2018年01月のニュース
2018年01月31日
-
クリエーションライン、国立高等専門学校機構向けのセキュリティ演習教材を開発
クリエーションラインは、国立高等専門学校機構向けに、セキュリティを学ぶための演習教材を開発、提供した。
2018年01月30日
-
デジタル・ナレッジ、「AIによる英語トレーニング教材制作ワークショップ~英語指導につかえるコンテンツを考え、つくる!~」を2月21日に開催
デジタル・ナレッジは、「AIによる英語トレーニング教材制作ワークショップ~英語指導につかえるコンテンツを考え、つくる!~」を、2月21日にデジタル・ナレッジ eラーニング・ラボ秋葉原 1F(東京都台東区)で開催する。参加費は無料で、定員は各回15名。
-
N高が「ネット自習室」を導入、4月新設の「ネットコース特進専攻」でスタート
角川ドワンゴ学園「N高等学校」(N高)は、4月に開設する「ネットコース特進専攻」に、Web会議システムによって生徒同士をオンラインでつないだ学習空間「ネット自習室」を導入する。
-
フロンテッジ、プログラミングブロック「MESH」を使った工作教室「MESHわくわく工作教室」を2月7日より開催
フロンテッジは、プログラミングブロック「MESH(メッシュ)」を使った工作教室「MESHわくわく工作教室」を、2月7日~3月2日の平日限定で、ソニー・エクスプローラサイエンス(東京都港区)にて開催する。参加費は無料(別途、入館料が必要)で、定員は各回10名(先着順)。
2018年01月29日
-
レアジョブ、100名の学生に6か月間の無料オンライン英会話を提供する「レアジョブ スカラシッププログラム」を創設
レアジョブは、同社の創業10周年を記念して、100名の学生に6か月間のオンライン英会話を無料提供する「レアジョブ スカラシッププログラム」を、1月26日に創設した。
2018年01月26日
-
ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査」を実施、子どもの教育に取り入れてほしいもの第1位は「プログラミング教育」
ソニー生命保険は、平成29年11月24日~27日の期間に、大学生以下の子どもを持つ20~59歳の男女1000名に対して「子どもの教育資金に関する調査2018」を実施した。
2018年01月25日
-
アイデミー、AIプログラミング学習サービス「Aidemy」のスマートフォンアプリを今春リリース
アイデミーは、AIプログラミング学習サービス「Aidemy」の、iOS/Android対応スマートフォンアプリを今春リリースする。
-
ちょいみらい、英語学習アプリ「ELSA」の日本での販売と日本語サポートを開始
ちょいみらいは、発音に特化した英語学習アプリ「ELSA」の、日本での販売と日本語サポートを1月に開始した。
-
日本エイサー、LTE対応Chromebook「Acer Chromebook 11 LTE」を発売
日本エイサーは、LTE通信モジュールを搭載した11.6インチのChromebook「Acer Chromebook 11 LTE」を、教育機関向けに今春発売する。価格はオープン。
-
Progate、スマートフォン向けプログラミング学習アプリ「Progate」をリリース
Progateは、iOS向けプログラミング学習アプリ「Progate」を、1月24日にリリースした。価格は無料だが、将来的にアプリ内課金となる予定。また、Android版は3月以降のリリースを予定している。
2018年01月24日
-
Microsoft、教育版「Minecraft」の化学分野への拡張ほか、教育分野の新施策を発表
米Microsoftは、ロンドンで1月24日~27日(現地時間)に開催される教育関連イベント「Bett 2018」に先立ち、同社の教育分野における新たな施策を、1月22日(現地時間)に発表した。
-
「第3回こどもプログラミング・サミット2018 in Tokyo」を2月24日に東京・上野で開催
ict4e、アフレル、jig.jp、ナチュラルスタイルによって構成されるこどもプログラミング・サミット実行委員会は、「社会で生み出す日本の未来」をテーマにした「第3回こどもプログラミング・サミット2018 in Tokyo」を、2月24日に国立科学博物館(東京都台東区)で開催する。
-
帝京大学、キャリア教育・就職活動支援にAI面接サービス「SHaiN」を試験導入
帝京大学は、キャリア教育および就職活動支援に、タレントアンドアセスメントが提供するAI面接サービス「SHaiN」を試験的に導入する。
2018年01月23日
-
サイバーエージェント、小学生向けオンラインプログラミング学習サービス「QUREO」を提供開始
サイバーエージェントは、小学生向けオンラインプログラミング学習サービス「QUREO(キュレオ)」の提供を、2月19日に開始する。税込の月額利用料は1240円(12か月プラン)からで、300レッスンのうち1~20レッスンは無料で体験できる。
2018年01月22日
-
「YouTuber Academy」、柏・たまプラーザ・渋谷でオープン
小学生向け教育プログラム「YouTuber Academy」は、継続スクールとして、柏の葉T-SITE、ポケモングローバルアカデミー@たまプラーザ、みらいごとラボ@渋谷を、4月に同時開講する。
-
ドコモgacco、大規模オンライン講座「gacco」1~3月は「ICTスキル」「運動と健康」など幅広い講座を開講
ドコモgaccoが運営する大規模オンライン講座「gacco(ガッコ)」では、1月~3月に10講座を開講する。
-
eラーニング戦略研究所、英語4技能教育に関する調査結果を発表
デジタル・ナレッジが運営するeラーニング戦略研究所は、小・中・高校・塾・予備校で英語教育に携わる教員・講師100名を対象に実施した、英語4技能教育の現状と課題、英語教育におけるAI活用についてのアンケート結果をまとめた報告書を、1月19日に発表した。
-
ベネッセ「こどもちゃれんじ」、年中・年長向けに新コースおよびオプション講座を4月から提供、サイエンスや英語を強化
ベネッセコーポレーションは、幼児の教育・生活支援ブランド「こどもちゃれんじ」において、「22世紀まで生きる現在の子どもたちに、幼児期に身につけて欲しい力」を育むことを目指し、4月から通信講座に新コースとオプション講座を提供する。
2018年01月19日
-
JR中央ラインモール、「プログラボ」開校を記念したロボットプログラミング無料体験会を実施
JR中央ラインモールは、子ども向けロボットプログラミング教室「プログラボ武蔵小金井」「プログラボ中野ICTCO」の開校を記念して、ロボットプログラミングの無料体験会を実施する。
-
デジタル・ナレッジ、英語4技能対策授業実現AIツールを使った「AI教材作成体験ワークショップ」を1月26日に開催
デジタル・ナレッジは、教員のための英語4技能対策授業実現AIツール「トレパ」を体験可能な「AI教材作成体験ワークショップ」を、1月26日にeラーニング・ラボ秋葉原(東京都台東区)で開催する。参加費は無料で、定員は15名(先着順)。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月