パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
大学におけるデータサイエンス関連科目の受講者や関心が増加【データサイエンティスト協会調査】
「データリテラシー」は小学生から学んだほうがよい──実践ワークショップから浮かび上がった課題と期待
ブロックするのはもったいない! 学びの可能性を広げる「教育向けアプリ」導入時のポイントを解説
教養科目への採用、学部新設──魅力ある大学づくりに「情報教育」が欠かせない理由とは?
授業改善のため、自治体はいかにICT活用を進めるべきか? 大分県中津市と京都府舞鶴市の取り組み
1人1台端末の活用に「電子黒板」が欠かせない理由とは? 導入時のポイントや活用事例を平井聡一郎氏が解説
AI教材はあくまで手段の1つ――自律的な学習者を育てるために重要なことは何か?
EdTechへの「依存」から「活用」へ――自律的な学習者を育てるために必要なことは何か?
小中学生のデジタルコンテンツ制作はおまかせ「Adobe Express」とは?
クイズ大会だけじゃない! 子どもが自ら学び、自分のペースで取り組める「Kahoot!」活用法
オンライン授業の目指すべき姿とは? 元教員のICT支援員が語る
小学生からのデータリテラシー教育──実践ワークショップから浮かび上がった課題と期待とは
北海道・知床の小学生が町の魅力をInstagramで発信! 学校でSNSを活用する効果とは
小学生からのデータリテラシー教育を考える
教育現場でのICT活用事例紹介(小学校)
1人1台端末×電子黒板×デジタル教材のメリットとは? 埼玉県戸田市の活用事例を紹介
クリエイティビティを伸ばす授業とは? ICTを活用した教育の最前線
翔泳社 新刊紹介
ゲームで楽しく体験できる!『マインクラフトでわくわく学ぶ!Pythonプログラミング入門』
イベントレポート(ICT活用)
イベントレポート(EdTech動向)
自治体や学校関係者も知っておくべき「ICT支援員のリアル」とは? 予算等の課題解決の糸口を探る
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
アダプティブラーニング
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
大学生がデータ分析を通して社会課題に向き合う! ヤフー主催のデータ活用コンテスト
事例
デジタルツールを活用して創造的な教育活動を実践する 「Adobe Education Leader」
連載一覧
人気記事の執筆者
吉田 一貫(クリックテック・ジャパン株式会社 マーケティング本部長)
江口 美菜子(アドビ株式会社)
小池 晴子(アドビ株式会社)
林 孝茂
森山 咲(編集部)
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
女子の制服におけるスラックスの導入状況調査、スラックスも選べる学校は10代で45%に【菅公学生服調査】
2022/07/31
好きな夏休みの宿題、最も多かった回答は「タブレット学習」【やる気スイッチグループ調査】
2022/07/30
教育機関向け「respon」、授業ごとに使えるチャット風の「ルーム」機能が利用可能に
2022/07/29
花形、ODKソリューションズと業務提携、総合型選抜支援事業やその他教育事業に関する新規サービスを創出
高校生と大学生の保護者、高校での学びで重要と思うスキルは「情報分析力」が最多【アドビ調査】
Mimmyが提供する英語教材「Mimmyアドベンチャー」、日野市の小学校17校で授業を実施
Special Contents
PR
みんなのコード、情報教育の充実に向けた「授業時数特例校」の事例紹介セミナーを8月18日に開催
アディッシュ、1人1台端末の導入によるいじめ問題の事例や対策を紹介する教員向けセミナーを8月24日に開催
学修デザイナー協会、「誰もが夢中になれる、学びの創造」をテーマに探究教育の実践を紹介するイベントを8月7日に開催
2022/07/28
学生No.1データサイエンティストを決めるデータ分析コンペ「SIGNATE Student Cup 2022」がスタート
ストリートスマート、8月に学校関係者・教育委員会向けの無料オンラインセミナーを開催
未来のプログラミング教育を共創するオンラインイベント「コエテコEXPO」が10月17日・18日に開催
すららネットとADDS、子どもの学習と発達を支援する協働サービス「すららコーチ with kikotto」の提供を開始
小学生対象、問題を解決するためのアイデアを提案する「第5回もんだいかいけつアイデアコンテスト」が8月26日まで募集
中央大学など6者、「サイバーセキュリティ人材の育成に関する産学官連携についての協定」を締結
東大阪大学柏原高等学校、「主体的に学習に取り組む態度」に関する通知表の評価に「Monoxer」を活用
2022/07/27
COMPASS、AI型教材「Qubena 小中5教科」を2023年度に大幅アップデート
カタリバと戸田市教育委員会、不登校児童・生徒の学習支援に関する連携協定を締結
教育機関向け「LEBER」の健康観察機能に、「こころの健康観察機能」が追加
山形県立新庄南高等学校、総合型選抜入試対策や特別活動の評価に向けて「Ai GROW」を導入
143件中1~20件を表示
2023年 1月 2月 3月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー