SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

東京都教育委員会が英語教育にDeepLを採用、都立高校15校で計1万人以上の生徒・教職員がAIを活用

 DeepLは、東京都教育委員会が、英語教育支援を目的として、都立高校にDeepLのAIライティング・翻訳支援ツールを導入したことを7月3日に発表した。

 この取り組みは、生徒の英語による「書く力」や「思考力」を育成することにより、英語教育の充実を図るもの。また、教員の業務バランスの見直しを図り、英語教育の質的向上を目指す。同件は、日本で初となる教育分野におけるDeepLの大規模導入であり、この取り組みは東京都が掲げるAI活用促進のための広範な戦略の一環である。

 この取り組みは、「AIを活用した英語教育の充実事業」として4月1日より開始された。現在、都立高校15校において、計1万人以上の生徒と教職員が、「DeepL Write Pro」および「DeepL翻訳」を英語学習や業務支援に活用している。

 DeepLの特徴は次のとおり。

使いやすいインターフェース

 特別なコマンドやプロンプト不要で、直感的に操作できるユーザーフレンドリーな設計。

リアルタイムフィードバック

 テキスト入力と同時に誤りの修正や改善提案が表示され、即時性のある学習が可能。

翻訳と文章作成のカスタマイズ

 「DeepL翻訳」 と 「DeepL Write」 は、目的やシーンに応じてトーンやスタイルの選択や調整が可能で、教育現場に最適化した設定も可能。

サポート体制

 日本国内における充実したサポート体制により、導入後も安心して利用可能。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12729 2025/07/08 12:50

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング