SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

デジタル庁の「教育DXロードマップ」を解説するオンラインセミナーが7月25日に開催

 アライドテレシスは、7月25日に、全国の教育委員会や学校の情報教育担当者、関連企業を対象にした「第7回 NETREND 文教ネットワークオンラインセミナー」を開催する。参加費は無料。

 GIGAスクール構想の第2期では、教育の質の向上や校務の効率化に向けた新たな取り組みが進められている。こうした流れの中で、デジタル庁では関係省庁と連携し、状況の変化を踏まえて2022年1月に策定した「教育データ利活用ロードマップ」を改訂し、新たに「教育DXロードマップ」を策定。学校現場の課題解決や教育DXの推進に向け、具体的な施策や支援策を進めている。

 同セミナーは「【最新情報】デジタル庁が推進する教育DXロードマップを徹底解説」と題し、基調講演には、デジタル庁 国民向けサービス グループ企画官(教育班担当)である久芳全晴氏が登壇。政府全体の動向を踏まえて、教育DXロードマップの解説や今後学校が取り組むべきポイントについて解説する。

 またアライドテレシスからは、教育現場の関係者から聞いたリアルな声と、長年にわたり教育現場のネットワーク支援に取り組んできた実績・経験を基に、NEXT GIGAで見えてきた現状の課題に対する解決策を提案する。

 開催日時は7月25日の15時から16時30分で、Zoomによるオンライン配信で行われる。対象は、全国都道府県・市町村教育委員会の情報教育担当者、施設担当者、学校教諭、ほか教育職員、関連企業。定員は50名で、同社Webサイトからの事前登録が必要となる。

 セミナーのタイムスケジュールは次のとおり。

15時 セミナー開始
15時5分 基調講演「『教育DXロードマップ』について ~自分らしく学べる社会の実現に向けた青写真と工程表~」
  • 登壇者:デジタル庁 国民向けサービス グループ企画官(教育班担当) 久芳全晴氏
15時50分 プレゼンテーションⅠ「NEXT GIGAで見えてきた教育現場のリアルな声と新たな対策」
  • アライドテレシス株式会社 北陸支社 アシスタントマネージャー 塚本好昭氏
16時10分 プレゼンテーションⅡ「学校現場の負担を軽減するネットワーク機器選定のモデル紹介」
  • アライドテレシス株式会社 執行役員 文教推進室 室長 兼 東京営業本部 本部長 小泉卓也氏
16時20分 質疑応答
16時30分 終了予定
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12736 2025/07/09 15:30

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング