡大
FULMAは、同社が運営している“YouTuberになる”から学べる小学生向け教育プログラム「YouTuber Academy」の継続スクールを、4月から15校舎へ拡大する。
-
サーティファイ、子ども向けプログラミング教室の運営者や指導者を対象にした「ジュニア・プログラミング検定活用セミナー」を3月11日に開催
サーティファイは、子ども向けプログラミング教室の運営者や指導者を対象にした「ジュニア・プログラミング検定活用セミナー」を、3月11日にナチュラック神田北口駅前店で開催する。参加費は無料(セミナー後の懇親会は参加費2000円)。
2019年01月25日
-
子どものプログラミング教育向けに開発された「IchigoJam BASIC」のver1.3がリリース
jig.jpグループのB Inc.は、子どものプログラミング教育ツールソフトウエアとして開発した「IchigoJam BASIC(イチゴジャム ベーシック)」のver1.3を2019年1月25日よりリリースする。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月