2020年06月のニュース
2020年06月30日
-
NTT西日本と大日本印刷、大学向けに教育ICTプラットフォームを共同提供
西日本電信電話(NTT西日本)と大日本印刷は、withコロナ、afterコロナ時代に求められる教育のデジタル化を推進すべく、教育ICTプラットフォームと電子教科書・教材及び電子図書館などのソリューションを推進、展開することを、6月29日に発表した。
-
デジタルハリウッド、「遠隔授業×動画教材活用」のノウハウと成果を発表するセミナーを7月16日に開催
デジタルハリウッドは、同社が展開するオンライン授業の導入および活用支援サービス「デジタルハリウッドアカデミー」において、プログラミングや3DCG、ゲーム、グラフィックデザインといったIT系実習科目を担当する高等教育機関(大学、専門学校)の教職員向けに、オンラインセミナー「遠隔授業×動画教材活用でデザイン技術習得~学生の学習率と作品制作を高められた秘訣~」を開催する。開催日は7月16日で、参加費は無料。
-
動画教材配信サービス「ベリタスアカデミー」、新型コロナ感染拡大に対応可能な直営塾を開校
ユナイテッド・インテリジェンスは、新型コロナウイルス感染症の流行が発生した際に、ただちに通塾から在宅受講に切り替えられる直営塾「VAL(Veritas Academy Lab.)」を、6月25日に京都・東山に開校した。
-
企業・学校対抗プログラミングコンテスト「PG BATTLE 2020」、10月24日開催
システムインテグレータは、企業・学校対抗のプログラミングコンテスト「PG BATTLE 2020」を、10月24日に開催する。エントリー期間は7月10日~10月11日で、参加費は無料。
-
Z会、中学・高校生向けに夏休みまでの学習に役立つ教材や情報を無料公開
Z会は、休校明けの中学生・高校生・大学受験生への学習支援として、定着確認に役立つチェック問題や、学習へのモチベーションをあげる書籍情報などの学習コンテンツを6月29日より公開した。「Z会の通信教育」の受講有無を問わず、登録不要で利用できる。
-
教育現場でのユニバーサルデザイン書体活用法を紹介するセミナー開催
モリサワは、教員、特別支援学校教員、教育委員会を対象に、ユニバーサルデザイン書体(以下、UDフォント)を利用している専門家による、教育現場に最適な活用方法を紹介するセミナーを7月13日から4週にわたり開催する。参加費は無料。
-
HENNGE、「GIGAスクール構想」を受けて「HENNGE One for Education」を発売
HENNGEは、文部科学省が提唱する「GIGAスクール構想」を受けて、教育現場に安心・安全な学習環境を提供することを目的とした「HENNGE One for Education」を、7月1日に発売する。
-
LINE、緊急事態宣言期間中の「LINE」利用動向レポートを発表
LINEは、同社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE」において、緊急事態宣言期間中における利用動向に関する最新のレポートを、6月29日に公開した。
2020年06月29日
-
セーファーインターネット協会、本人からの相談を受け付ける「誹謗中傷ホットライン」設置
セーファーインターネット協会は、誹謗中傷情報対策のタスクフォース「誹謗中傷ホットライン」を設置し、6月29日から被害者相談の受け付けを開始した。
-
EduLab、AIを活用したオンライン試験監督システム「Check Point Z」を開発中
EduLabは、国内のテスト関連サービスとしては初の取り組みとして、オンライン試験監督システム「Check Point Z」の開発を進めており、将来的にサービスとして提供していくことを、6月26日に発表した。
-
みんなのコードが中高生とエンジニア・クリエイターを結ぶ「オンライン職業インタビュー」を実施、参加企業と学校を募集中
みんなのコードは、全国の中高生がテクノロジーを活用して新たな価値を生み出すキャリアを考える機会を提供するべく「オンライン職業インタビュー」を実施する。現在、参加する学校と企業を募集している。
-
LasTrust、オンラインで卒業見込み証明書を発行できるサービスを提供開始
LasTrustは、ブロックチェーン証明書発行プラットフォーム「CloudCerts」を利用し、従来の紙の卒業見込み証明書をデジタル化した「ブロックチェーン卒業見込み証明書」を提供している。
-
「LOVOT」、子どもの心のケアを目的とした小学校における実証実験を開始
GROOVE Xは、新型コロナウイルス感染症の影響で不安を抱える子どもたちの心のケアと思いやりを育むために、小学校としては初めてとなる「LOVOT」の本格導入に向けた実証実験を、東京都北区立王子第二小学校にて6月25日~10月上旬に実施する。
2020年06月26日
-
「ロイロノート・スクール」iOS版の新機能、「テストカード」を先行体験できるオンラインセミナーが7月4日に開催
LoiLoは、今夏リリース予定の「ロイロノート・スクール」iOS版の新機能「テストカード」がいち早く体験できるオンラインセミナーを7月4日に開催する。
-
Yoki、非営利事業を共同展開、オンラインプログラミングレッスンを安価に提供
自宅から学べるプログラミングスクールと英語教室「LOGY(ロジー)」を運営するYokiは、ニュークリエイター・オルグと連携し、非営利事業を展開していくことを、6月25日に発表した。
-
新型コロナ禍の就職活動で8割超の大学生が就活の長期化を不安視、リモート説明会による志望度の変化も
MOCHIは、全国の4年制大学に通う現役大学3年生を対象に実施した、「コロナ禍における就職活動の意識調査」の結果を、6月26日に発表した。
-
新型コロナによる学習の遅れに関する調査、9割の保護者が行政にオンライン授業の普及を期待
イー・ラーニング研究所は、20~50代の子どもを持つ男女を対象に実施した「2020年新型コロナウィルスによる学習対策に関する調査」の結果を、6月25日に発表した。
-
京都薬科大学、受験生からの問い合わせに対してLINE公式アカウントから自動回答するサービスを開始
京都薬科大学は、木村情報技術が開発したAIお問い合わせシステムを活用し、LINE公式アカウントで受験希望者からの問い合わせに自動回答するサービスの提供を6月22日に開始した。
-
「ZEUS WiFi」がつくば市「GIGAスクール構想」協力企業に採択、実証実験敢行
Human Investmentは、同社が提供するモバイルルータ「ZEUS WiFi」が茨城県つくば市における「GIGAスクール構想」の協力企業に採択されたことを受けて、同市の公立小中学校に通うインターネット環境がない児童・生徒に「ZEUS WiFi」500台を提供することを、6月24日に発表した。
-
『ぷよぷよ』のソースコードでプログラミングを学べるコンテンツが提供開始
セガとアシアルは、アシアルが提供するプログラミング学習環境「Monaca Education」において、セガが展開するアクションパズルゲーム『ぷよぷよ』のソースコードを用いてプログラミングを学習できる教材コンテンツ「ぷよぷよプログラミング」の提供を、6月26日に開始する。利用料金は無料。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月