SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

イベントレポート(先端技術)

AWSが支援する、教育領域での生成AI活用──ライフイズテックと学研メソッドの事例

 アマゾン ウェブ サービス ジャパン(以下、AWS)は、「教育領域におけるAWSおよび生成AIの活用に関する記者説明会」を、4月24日に同社オフィスで開催した。同社の教育領域における取り組みや、4月23日にアップデートされた「Amazon Bedrock」の解説のほか、AWSのクラウドコンピューティングサービスを活用する教育ICT企業として、ライフイズテックと学研メソッドの事例も紹介された。

教育業界の課題解決に寄与する「Amazon Bedrock」

 まず、AWSで執行役員 パブリックセクター技術統括本部長を務める瀧澤与一氏が登壇し、同社の教育領域における取り組みについて紹介した。

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 執行役員 パブリックセクター技術統括本部長 瀧澤与一氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 執行役員 パブリックセクター技術統括本部長 瀧澤与一氏

 AWSは教育業界を取り巻く2つの課題である「個別最適な学びと協働的な学び」と「先生の働き方改革」の実現に向けて、クラウドや生成AIなどのサービスを提供。多くの教育ICT企業がそれらのサービスを利用しており、また文部科学省や自治体での導入も広がりつつある。

AWSを活用している企業・サービス
AWSを活用している企業・サービス
AWSが支える公教育の教育DXの例
AWSが支える公教育の教育DXの例
文部科学省のCBTシステム「MEXCBT」での導入事例
文部科学省のCBTシステム「MEXCBT」での導入事例

 瀧澤氏は「組織内のデータと生成AIを組み合わせることによって、教育における課題の解決がより促進すると考えている。例えば、学習データを活用しながら学年に合わせたテスト問題を生成することができる」と、活用例を紹介した。

 4月23日にアップデートされた「Amazon Bedrock」はさまざまな生成AIの基盤モデルを用途に合わせて選択し、生成AIのアプリケーションを容易に開発できるサービスとなる。なお、運用しながら利用するモデルを変更することもできる。今回のアップデートでは選べる基盤モデルが追加された。

Amazon Bedrockで選択できる基盤モデル
Amazon Bedrockで選択できる基盤モデル

 基盤モデルを選ぶことが重要である理由について、瀧澤氏は「先生の業務にはさまざまな課題があり、それらを解決するためにはそれぞれに適したモデルを選ぶ必要がある」と説明。正確な長文を出力したいのか、あるいはスピード感を重視し、レスポンスが早い動作が必要なのか、もしくはたくさんの生徒が使用するためコストを抑えたいのか。「目的に応じてバランスを考慮しながら選ぶことがこれからの世の中では重要となるのでは」と述べた。

ニーズに合わせて複数の基盤モデルの中から選べる
ニーズに合わせて複数の基盤モデルの中から選べる

 また同日には、自動もしくは人間による評価によって、課題解決のために最適な基盤モデルを選択するサービス「Model Evaluation in Amazon Bedrock」の一般提供も開始された。

Model Evaluation in Amazon Bedrock
Model Evaluation in Amazon Bedrock

 さらに基盤モデルをもとに、自分たちのデータを用いてカスタマイズし、より業務に合った生成AIを開発する「Custom Model for Amazon Bedrock」のプレビュー版も発表。加えて、ルールを設定することで子どもには触れさせたくない不適切な言葉や機密性の高い情報が出力されることを抑制できる「Guardrails for Amazon Bedrock」も一般提供を開始している。

Guardrails for Amazon Bedrock
Guardrails for Amazon Bedrock

 また、昨今のキーワードして挙げられる「責任あるAI」について、瀧澤氏は「教育界ではより重要となるのではないか」と語る。その上で「生成AIを単におもしろがるのではなく、AWSとしては『いかに課題を解決できるのか』という点を重要視し、責任あるAIについても重点的に対応していきたい」と述べ、より安心安全に生成AIを活用できる環境づくりを目指していくとした。

AWSの考える「責任あるAI」
AWSの考える「責任あるAI」

 最後に瀧澤氏は公教育を例とした「AWSが支援したい・実現したい教育DX」の図を提示し、校務系システムのデータと生成AIを組み合わせることで実現する「先生の働き方改革」と、学習系システムに蓄積されたデータと生成AIを組み合わせることで実現する「個別最適な学びと協働的な学び」に向けて注力していくこと改めてを表明。「データをセキュアに扱いながら、最新のテクノロジーを活用してよりよい教育環境を実現していきたい」とまとめた。

AWSが支援したい・実現したい教育DX(公教育の例)
AWSが支援したい・実現したい教育DX(公教育の例)

次のページ
生成AIは教育現場に何をもたらすのか──現状と課題

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

イベントレポート(先端技術)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森山 咲(編集部)(モリヤマ サキ)

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/11038 2024/05/22 11:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング