「「デジタルハリウッドアカデミー」セミナーレポート」連載一覧
-
2020/08/25
デジタルスキル学習における、遠隔授業で成果を出す秘訣とは? デジタルハリウッドの事例を紹介
ICT教育の実践課題と解決策の共有を目的として、デジタルハリウッド株式会社が展開するオンライン授業の導入および活用支援サービス「デジタルハリウッドアカデミー」ではセミナー定期的に開催している。7月16日には、同校で教鞭をとり、同大学院でオンライン授業について研究する石川大樹氏が登壇。IT系実技科目(3DCG、ゲーム、プログラミング、映像、グラフィックデザイン、アニメ、Web、メディアアート、広告・PRビジネス等のデジタルクリエイティブ分野)などを担当する高等教育機関(大学、専門学校)の教職員に...
-
2020/06/26
遠隔授業における動画教材の作成と効果的な活用のポイントとは? デジタルハリウッドの教員が語る
新型コロナウイルスの影響もあり、さまざまな教育の場面で遠隔授業が広く行われるようになってきた。しかし、特に大学など専門性が高い教育機関においては、独自性の高い授業が行われる傾向があり、その難しさが大きな課題となっている。そこでデジタルハリウッドでは、15年以上にわたる遠隔授業の教材開発と運用に基づく知見やノウハウを還元する場として、5月20日にウェビナーを開催。同社で教材の開発責任者を務め、専任助教として授業運営にも携わる石川大樹氏が、教材づくりの工夫や授業での活用のコツなどについて紹介した。...
-
2020/06/15
オンライン授業が難しい実技科目、自律的学習を実現する「動画教材活用のコツ」とは? デジハリが長年のノウハウを解説
新型コロナウイルスの影響もあり、さまざまな教育の場面で遠隔授業が広く行われるようになってきた。現場での試行錯誤も続いており、特に実技科目での指導の難しさを感じている人は多い。そうした課題感のもと、「デジタルハリウッドアカデミー」では、5月19日にWebデザイン・グラフィックデザイン等のデジタルスキル教育における「IT系実技科目の遠隔授業」についてウェビナーを開催した。デジタルハリウッド大学・デジタルハリウッド大学院の准教授であり、Webデザインの専任講師を務める栗谷幸助氏が、これまでの経験から...
-
2020/04/07
デジタルハリウッドの講師が学生に伝えたい、クリエイティブ職の魅力と求められるスキルとは?
「第4次産業革命」と言われ、社会が大きく変化する現代。新卒採用で企業が重視するスキルも変化し、大学における教育内容との連携の在り方が問われている。社会のクリエイティブニーズに対し、大学などの教育機関はどのような教育や経験を提供すべきなのか。
-
2020/01/22
教育を考える大人も自ら学び答えを導くべき――小﨑誠二氏が今後の教育の在り方と民間連携の必要性を語る
社会を変革する「チェンジメーカー」となりうる人材が求められる中、STEAM教育や自律的な個別学習など、新たな教育のあり方が模索されている。そのカギとなるICTを活用した教育を実施し、効果を高めていくためには、公教育はもとより地域全体でどのように対応していくべきなのか。そうした課題と解決策の共有を目的として、12月12日、デジタルハリウッド株式会社が展開する教育活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」で私塾を対象としたセミナーが開催された。奈良県の教育行政の立場で、学校改革・教員のICTリ...
-
2020/01/14
生徒のモチベーションと学習の成果を向上させるため、教員には3つの役割が必要――品川女子学院の竹内啓悟氏が語る
社会を変革する「チェンジメーカー」となりうる人材が求められる中、STEAM教育や自律的な個別学習など、新たな教育のあり方が模索されている。そのカギとなるICT教育を実施し、効果を高めていくためには、公教育はもとより、地域全体でどのように対応していくべきなのか。そうした課題と解決策の共有を目的として、11月21日、デジタルハリウッド株式会社が展開する教育活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」にて私塾を対象としたセミナーが開催された。今回は、品川女子学院で情報科主任として多彩な特別講座を実...
-
2019/11/21
教育×ICTは「魔法の杖」ではない――為田裕行氏が「ツール」としての学校のICT化、民間との連携を語る
社会を変革する「チェンジメーカー」となりうる人材が求められる中、STEAM教育や自律的な個別学習など、新たな教育のあり方が模索されている。そのカギとなるICT教育を実施し、効果を高めていくためには、公教育はもとより、地域全体でどのように対応していくべきなのか。10月16日、デジタルハリウッド株式会社が展開する教育活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」にて私塾を対象としたセミナーが開催され、小中高校におけるICT教育の現況を熟知する、フューチャーインスティテュート株式会社 代表取締役の為...