2020年09月のニュース
2020年09月30日
-
ママスタまなび、新型コロナ禍での母親の子どもに対する心配ごとを調査
インタースペースは、同社が運営する「ママスタまなび」が実施した、「コロナウイルス蔓延長期化でママがわが子に対して心配していること」に関する調査結果を9月30日に発表した。
-
ファルボ、中学受験にかかる費用に関する実態調査の結果を発表
ファルボは、同社が運営する「中学図鑑」利用者の保護者を対象に実施した、「中学受験を目指すには、受験のための学習準備から合格までどのくらいの費用が必要となるのか」に関する調査の結果を、9月30日に発表した。
-
約6割の親が、後期の学校に関して不安を感じる【イー・ラーニング研究所調べ】
イー・ラーニング研究所は、子どもを持つ親を対象に実施した、「コロナ禍の夏休み後に関する調査アンケート」の結果を、9月30日に発表した。
-
花まる学習会の授業をオンライン提供する「花まるオンライン」正式開始
花まる学習会を運営するこうゆうは9月29日、花まる学習会の授業をオンライン提供する「花まるオンライン」のサービス開始を発表した。
-
学習用ICTプラットフォーム「Lentrance」をくもん出版が採用
Lentranceは、 同社の学習用ICTプラットフォーム「Lentrance(レントランス)」が、 くもん出版に採用されたことを発表した。
-
免疫に関する知識が楽しく身につく、カードゲーム「免疫レンジャー」が10月1日に発売
知育型通信教育「tanQuest(タンキュークエスト)」を販売するtanQは、小学生の子どもたちでもわかりやすく免疫のことが学べる「免疫レンジャー」を10月1日に発売する。
-
立命館小学校が世界の100校に選出、「世界教育週間」で授業実践を発表
立命館小学校は、デンマークの教育支援団体「T4 WORLD EDUCATION WEEK」が10月5日~9日にオンラインで開催する「世界教育週間」において、Global Showcase School(世界の100校)に選出されたことを、9月29日に発表した。
2020年09月29日
-
発達障害のある子どもの保護者、コロナ渦における外出自粛中の療育機関サービス利用は6割以下
LITALICOは、同社が運営する「LITALICO発達ナビ」が発達障害のある子どもを持つ保護者を対象に実施した「コロナ渦における子育てに関する調査」の結果を、9月28日に発表した。
-
2020年一般入試における外部検定、約8割の大学で利用者の8割超が英検を利用
旺文社は、2020年一般入試で英語の外部検定(外検)を利用した大学を対象に実施した、「実際に受験生が使った外検は何か」に関するアンケート調査の結果を、9月29日に発表した。
-
Makeblockが教育特化のブランド「Makeblock Education」を設立、新製品の発表と指導案の無償提供も
STEAM教育のソリューションを提供するMakeblockは、教育関係者や学校への支援を促進することを目的とし、教育に特化したブランド「Makeblock Education(メイクブロックエデュケーション)」を設立することを、9月29日に発表した。また、Makeblockの日本法人であるMakeblock Japanは、主に学校教育機関を対象とした教育版パッケージの展開を開始するとともに、Educe Technologiesと共同開発したSTEAM教育・プログラミング教育の指導案を提供する。
-
ネイティブキャンプ、ニュース記事で英語を勉強できる「デイリーニュース教材」の初級編をリリース
オンライン英会話アプリ「ネイティブキャンプ英会話」を展開するネイティブキャンプは、これまで中上級者向けの教材だった「デイリーニュース教材」の初級編を提供を開始した。
-
教育イノベーターが集まる「Edvation x Summit 2020 Online」、11月3日~5日に開催
教育イノベーション協議会は、教育イノベーターのためのグローバルカンファレンス「Edvation x Summit(エドベーションサミット) 2020 Online」を、11月3日~5日にオンラインで開催する。
-
高校の先生がICT活用実践を発表するオンラインイベント「スタディサプリ TEACHERS LIVE」が、10月5日に開催
リクルートマーケティングパートナーズが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ」は、10月5日の教師の日に、全国の高校の先生をつなぐオンラインイベント「スタディサプリ TEACHERS LIVE」を開催する。
2020年09月28日
-
オンライン外国語指導では自動音声認識システムが重要と考察
ワールド・ファミリーバイリンガルサイエンス研究所は、オンライン化が特に困難と思われる発音指導に注目し、オンライン外国語指導のあり方についての考察を、9月25日に発表した。
-
親も参加できるオンライン内定式、働く主婦の参加意向は24%
ビースタイルグループは、主婦に特化した人材サービス「しゅふJOB」の調査機関であるしゅふJOB総研が、働く主婦層を対象に実施した「オンライン内定式」に関するアンケート調査の結果を、9月28日に発表した。
-
新型コロナの影響でオンライン授業や動画視聴が増加、9割超の就活生がWebセミナーやWeb面接の参加に意欲的
学情は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や、テレワークの推奨を受けて、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に実施した、「オンラインツールの利用状況」に関する調査結果を、9月28日に発表した。
-
オンライン家庭教師のメガスタ、講師募集サイトをリニューアル
オンライン家庭教師サービスを手がけるバンザンは9月24日、「オンライン家庭教師のメガスタ」の講師募集サイトをリニューアルした。
-
立命館アジア太平洋大学が電子署名サービス「Adobe Sign」を導入、日本国内の大学としては初
アドビは、立命館アジア太平洋大学(以下、APU)が、同社の電子署名サービス「Adobe Sign」を導入したことを、9月24日に発表した。
2020年09月25日
-
7割の保護者が入園前に不安、入園準備として行ったことは「母子分離」が最多に
小学館集英社プロダクションは、幼稚園児を持つ全国の保護者を対象に実施した、入園準備に関するアンケート調査の結果を、9月24日に発表した。
-
新型コロナ禍でも保育士の採用予定人数減は少ないものの、採用スケジュールに遅れも【コドモン調べ】
コドモンは、子ども施設向けICTシステム「コドモン」を利用している全国の保育施設の職員を対象に実施した、新型コロナウイルス感染症の影響下における保育士などの採用に関するアンケート調査の結果を、9月24日に発表した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月