SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

サカワがドキュメンタリー「魂の授業 12歳の可能性の塊たちへ」を教師の日に公開、11月14日にはセミナーも

 サカワは、10月5日「教師の日」の特別企画として、神奈川学園 精華小学校(神奈川県横浜市)にて20年以上にわたって教員を務めている向井崇博氏の授業を取材したドキュメンタリー「魂の授業 12歳の可能性の塊たちへ」を公開した。動画は同社の公式YouTube「ICT授業向上チャンネル」で視聴可能となっている。

 「魂の授業 12歳の可能性の塊たちへ」に出演するのは、向井氏と、同氏の勤務する神奈川学園 精華小学校の小学6年生。

ドキュメンタリーイメージ
ドキュメンタリーイメージ
ドキュメンタリーイメージ

 ドキュメンタリーは、「謝るか、謝らないか」ではなく、その間にある気持ちって? 「夢がない」と発言した小学6年生の真意とは? 向井氏の授業をきっかけとして、子どもたちが自身の気持ちを言葉にすべく、紙とペンを持って自分を知る小さな旅に出る……という内容となっている。

 あわせて11月14日には、ドキュメンタリーに出演した向井氏本人が登壇する、「子どもの可能性を広げる!紙とペンをもって『自己認識』を高める授業セミナー&ワークショップ」がオンラインで開催される。

 同イベントでは、前半に授業づくりの工夫や背景にある思いの解説、後半に日々の授業や仕事で活かせる自己認識ワークショップ、および参加者同士の交流が行われる。

 開催時間は16時以降の約90分間で、参加費は無料。参加にあたっては事前登録が必要となる。また、参加者には後日、同イベントのアーカイブ動画が配布される。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/13113 2025/10/10 11:10

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング